広告オファーが来やすい!?『もしもアフィリエイト』は初心者に特にオススメ!

ブログの始め方
この記事は約15分で読めます。

せっかくブログやるなら収益化したいな~

初心者に一番オススメなASPってどこ?

ブログを収益化したいというときに必要になるのが『ASPへの登録』です!

ASPとは、
収益化するための「広告」を貼るために、企業と個人ブロガーをつないでくれる代理店のようなものです!

ブログ始めた当初、ASPに関するネット記事にあるように、

  • 「A8net」
  • 「もしもアフィリエイト」
  • 「afb」
  • 「バリューコマース」
  • 「Zucks」

わたしはこの5つのASPに登録しました。

しかし、ブログ開設当初からずっと主力で使ってきたASPは「もしもアフィリエイト」です!

ブログ運営しながら感じたことですが、、、

副業ブロガーT
副業ブロガーT

初心者のうちは登録するASPは1つで十分!

もっと言うと、、、

副業ブロガーT
副業ブロガーT

初心者は『もしもアフィリエイト』だけ登録しておけばいい!

そう実感してます!

現在ではもしもアフィリエイトでプラチナランクも達成するくらい、いまでも主力のASPとして使っています!

わたしが「最初のブログを立ち上げたばかりのときに思ったこと」を、今日の記事にします!

この記事を読んで分かること
  • 初心者に「もしもアフィリエイト」をおすすめする理由
  • 「もしもアフィリエイト」の特徴とメリット
  • 初心者のうちはASPを1つにする理由

『もしもアフィリエイト』が初心者におすすめの理由

私はブログ初心者が登録するASPは1つで十分だと身をもって感じてます!

その理由については後述しますが、
ではなぜ初めに登録するASPとして「もしもアフィリエイト」がおすすめなのか?

その理由は7つあります!

もしもアフィリエイトが初心者におすすめの理由
  • 広告掲載オファーが初心者でも来やすい
  • 登録したあと送られてくる『メルマガ』が有益
  • 『Amazon』との提携がしやすい
  • 物販につかえる『かんたんリンク』が、本当にかんたんに設置できる
  • 得した気分になる『W報酬』がある
  • 収益化とともに『ランクアップ』していく構成が、ゲーム感覚で面白い
  • 自動マッチングサービス

広告掲載オファーが初心者でも来やすい

ほかのASPは、
サイトの実績がないと『広告掲載のオファー』はまず来ません!

しかし、

【もしもアフィリエイト】の場合は、
実績があまり無いうちでも『広告掲載オファー』がメールで来たりします!!

副業ブロガーT
副業ブロガーT

こちらが実際にオファーが来たときのメールです

実際にオファーが来たときのメール

「オファーが来た!」

ってなるだけでも、
けっこう記事を書くモチベーションにつながってくるのでうれしいですね!!

ただし、

精度が高いとは言えないですww
(まったく別ジャンルのオファーが届くこともしばしば)

「新着プロモーションの紹介メール」に近いと私は感じています!

広告オファーは1案件ずつ送られてくるので、メールだけでその広告内容を理解することができます!

ブログジャンルとかけ離れた広告オファーは無視すればいいですし、逆にブログジャンルに即したオファーならチャンスになります!

なぜなら新着案件なので、まだライバルが少ない可能性があるからです!

副業ブロガーT
副業ブロガーT

広告オファーがブログジャンルと合っていたらチャンスになるので、今でも見逃さずチェックしています!

2022年11月から「オファーへの返信&即時提携」が可能に!

これまで一方的に送られてきたオファーですが、2022年11月24日(木)10:00からそのオファーに返信できるようになりました!

そしてなんと、オファーに返信することで審査アリのプロモーションでも即時提携が可能になるとのこと!

プロモーション提携審査が厳しくなってきている昨今、即時提携が可能になるのはかなり嬉しいです。

副業ブロガーT
副業ブロガーT

特単交渉や質問、サンプル提供などについて聞きたい場合にも、この返信機能は役に立ちます。

個人的にはこれまで新着情報のような扱いだったオファーメールが本物のオファーメールに進化したように感じます。

オファー返信機能の特徴
  • オファーメールが管理画面のメッセージボックスに格納される
  • オファーに対し返信ができるようになる
  • オファーを受けた場合、30日間は提携審査を介さず即時提携できる
  • オファーメールは広告主の判断により発信される

登録したあと送られてくる『メルマガ』が有益

ASPに登録すると、どのASPでも必ず案件紹介などの「メール」が送られてきます。

副業ブロガーT
副業ブロガーT

『もしもアフィリエイト』以外から来るメールのわたしの印象は次のとおりです。

(ブログ始めたばかりのときの印象です)

A8netさん

案件の紹介だけというメールがバンバン送られてきます
(送られてくる案件も同じようなものばかり)

バリューコマースさん

新着案件メールやメルマガなんかはほとんど送られてきません
(メールが嫌な人は良いかも知れませんが、初心者にとっては届く情報が少なすぎる)

afbさん

サイトに役立つ情報も送られてきますが、
リンク先URLからそのページに飛んで見る形なので、ちょっと面倒です

Zucksさん

コスメ系の案件のみで、新着というより報酬単価の変更や案件停止の連絡が多くて、
初心者にはあまり関係のないような内容がほとんど

と、
最初の頃は、正直あまり見る必要が無くて
「ゴミ箱に移動するのが面倒くさい」
とおもうくらいでしたww

そんな中で、
もしもアフィリエイト】さんのメールだけは、毎回見ていました!

副業ブロガーT
副業ブロガーT

もしもアフィリエイトさんから来る『メルマガ』がブログ始めたばかりの私にかなり有益で良かったです!

(アドレスをお気に入りにして目立たせるくらいでしたww)

「どんな記事を書いていけばいいかな?」
「記事更新のモチベーションが下がりそう・・・」
って困っていたときに、
けっこう『メルマガ』で助けられていました!

『メルマガ』は、
初心者が知りたい情報が、簡潔明瞭にメール本文に書いてあるので、
気軽に読めます!!

『メルマガ』の送られてくる頻度も、
多すぎず少なすぎず、丁度良いです!

わたしは、このメルマガが届くのがけっこう楽しみにしていました!

このメルマガが一通り終わったあとは、
案件に関する情報も送られてきますが、
それほど頻繁に送られてくるわけではないので、
メールがわずらわしくありません!

『Amazon』との提携がしやすい

初心者がサイトの収益化で一番狙いやすいのは『物販』です!
この物販の代表格と言えば『楽天』と『Amazon』です!

『楽天』はかんたんに提携できるから良いですが、面倒なのが『Amazon』です!

Amazonの商品を紹介するのに、
普通は「Amazonアソシエイト」に登録すると思いますが、
「90日位内にAmazonアソシエイトで商品を売る実績を積まないとダメ」
みたいに審査が厳しいです!


でも、

もしもアフィリエイト経由でAmazonとの提携を申請すると、
販売実績が無くても「提携承認」をうけやすくなります!

副業ブロガーT
副業ブロガーT

『楽天』と『Amazon』があれば、とりあえず物販で困ることは無いです!

物販につかえる『かんたんリンク』が、本当にかんたんに設置できる

『かんたんリンク』とは、
1つの商品に「Amazon」や「楽天」などの

複数の商品リンク先をつけることができるツールです!

これが『かんたんリンク』で作った商品紹介です⇩

同じようなリンクツールはプラグインでもありますが、
この『かんたんリンク』の良いところは、
なんと言っても、
「プラグインを入れなくても使える!」
ってところです!

副業ブロガーT
副業ブロガーT

同じような機能のあるプラグインの「Rinker」とは違い、
Amazonアソシエイトで実績を挙げてなくても使えます!



『かんたんリンク』をつかうのに必要になることは、
事前にもしもアフィリエイト経由で「楽天」と「Amazon」などと提携しておくことだけ
です!!

実績をこれから積もうとしてる初心者には、とても使いやすいツールだと思います!

副業ブロガーT
副業ブロガーT

『かんたんリンク』のつくり方もとてもかんたんです!!

『かんたんリンク』のつくり方
  1. 検索窓に商品名などの「キーワードを入れる」
  2. キーワードにヒットする商品が「写真や価格付きで一覧表示される」
  3. 一覧の中から「紹介したい商品を選択」
  4. 選択された商品のかんたんリンクの「デモ画面に切り替わる」
  5. デモ画面で、「商品リンクページが合ってるかを一応確認する」
  6. デモ画面に問題がなければ、その下にある「HTMLソースをコピーして、貼りたいサイトの手順に従って貼る」

これだけで、自分のサイトに『かんたんリンク』を作ることができます!

得した気分になる『W報酬』がある

【もしもアフィリエイト】で成果が承認されて報酬が発生したときは、
通常の報酬以外に『W報酬』というものがあります!

『W報酬』というのは、売り上げた成果に「プラスで12%アップの報酬」が手に入る制度です!

副業ブロガーT
副業ブロガーT

通常の報酬以外にボーナスがあるのは、それだけでなんかうれしくなります!

「まずは最初の1件!」
って頑張るモチベーションアップにもなります!

収益化とともに『ランクアップ』していく構成が、ゲーム感覚で面白い

はじめは「見習い」から始まって、収益化とともに『ランクアップ』していきます!

ただ、
「見習い」と言っても報酬は通常通りです!
利用できるツールも通常通りです!
もちろんW報酬ももらえます!

ランクアップしていくと『使える機能が増えていく』ようになります!

管理画面より引用
副業ブロガーT
副業ブロガーT

使える機能が増えるといっても「そのランクになった時にあると便利な機能」なので、初心者のうちは使えなくてもまったく問題ないです!

このランクアップしていく構成があることで
「よし!まずはここを目指そう!!」
って身近な目標になります!

わたしは、ロールプレイングゲームをしていくような感覚で楽しんでますww

ちなみに、
「見習い」から次のランクの「一般」になる為には、
「1円以上の収益を上げること」が条件です!

この「0円から1円にする」ことが
たぶん一番大変です笑

自動マッチングサービス

ある程度サイトが育ってきて、記事数も増えてくると、
【もしもアフェリエイト】が提供してくれる『自動マッチングサービス』で、
記事やサイトにマッチングするような案件を紹介してくれます!

自動マッチングは、下の写真のように管理画面のトップページに表示されます!

正直、
精度はそこまで高くありませんが「こんな案件もあるんだ!」という発見があるので、
マッチング以外の発見があったりしますww

副業ブロガーT
副業ブロガーT

記事ネタに詰まったときなんかに助け舟になったりするのでありがたいです!!

初心者のうちは登録するASPは1つで十分な理由

冒頭にもお話ししたように、私は最初のブログ立上げ時に5つのASPに登録していました。

そして記事を書き始めたときに思ったことは、

副業ブロガーT
副業ブロガーT

「いろんなASPに最初から登録するんじゃなかった・・・」

ということです!

そう感じた理由は3つあります!

初心者がいろんなASPに登録するデメリット
  • ASP登録だけで疲れちゃう
  • メールが多すぎてゲンナリする
  • 広告選びばかりに目が行ってしまう

初心者のころはブログ立ち上げまで持っていくのも一苦労なのに、その後にまたASPの登録でまた労力を使います。
「どのASPがいいのかな?」とASPを探すことも意外に面倒です!

登録したら登録したでいろんなASPからやたらめったらメールが届くので、
それを見るだけでもゲンナリ疲れちゃいます!

複数のASPに登録していると同じ広告主でも報酬率がASPごとに違うものもあります。
「報酬率を比較して選んでいるうちに時間だけが経過しちゃう」なんてことにも・・・
それに成果は1つのASPに集中させた方が有利になるので、報酬率に踊らされてASPが分散してしまうとウマミが少なくなってしまいます。

だから、

最初から、複数のASPに登録することはオススメしません!!

初心者のうちは広告選びより大事なことがある

ブログ初心者にもっとも大事なものがあります!

副業ブロガーT
副業ブロガーT

「広告探しより、とりあえず記事を書く」

「記事を書く習慣をつける」

これはわたしが実感した「なにより大事なこと」です!

ブログ立ち上げ当初はまだブログを書くことが習慣化されていません。

そんななかで、最初からアレもコレもやってしまうと「続けていくのがツラい・・・」となってしまいます!

だから、

ASPは1個くらいにして「どんな広告があるか参考程度に利用する」という利用方法が、最初はいいとおもいます!

その登録する1個目のASPとして、とりあえず【もしもアフィリエイト】だけ登録で良いとおもいます!!

その理由をこれからお話ししていきます!

副業ブロガーT
副業ブロガーT

ほかのASPは、ブログ運営が軌道に乗ってからでも遅くはないです!

【もしもアフィリエイト】に登録はこちらから

わたしは収益化(0円から1円)する前に「まずブログ書いていくのにどういったことが必要なの?」ということのヒントを【もしもアフィリエイト】からもらえたと思います!

副業ブロガーT
副業ブロガーT

まずは【もしもアフィリエイト】だけ登録する。
記事を書くことに慣れてきてから、ほかのASPに登録していく

コレで十分です!

こうすることで『記事を書くことに集中できる』ようになるので、結果として、収益化もしやすくなります!!

ブログ始めたばかりでASPを探している人は、
是非、もしもアフィリエイトに登録してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました