「アットエンジニア」の強みは?支払いサイトやエリア・年代も分かりやすく紹介!

フリーランスという働き方
この記事は約8分で読めます。

エンジニアに特化した求人情報がほしい

エンド直案件を中心に探したい

そんな人にオススメなのが、「アットエンジニア」です!!

アットエンジニアは、エンド直案件が豊富なフリーランス向け求人エージェントです。サイバーエージェントやガンホーといった大手企業の案件も取り扱っており、実力を発揮できるフィールドが揃っています。
運営元の株式会社アイスタンダードは、2014年設立の信頼ある企業で、アプリ開発事業やプログラミングスクール事業も展開しています。フリーランス向けサービスに加え、IT教育にも力を入れている会社なので、エンジニアのキャリアやスキル向上にも理解が深いのが特徴です。

「直請け案件で収入をアップさせたい」「成長企業のプロジェクトでスキルを磨きたい」といった方には、アットエンジニアがぴったりです。

アットエンジニアをひとことで表すと、大手企業のエンド直案件を多数扱うITエンジニアに特化したエージェントです!

「アットエンジニア」の特徴

このサービスの特徴は、次の3つがあります。

特徴①:70%以上がリモート案件

アットエンジニアが取り扱う案件の70%以上はリモートワークが可能な案件です。

地方在住の方や、通勤時間を減らして効率よく働きたいエンジニアにとって、場所に縛られずに仕事を選べるのは大きな魅力ですよね。
例えば、北海道や九州に住みながら、東京の大手企業のプロジェクトに参画するといった働き方も実現できます。

さらに「最初は常駐が条件の案件でも、ゆくゆくはリモートに切り替えたい」といった希望がある場合、営業担当者が企業との間に入り、最終的にリモート勤務へと調整を進めてくれることもあります。
実際に、最初の3ヶ月間は常駐でスムーズに仕事に慣れ、その後リモートに切り替えたエンジニアの事例も増えています。

「地方に住んでいるけど都市部の案件に挑戦したい」「家庭やプライベートの時間も大切にしながら働きたい」といった希望を持つ方には、アットエンジニアなら柔軟な働き方が叶えられるはずです。

特徴②:高単価の秘密は「エンド直・元請け直」の豊富な案件

アットエンジニアが提供する案件の70%はエンド直や元請け直の案件です。
これにより、余計な仲介手数料が発生しないため、高単価の報酬を直接的に手に入れることが可能です。

例えば、通常の仲介業者が何社も入ると、その分手数料が引かれてしまい「頑張っているのに報酬が思ったほど増えない…」という悩みを抱えるケースも少なくありません。
しかし、アットエンジニアでは、サイバーエージェントや大手IT企業などと直接契約した案件が多く、報酬がダイレクトに反映されるため、より高い収益を実現しやすくなっています。

「自分のスキルをしっかり評価してくれる現場で働きたい」「無駄なコストを抑えて、効率よく稼ぎたい」というフリーランスエンジニアにとって、アットエンジニアは理想的なプラットフォームと言えるでしょう。

実際に、エンド直案件で月収70万円以上を安定して稼ぐエンジニアも多く、平均年収900万円という驚異的なデータもあり、収益アップを目指す方にはぜひ一度試してもらいたいサービスです。

特徴③:エンジニアの希望に応える豊富な案件と手厚いサポート

アットエンジニアでは、なんと10,000件以上もの豊富な案件を取り揃えています。

JavaやReact.js、AWS、Salesforceといった最新技術をはじめ、80以上の言語・スキルを網羅しているため、「自分の得意分野を活かせる現場で働きたい」と考えているITエンジニアの方にもぴったりです。

また、ゲーム業界向けの案件にも強く、プログラマーやプランナーなど多様な職種が揃っているので、ゲーム開発に携わりたい方にもおすすめです。

さらに、案件探しは営業のプロがしっかり代行してくれるので、「営業が苦手」「自分に合う案件が見つかるか不安…」という方も心配いりません。

過去の経験やスキルなどをもとに、希望条件に合う案件だけを提案してくれるため、無駄な時間を使わず効率的に理想の案件を見つけられます。
例えば、「AWSを使ったインフラ構築に特化した案件」や「リモートワークが可能なReact.jsのフロントエンド案件」など、具体的な条件にも柔軟に対応しています。

「今よりもっとスキルを伸ばしたい」「新しい分野に挑戦してみたい」と考えているエンジニアの方は、ぜひアットエンジニアのサポートで次のステージへ進んでみてはいかがでしょうか。

紹介する案件は『首都圏と大阪』が中心

アットエンジニアは、東京・神奈川・埼玉・千葉(1都3県)・大阪を中心に案件を紹介しています。

首都圏中心のエージェントがほとんどなので、大阪があるだけ範囲は多少広いと言えます。

また、

東京都内の案件は特に多く「六本木・麻布・赤坂」といったようにエリアを細かく絞れます。

東京で案件探している人には探しやすいエージェントと言えます。

「アットエンジニア」のターゲット層

アットエンジニアのターゲット層は、20~40代のITエンジニアです。

エンジニア案件に特化しているため、エンジニア以外の案件はそれほどありません。

即戦力を求められる案件が多く、最低でも1~2年くらいの実務経験はほしいです。

案件によっては「Python2年以上」など、スキル実務経験が必要になるケースもあります。

「アットエンジニア」の支払いサイト

アットエンジニアでは、別途手数料が必要になりますが、即日支払いも可能となっています。

一般的に支払いサイトが30~45日のエージェントが多いので、即金対応できるといざというときに助かります。

「アットエンジニア」のマージン率

アットエンジニアのマージン率は非公開となっています。

一般的なエージェントのマージン率が20〜30%と言われているので、そのあたりの水準とおもわれます。

「アットエンジニア」3つの強み

アットエンジニアの強みは次の3つです!

【アットエンジニア】3つの強み
  • エンド直案件・元請案件が多い
  • 参画までのスピードが早い
  • エンジニア向け勉強会・交流会がある

エンド直案件・元請案件が多い

アットエンジニアの案件は、約78%がエンド直・元請案件とかなり多いです。

平均単価も80万弱とかなり高い水準です。

直案件はマージンが少なく高単価になりやすいうえに、企業とのコネクションを築きやすくなるので、直案件に出会える確率が高くなればフリーランスとして発展していくチャンスも広がっていきます。

様々なワークスタイル案件がある

週5日常駐やフルリモートなど、様々なワークスタイルの案件があります。

自分のワークバランスに合わせて案件選定ができるのもフリーランスの醍醐味ですから、そこを活かした案件探しにも活用できます。

言語・ポジション・報酬から探せる

検索画面で、

  • 言語(PHP、Pythonなど)
  • ポジション(ゲームエンジニア、フロントエンジニアなど)
  • 報酬(~60万、~80万など)

それぞれの条件で検索することができます。

実務経験が必要な案件が多い

即戦力を求める案件が多いため、実務経験として1~2年くらいを要件にしているケースが多いです。

したがって、未経験者には厳しいです。

参画までのスピードが早い

アットエンジニアは、案件応募から参画までのスピードが早いです。

効率よく動いてくれるエージェントなので、企業との調整などもスピーディに行えます。

参画までのスピードが早ければ、調整に時間がかかって案件を逃してしまう心配も少なくなります。

エンジニア向け勉強会・交流会がある

アットエンジニアは、勉強会や交流会を定期的に開催してくれます。

勉強会は、トレンド技術などのエンジニア向けのものから、確定申告などフリーランス向けのものまであります。

交流会は、エンジニア同士の情報交換をして市場ニーズの把握や今後の展望を掴むことができます。

ひとりですべてをやることが多いフリーランスにとって、こういった交流の場が用意されていることは単純にうれしいです。

専属コーディネーターになんでも相談できる

アットエンジニアには専属コーディネーターがいます。

ITエンジニアとしてのキャリア相談はもちろん、生活面や税金面などさまざまな相談にものってくれます。

不安や疑問を解決してくれる存在になるので、専属コーディネーターはとても頼りになります。

「アットエンジニア」利用の流れ

サービス利用の流れは、次の5ステップです。

サービス利用の流れ
  • STEP1
    会員登録(無料)

    登録フォームに必要事項を入力して送信します。

  • STEP2
    個別カウンセリング

    コーディネーター(担当)と面談を行い、現在のスキルや希望条件などの情報共有をします。

  • STEP3
    案件紹介

    ヒアリングした内容をもとに、コーディネーターが適性に合わせて案件を紹介してくれます。

  • STEP4
    クライアントとの面談

    企業との面談設定やスケジュール調整を行います。
    面談にはコーディネーターも同行してくれます。

  • STEP5
    契約締結・参画後サポート

    単金やスタート日、働き方などの希望条件を交渉してくれます。
    参画後も定期的にヒアリングの機会を設けてもらえます。

まずは登録して案件確保!

いい案件を獲得するには、幅広い情報を得ることからスタートします。

利用するエージェントも1つだけではなく、3つか4つほど登録しておくことをオススメします。

今日紹介したアットエンジニアは、大手企業のエンド直案件を多数扱うITエンジニアに特化したエージェントです。

いい案件はすぐに決まってしまいます!

まずは登録だけでもしておくことをオススメします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました