首都圏特化フリーランスエージェント10選!マージン・支払いサイト・特徴を紹介!

フリーランスという働き方
この記事は約24分で読めます。

首都圏でバリバリ働きたい

首都圏に特化したエージェントについて知りたい

大手IT系企業はいまだ東京に集中しているため、フリーランス案件も首都圏にいた方が探しやすいですよね。

特に、上流工程や直案件など、高単価になりやすい案件は首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)を中心に活動しているエージェントの方が多く抱えている印象があります。

そこで今日は、首都圏を生業としているエージェントを紹介していきます。

紹介するエージェントは次の10社です。

首都圏特化のフリーランスエージェント10選!
  • テクフリ
  • Futurizm
  • エンジニアルート
  • Freddy
  • FREE-DA
  • テックリーチ
  • DYMテック
  • BTCエージェント for エンジニア
  • フォスターフリーランス
  • Free Engineer Office

それぞれのターゲット層・特徴とともに順番に紹介していきます。

  1. 【テクフリ】
    1. テクフリ 3つの特長
    2. テクフリのターゲット層
    3. 支払いサイトは「30日」
    4. テクフリのマージン率
  2. 【Futurizm】
    1. Futurizm 3つの特長
    2. Futurizmのターゲット層
    3. 支払いサイトは「15日」
    4. Futurizmのマージン率
  3. 【エンジニアルート】
    1. エンジニアルート 3つの特長
    2. エンジニアルートのターゲット層
    3. 支払いサイトは「30日」
    4. エンジニアルートのマージン率
  4. 【Freddy】
    1. Freddy 3つの特長
    2. Freddyのターゲット層
    3. Freddyの支払いサイト
    4. Freddyのマージン率
  5. 【FREE-DA】
    1. FREE-DA 3つの特長
    2. FREE-DAのターゲット層
    3. 支払いサイトは「15日」
      1. 「即日支払い」も可能
    4. FREE-DAのマージン率
  6. 【テックリーチ】
    1. テックリーチ 3つの特長
    2. テックリーチのターゲット層
    3. 支払いサイトは「15日」
    4. テックリーチのマージン率
  7. 【DYMテック】
    1. DYMテック 3つの特長
    2. DYMテックのターゲット層
    3. 支払いサイトは「60日」
    4. DYMテックのマージン率
  8. 【BTCエージェント for エンジニア】
    1. BTCエージェント for エンジニア 3つの特長
    2. BTCエージェント for エンジニアのターゲット層
    3. 支払いサイトは「40日」
    4. BTCエージェント for エンジニアのマージン率
  9. 【フォスターフリーランス】
    1. フォスターフリーランス 3つの特長
    2. フォスターフリーランスのターゲット層
    3. 支払いサイトは「30日」
    4. フォスターフリーランスのマージン率
  10. 【Free Engineer Office】
    1. Free Engineer Office 3つの特長
    2. Free Engineer Officeのターゲット層
    3. Free Engineer Officeの支払いサイト
    4. Free Engineer Officeのマージン率

【テクフリ】

参照:【テクフリ】公式サイト

【テクフリ】は、フリーランスエンジニア・WEBデザイナーに特化したエージェントです!

福利厚生が充実しているエージェントで、利用者の契約更新率は90%以上です。

運営会社は、㈱アイデンティティーです。

プラットフォーム事業やITリソースサポート事業を展開する2008年設立の会社です。

テクフリ 3つの特長

【テクフリ】の特長を3つ紹介します!

【テクフリ】3つの特長
  • 福利厚生が充実
  • 契約更新率が90%以上
  • エンド直90%以上・マージン率10%

テクフリの福利厚生サービスとして「ITフリーランスコンソーシアム」があります。
ITフリーランスコンソーシアムとは、業務上・生活上その両方の支援を大手企業と提携して提供されるサポートサービスです。
また、テクフリ自体がフリーランス協会の法人会員(賛助会員)にもなっているため、サポート体制はかなり手厚いです。

利用者の契約更新率が90%以上と高いことも特徴です。
平均稼働期間も1年4ヶ月であり、4人に1人は稼働期間2年以上となっています。

エンド直案件が90%以上と高くマージン率も10%と低いため、高単価案件に出会える確率が高いです。
利用者の3人に1人が収入120%アップにつながり、稼働者の平均単価も81.2万と高いです。

テクフリのターゲット層

【テクフリ】のターゲット層は、20代後半~40代の実務経験のあるフリーランスエンジニア・WEBデザイナーです。

実務経験は、2~3年以上を求められることが多いです。

職種としては、

  • バックエンドエンジニア
  • フロントエンドエンジニア
  • スマホアプリエンジニア
  • インフラエンジニア
  • WEBデザイナー
  • WEBディレクター
  • プロジェクトマネージャー

が主な案件です。

支払いサイトは「30日」

【テクフリ】の支払いサイトは、月末締め翌月末払いの30日サイトです!

一般的に支払いサイトが30~45日のエージェントが多いので、支払いサイトは一般的と言えます。

それでも支払いサイト45日や、なかには60日なんてエージェントもあるので、そこと比べると比較的早い方と言えます。

テクフリのマージン率

【テクフリ】のマージン率は10%となっています。

一般的なエージェントのマージン率は20~30%と言われているので、テクフリの10%は本当に低いとおもいます!

【テクフリ】については
こちらで詳しく紹介しています。

【Futurizm】

参照:【Futurizm】公式サイト

【Futurizm】は、フリーランスエンジニアに特化したエージェントです!

運営会社は、ポート㈱です。

ポート㈱の旧社名は㈱ソーシャルリクルーティングで、2011年にSNSを活用した採用支援サービスを立ち上げた会社です。

2013年には有名な就活情報サイト「キャリアパーク」の運用を開始しています。

人材サービスで名を馳せたことで、様々な企業とのチャネリングにつながっているようです。

Futurizm 3つの特長

【Futurizm】は、フリーランスにとってメリットが3つあります!

【Futurizm】3つの特長
  • 収入の安定性を確保しやすい
  • エンジニア出身のエージェント
  • 独自案件と高いマッチング率

運営元がもともと人材サービスで名を馳せていたこともあり、企業との繋がりが強く、直案件や高単価案件も豊富です。
案件稼働後もブランク期間が生じないように、次の案件について早期に提案してくれます。

コンサルタントは、エンジニア出身の人がほとんどです。
エンジニア出身なので、言語の理解もあり、フレームワークや開発環境まで考慮したエンジニアにとって最適なマッチングを提案してくれます。

直請負いの独自案件も多く、前職から収入85%以上アップを実現している人も多くいます。
年間600人の案件マッチングを成功させてきたなど、高いマッチング率も魅力のひとつです。

Futurizmのターゲット層

【Futurizm】のターゲット層は、20代~40代のフリーランスエンジニアです。

働き盛りの年齢層をカバーしています。

支払いサイトは「15日」

【Futurizm】の支払いサイトは、月末締め翌月15日払いの15日サイトです。

支払いサイトが30日~45日のエージェントが多いなか、最短15日は業界最短クラスです!

振込までの間隔が短いので、不安が少なく収支計画も立てやすくなります。

Futurizmのマージン率

【Futurizm】のマージン率は非公開となっていますが、口コミなどを見ていると10〜15%のようです。

一般的なエージェントのマージン率は20〜30%と言われているので、10〜15%のマージン率は業界最低水準です!

マージン率が低ければ、同じ報酬単価であっても手元に入ってくる金額は多くなります。

【Futurizm】については
こちらで詳しく紹介しています

【エンジニアルート】

参照:【エンジニアルート】公式サイト

【エンジニアルート】は、ITフリーランスエンジニアやWEBデザイナー向けのエージェントです!

専任コンサルタントが企業側の担当者と同じなので「ユーザー側・企業側双方の生の声が届きやすい」といった特徴があります!

専任コンサルタントは案件紹介はもちろんのこと、キャリアカウンセリングや参画後のサポートなど手厚いです!

規模としてはそれほど大きくありませんが、そのぶん、一人ひとりに対して丁寧に接してくれます!

代表・役員含め営業がカウンセリングから参画後の定期フォローまでトータルでケアをしてくれるため、利用者から直接聞いた希望を元に、既存の案件紹介や新規営業活動をしてくれる対応力も魅力のひとつです!

エージェントとして12年以上活躍してきた安心感もあります!運営会社は、ソリッドシード㈱です。

2007年に設立した企業で、システムインテグレーション事業やWEBソリューション事業を手掛けています!

エンジニアルート 3つの特長

【エンジニアルート】の特長を3つ紹介します!

【エンジニアルート】3つの特長
  • エンド直や大手企業案件が多い
  • 幅広いニーズに対応しやすい
  • サポートが手厚い

【エンジニアルート】は12年以上にわたる人材紹介の実績があり、企業とのつながりも強いエージェントのひとつです。
エンド直案件や大手企業からの案件も豊富にあり、高単価案件に出会える可能性も高いです。
最高報酬単価として「190万円/月」といったものもあります。

業種、業務、開発言語などの幅が広いため、利用者の様々なニーズに応えやすいエージェントでもあります。
オープン系やシステム系はもちろん、コンサルティングやPMといったコミュニケーションスキルが活かせる職種から、SEやプログラマーやWEBデザイナーのようなスキル重視の職種まであります。

専任コンサルタントが企業側の担当者も兼ねているので、現場の状況に精通しています。
気になったことがあって質問しても、レスポンスよく返答をもらうことができ、時間的ロスも削減しやすいです。

エンジニアルートのターゲット層

【エンジニアルート】のターゲット層は、20代~40代の実務経験のあるフリーランスエンジニア・WEBデザイナーです。

AI、RPA、IoTなどの最新技術から昔から使われている汎用機(AS/400、COBOL)の案件など幅広く対応しているため、実務経験があれば、どのような年代やスキルにも合った案件を紹介してもらうことができます!

逆に、

実務経験がない人にはちょっと厳しいかもしれません。

支払いサイトは「30日」

【エンジニアルート】の支払いサイトは、月末締め翌月末払いの30日

です。
一般的に支払いサイトが30~45日のエージェントが多いので、支払いサイトは一般的と言えます。

それでも支払いサイト45日や、なかには60日なんてエージェントもあるので、そこと比べると比較的早い方と言えます。

エンジニアルートのマージン率

【エンジニアルート】のマージン率は非公開となっていますが、口コミなどを見ていると5~10%程度のようです。

一般的なエージェントのマージン率は20〜30%と言われているので、5~10%程度のマージン率はかなり低いです!

マージン率が低ければ、同じ報酬単価であっても手元に入ってくる金額は多くなります。

【エンジニアルート】については
こちらで詳しく紹介しています

【Freddy】

参照:【Freddy】公式サイト

【Freddy】は、フリーランス業界では珍しいボーナス支払い制度があるエージェントです!
コツコツボーナスを積み立てて、気づいた頃には100万円以上のボーナス獲得も可能です!

ボーナスが増える分「趣味や勉強の時間を増やす」「貯金や投資に回す」「家族サービスに使う」など生活面での選択肢を増やせるメリットもあります。

また、Freddyでは企業側起因で契約が途中解除になっても代わりに稼働金を支払ってくれる制度もあるので安心です。

運営会社は、株式会社Freddyです。

システムエンジニアリング事業・採用コンサルティング事業・各種WEBサービスの企画、開発、販売、運営事業を展開する企業です。

人と企業とをつなぐ採用コンサルティング事業のノウハウがあるからこそ、フリーランスエージェントとしてのサポート体制も十分にできるのでしょう。

Freddy 3つの特長

【Freddy】の特長を3つ紹介します!

【Freddy】3つの特長
  • ボーナス支払い制度がある
  • ベテランエージェントのみ在籍
  • 万が一のサポート体制で安心

【Freddy】は、フリーランス業界で唯一ボーナス制度があるエージェントです!
ボーナス制度は長期契約をサポートする仕組みを目的としていて、契約実績も1年以上が多数となっています。

Freddyは「事業開発経験者またはエンジニア採用人事5年以上」もしくは「エンジニアエージェント5年以上」のエージェントが多数在籍しています。
経験豊富なエージェントを利用できることで、今後のキャリアビジョンの構築にも役立ちます!

【Freddy】は、クライアント起因のトラブルの際には代わりに稼働金を支払ってくれるなどの万一の際のサポート体制も充実しています。
ボーナス制度とも同じことが言えますが、長期案件で安定的に働きたい人にやさしいエージェントであると言えるでしょう。

Freddyのターゲット層

【Freddy】のターゲット層は、25〜49歳のエンジニア経験がある人です。

エンジニア経験は2年以上が目安となります。

逆に業界未経験の人向けの案件はほとんどありません。

Freddyの支払いサイト

【Freddy】の支払いサイトは現在調査中です。

分かり次第更新します。

Freddyのマージン率

【Freddy】のマージンはすべて公開されています。

しかもマージン額の上限を10万円までと定めていてとても良心的です。

マージンは案件ごとに異なるので、まずは公式サイトから登録して案件内容をご確認ください。

【Freddy】については
こちらで詳しく紹介しています。

【FREE-DA】

参照:【FREE-DA】公式サイト

【FREE-DA】は、IT系企業に勤めている人がこれからフリーランスに転向する際に活用しやすいエージェントです!

  • SES業界10年以上のベテランエージェント
  • エンドクライアントや直請け案件が多い
  • ゲーム・Webサービス・金融などのジャンルに強い

といった特徴があります。

アプリ開発・システム開発・インフラ構築といったエンジニア案件が豊富にあります。

直請け案件が多いため高単価案件も狙える可能性も十分にあります。

またサポート体制も充実していて、これからフリーランスとして活躍していこうとする人にとって心強いパートナーになります。

運営会社は、㈱ハイウェルです。

ITソリューション事業・プロモーション事業・HR事業を展開する企業です。

人と企業とをつなぐHR事業のノウハウがあるからこそ、フリーランスエージェントとしてのサポート体も十分にできるのでしょう。

FREE-DA 3つの特長

【FREE-DA】の特長を3つ紹介します!

【FREE-DA】3つの特長
  • エンド直案件・直請け案件が多い
  • サポート体制が充実
  • ベテランエンジニアにも優しい

直請け案件はマージンが低く高単価になりやすいです。平均単価も70万強とかなり高いです。

仕事紹介だけではなく、技術教育・開発ツール提供・健康管理・ファイナンス・ネットワーキングなど仕事と生活その両面をサポートするサービスも充実しています。

経験の長いベテランでも紹介してくれる案件があるので、案件獲得が難しくなってくる40代や50代にも優しいエージェントと言えます。

FREE-DAのターゲット層

【FREE-DA】のターゲット層は、10代~50代の現在正社員で働いていてフリーランスへの転向を考えている人です。

もちろん現在フリーランスで働いているが実務経験がある人も対象となります。

逆に業界未経験の人向けの案件はほとんどありません。

支払いサイトは「15日」

【FREE-DA】の支払いサイトは、月末締め翌月15日払いの15日サイトです!

一般的に支払いサイトが30~45日のエージェントが多いので、支払いサイトが15日は最短クラスです!

振込までの間隔が短いので、不安が少なく収支計画も立てやすくなります。

「即日支払い」も可能

【FREE-DA】では、FREENANCEへの登録や別途手数料が必要になりますが、即日支払いも可能となっています。

FREENANCEは登録(無料)するとフリーランス向けの損害賠償保険が無料でつくなど、フリーランスに転向すると心配になる福利厚生を充実させるのに役立つサービスなので、即日支払いを利用しなくても登録しておくと良いでしょう。

即日支払いの手数料は利用頻度等によって変わりますが、請求書額面の3~10%です。

即日支払いの上限額は100万円までです。

FREE-DAのマージン率

【FREE-DA】のマージン率は非公開となっています。

ただ、一般的なエージェントのマージン率が20〜30%と言われているので、FREE-DAのマージン率もそのあたりと推測されます。

【FREE-DA】については
こちらで詳しく紹介しています

【テックリーチ】

参照:【テックリーチ】公式サイト

【テックリーチ】は、リモート案件でも比較的安定して稼ぎやすいエージェントです!

  • リモート案件利用者の平均年収が912万円と高い
    (※2022年10月の実績 開発/インフラエンジニア 週5勤務の場合)
  • フルリモート案件も約1,000件と豊富にある
  • 東証プライム上場グループで安定性がある

といった特徴があります。

公開されている案件全体数としても3,580件(2023年7月現在)と豊富にあります。

直請け案件が多いため高単価案件も狙える可能性も十分にあります。

また案件提案から契約締結、勤怠管理もすべてオンライン完結していて、煩わしい事務作業もオンラインで簡単に入力ができます。

運営会社は、株式会社アールストーンです。

東証プライム市場上場の株式会社Orchestra Holdingsグループという安定基盤をもち、IT・WEB・ゲーム業界のエンジニア、クリエイターに特化した会社です。

一人のコンサルタントが求職者と企業の双方を担当するため、求職者の魅力を直接企業の人事や現場へ伝えることができる仕組みがあります。
また、企業ごとの面接対策や内定を取るための交渉などをスピーディーかつ柔軟に対応することが可能です。

テックリーチ 3つの特長

【テックリーチ】の特長を3つ紹介します!

【テックリーチ】3つの特長
  • 直請け案件が多く高単価が狙いやすい
  • リモート案件や環境も充実
  • 専属キャリアアドバイザーによるサポートも充実

案件の多くは大手企業やメガベンチャーから直接受注しているため、余分な手数料が発生せず高水準の単価の案件が多いです。

フルリモート案件が約1,000件と豊富でリモート案件利用者の平均年収も912万円と高いことは、自由な働き方をしたいフリーランスにはとても魅力的に映ります!

専属キャリアアドバイザーは、十分なヒアリングを行った上で最適な案件を紹介するだけではなく、業界・案件のトレンドやスキルアップに必要な情報もリクエストに応じて提案してくれます。

テックリーチのターゲット層

【テックリーチ】のターゲット層は、20代~40代のフリーランスとして活動しているエンジニアです。

業界最高水準の案件保有数で、総勢1000名以上のエンジニア・クリエイターが活躍しています。

未経験の仕事に応募することも可能で、キャリアの幅を広げたい人にもおすすめです。

支払いサイトは「15日」

【テックリーチ】の支払いサイトは、月末締め翌月15日払いの15日サイトです!

一般的に支払いサイトが30~45日のエージェントが多いので、支払いサイトが15日は最短クラスです!

振込までの間隔が短いので、不安が少なく収支計画も立てやすくなります。

テックリーチのマージン率

【テックリーチ】のマージン率は非公開となっています。

ただ、一般的なエージェントのマージン率が20〜30%と言われているので、テックリーチのマージン率もそのあたりと推測されます。

【テックリーチ】については
こちらで詳しく紹介しています

【DYMテック】

参照:【DYMテック】公式サイト

【DYMテック】は、上場企業含む2,500社以上の企業と取引をおこなっているフリーランスエンジニア・WEBデザイナー向けエージェントです!

DYMテックは、取引している2,500社の経営層や代表取締役と直接やりとりをしています!

そのため、ほかのエージェントには無い案件も数多くあり、社長直案件が全体の9割もあります!

「社長直案件が9割」は、DYMテックの特色のひとつです!

運営会社は、㈱DYMキャリアです。

2014年に設立した比較的若い企業ですが、有名な転職エージェント「DYM転職」や就活生向け内定直結イベント「Meets Company」を運営している会社です!

そうした新卒採用・既卒転職で企業人事に関わってきたことが、DYMテックが決裁権のある人との直接交渉を可能にしているとおもわれます。

DYMテック 3つの特長

【DYMテック】の特長を3つ紹介します!

【DYMテック】3つの特長
  • 社長直案件が9割
  • ハイレベルな仕事が見つかりやすい
  • 担当者のサポートが手厚い

【DYMテック】は、案件全体の9割が社長直案件です。
そのため、ほかでは見つからない独自案件が見つかったり、契約・単価交渉もスピーディに行えるといった利点があります。

ただ、社長直案件はそれなりのスキルが求められます。
スキルに自信のある人にとっては、開発業務やインフラ上流業務などハイレベルな仕事にかかわれるチャンスとなるでしょう。

専任担当者のサポートも充実しており、案件参画後も担当者がサポートしてくれます。
フリーランス歴が短い人へのサポートも備えており、契約書の作成方法や税金の処理など事務的なことも相談にのってくれます。

DYMテックのターゲット層

【DYMテック】のターゲット層は、20代~40代の実務経験のあるフリーランスエンジニア・WEBマーケター・WEBデザイナーです。

社長直の案件がほとんどなので、実務経験が無いと案件を紹介してもらうのは難しくなります。

逆に、

実務経験がある人には、ほかでは見つからない案件に出会えるチャンスがあります!

支払いサイトは「60日」

【DYMテック】の支払いサイトは、60日です。

一般的に支払いサイトが30~45日のエージェントが多いので、支払いサイトは「かなり長め」といった印象です。

支払いサイトが60日はたぶん最長だとおもいます。すぐに支払いが欲しい人にとってはデメリットになります。

DYMテックのマージン率

【DYMテック】のマージン率は非公開となっています。

一般的なエージェントのマージン率が20〜30%と言われているので、そのあたりの水準とおもわれます。

【DYMテック】については
こちらで詳しく紹介しています。

【BTCエージェント for エンジニア】

参照:【BTCエージェント】公式サイト

【BTCエージェント for エンジニア】は、業界トップクラスの高額案件を紹介しているフリーランスエンジニア向けエージェントです!

  • 取引企業の93%が実績のある企業
  • 利用者の80%が1年以上継続勤務

といったように、安定して働く基盤も持ち合わせています。

大手企業の案件も多く、BTCエージェント自体が元請になる案件もあります。

昨今の大手企業で進めているRPA案件もあり、SEから単価の高いRPAに転向している人も多いです。

運営会社は、㈱ビックツリーテクノロジー&コンサルティングです。

2002年に設立し、2017年にはアメリカ(シリコンバレー)やベトナムにもオフィス展開しているグローバル企業です。

国内企業や官公庁のシステム受託開発をしているSIer企業です。

BTCエージェント for エンジニア 3つの特長

【BTCエージェント for エンジニア】の特長を3つ紹介します!

【BTCエージェント for エンジニア】3つの特長
  • ハイクラス案件が豊富
  • 独自案件、非公開案件が多い
  • ベテランエンジニアにも優しい

運営会社がSIer企業ということもあり、提案してくれる案件のほとんどがハイクラス案件です。
利用者の平均年収が950万円であったり、平均単価も80万以上とかなりの高水準です。

運営企業がシステム開発で多くの企業とつながっているため、案件のほとんどが独自案件です。
実際に登録しないと紹介されないので、希少価値の高い案件に出会える可能性がかなり高くなります。

ハイクラス案件を取り扱っているため求められるスキルも高く、経験年数が浅い人にとっては塩対応となるケースがあります。
逆に、高いスキルを持った人や経験年数が長い人には有利になるケースがほとんどです。
案件獲得が難しくなってくる40代にも狙い目のエージェントと言えます。

BTCエージェント for エンジニアのターゲット層

【BTCエージェント for エンジニア】のターゲット層は、20代~40代の実務経験のあるフリーランスエンジニアです。

実務経験は、インフラを含むITエンジニアリングで2~3年以上を求められることが多いです。

大手企業案件が多いためか、週4日以上の平日勤務を求められることも多いです。

支払いサイトは「40日」

【BTCエージェント for エンジニア】の支払いサイトは、月末締め翌々月10日払いの40日サイトです!

一般的に支払いサイトが30~45日のエージェントが多いので、支払いサイトは「ちょっと遅めかな」といった印象です。

それでも支払いサイト45日や、なかには60日なんてエージェントもあるので、そこと比べると比較的早い方と言えます。

BTCエージェント for エンジニアのマージン率

【BTCエージェント for エンジニア】のマージン率は非公開となっています。

ただ、口コミ等を見ているとマージン率は10~20%に抑えられているようです。

一般的なエージェントのマージン率が20〜30%と言われているので、BTCエージェントのマージン率は低く設定されていると言えるでしょう。

【BTCエージェント】については
こちらで詳しく紹介しています。

【フォスターフリーランス】

参照:【フォスターフリーランス】公式サイト

【フォスターフリーランス】は、フリーランスITエンジニア向けエージェントとして25年以上の実績があるまさに老舗エージェントです!

1996年にサービス開始して以降、計2万人以上のエージェントサービスを提供しています。

運営会社は㈱フォスターネットで、東証1部上場企業「㈱豆蔵K2TOPホールディングス」の子会社です。

親会社の規模も申し分ありません。

フォスターフリーランス 3つの特長

【フォスターフリーランス】は、老舗エージェントなりの特長が3つのあります!

【フォスターフリーランス】3つの特長
  • 案件数は 常時5,000件以上
  • 担当者は 業界歴平均10年のベテラン
  • 非公開案件、直請案件の比率が高い

案件数は常時5,000件以上あり、このなかにはSI案件も豊富に含まれています。
SI案件が豊富にあることも他のエージェントには無い特長と言えます。
首都圏でエンジニア案件を探しているなら迷わず登録しておくべきだと思います。

コンサルタントは、業界歴が平均10年のベテランです。
ベテランコンサルタントなので業界事情やフリーランス事情にかなり詳しく、内容の濃いアドバイスをもらうことができます。

非公開・直請けともに高い比率で、老舗エージェントならではの独自案件も数多く存在します。
ほかのエージェントには無い案件に出会える確率がグッと高まるので、思わぬ好条件の案件が見つかるかもしれません。

フォスターフリーランスのターゲット層

【フォスターフリーランス】のターゲット層は、25歳~45歳のフリーランスエンジニアです。

エンジニア案件でも、SI案件の比率が高いことが特徴的です。

また、

常駐型の案件がほとんどで、実務経験も3年以上を求められることが多いので、フリーランスエンジニアのなかでも中級クラスの人向けとも言えます。

支払いサイトは「30日」

【フォスターフリーランス】の支払いサイトは、月末締め翌月末払いの30日サイトです!

一般的に支払いサイトが30~45日のエージェントが多いので、支払いサイトは一般的と言えます。

それでも支払いサイト45日や、なかには60日なんてエージェントもあるので、そこと比べると比較的早い方と言えます。

フォスターフリーランスのマージン率

【フォスターフリーランス】のマージン率は非公開となっています。

一般的なエージェントのマージン率が20〜30%と言われているので、そのあたりの水準とおもわれます。

【フォスターフリーランス】については
こちらで詳しく紹介しています

【Free Engineer Office】

参照:【Free Engineer Office】公式サイト

【Free Engineer Office】は、フリーランスエンジニア向けの求人エージェントです。

情報提供だけではなく、案件獲得にかかるサポートを受けることもできます。

運営会社は、㈱コンピュータプラネックスという平成6年設立のエンジニア業界としては比較的歴史のある会社です。

Free Engineer Office 3つの特長

【Free Engineer Office】は、フリーランスにとってメリットのある3つの特長があります!

【Free Engineer Office】3つの特長
  • 中間マージンが低い
  • 高単価案件が多い
  • 登録するとさっそく担当がつく

案件は、直接取引のある上場SI企業やメーカーでの常駐案件がメインです。
直取引であるため中間マージンは低い可能性が高いです。

企業と直接交渉をするエージェントのため、高単価案件も比較的豊富にあります。
新規案件も「毎日300件以上」とかなり多いです。

登録すると、さっそく担当の方から連絡がきます。
担当は案件の紹介以外にも、企業との日程調整や単価交渉などもサポートしてくれます。

Free Engineer Officeのターゲット層

【Free Engineer Office】のターゲット層は、20代~50代のフリーランスエンジニアです。

幅広い年齢層の案件をカバーしています。

Free Engineer Officeの支払いサイト

【Free Engineer Office】の支払いサイトは現在調査中です。

分かり次第更新します。

Free Engineer Officeのマージン率

【Free Engineer Office】のマージン率は現在調査中です。

分かり次第更新します。

【Free Engineer Office】については
こちらで詳しく紹介しています

コメント

タイトルとURLをコピーしました