ConoHa Wingの学割!利用手順や注意点を詳しく紹介!

ブログの始め方
この記事は約10分で読めます。

ブロガーに絶大な人気を誇るConoHa Wing!

そんなConoHa Wingに「学割」があることをご存知でしょうか?

高性能なサーバーをリーズナブルに提供してくれているConoHa Wingを学割を使ってさらにお得に利用することができちゃうんです!

そこで今日は「ConoHa Wingの学割」に焦点をあてて紹介していきます!

ConoHa Wingの特徴

ConoHa Wingは国内最速の高性能レンタルサーバーです。

「GMOインターネット株式会社」というインターネット大手の会社が運営しています。

有名ブロガーさんも多数利用している、まさに王道のレンタルサーバーです!

副業ブロガーT
副業ブロガーT

ConoHa Wing は、日本マーケティングリサーチ機構によるブランドイメージ調査(2023年2月期)で3冠を4年連続で達成しています!

ConoHa Wingには、次の3つの特徴があります。

ConoHa Wing の魅力のひとつが他社を圧倒する速さです。

国内主要レンタルサーバーサービスとWebサーバー応答速度を比較した結果「No.1」を獲得しています。

独自チューニングしたキャッシュ機能で、高速レスポンスを実現されています。

公式サイトより引用

ConoHa Wing最大の特徴ともいえるのが、WordPressかんたんセットアップです。

わたしはConoHa Wingを最初に使い、その後に他社サーバーも使ってみましたが、ConoHa Wingの手軽さにはおよびませんでした!

副業ブロガーT
副業ブロガーT

「WordPressかんたんセットアップ」は超優秀な機能です!

独自ドメイン設定・ネームサーバー切り替え・SSL化・テーマのインストールなど、こうしたWordPress立上げに必要だけど面倒な設定をすべて自動でやってくれます。

無料テーマで一番人気の「Cocoon」最初から設定することができます。

もちろん有料テーマを最初から設定することも可能で、有名テーマを割引価格で購入することもできます。

ConoHa Wing の料金プランは、初期費用無料が基本です。

料金プランは、ベーシック・スタンダード・プレミアムの3種類で、契約期間が長くなると割引も大きくなります。

【料金プラン】3ヶ月6ヵ月12ヶ月24ヶ月36ヶ月
【ベーシック】1,331円/月1,210円/月941円/月889円/月678円/月
【スタンダード】2,783円/月2,602円/月2,360円/月2,239円/月2,118円/月
【プレミアム】5,556円/月5,203円/月4,719円/月4,477円/月4,235円/月
WINGパックの料金(2024.4月現在)

申込み後のプラン変更も自由にできるところもうれしい特徴です。

「学割」の特典

ConoHaの学割特典は、学割クーポン利用でConoHaカードを10%OFFで購入することができます。

ConoHaカードを使えば、クレジットカード登録をしなくてもConoHaのサービスを利用することができます。

クレジットカードを持ってない学生さんにはうれしいですね。

ConoHaカードは、ConoHaが提供する様々なサービスに利用することができます。

【ConoHaカードで利用できるもの】

  • ConoHa WING
  • ConoHa VPS
  • ConoHa for Windows Server
  • ConoHa for GAME
  • ConoHa AI Canvas
ConoHaカードの詳細はこちらの記事で書いています

「学割」の対象者

ConoHa学割を利用できる対象者は、以下の通りです。

  • 日本国内にある大学・大学院・短期大学・専門学校・高校の学生
  • 日本国内にある大学・大学院・短期大学・専門学校・高校の教職員

学生だけでなく教職員も対象なのはうれしいですね。

「学割」の注意点

ここからは学割を利用していく上での注意点について紹介していきます。

学校ドメインのメールでの申込みが基本

ドメインが「ac.jp」で終わる学校ドメインのメールアドレスでの申込が基本になります。

また、商品発送後にConoHa学割対象者であることを確認される場合があります。

対象条件に当てはまらないことが判明した場合、購入成立に関わらず無条件で割引の適用を取り消されるので、虚偽の申告はしないようにしましょう。

「ドメインって何?」という人は、この記事を参照してください

一般メールでの申込みには「学生証」の提出が必要

「ac.jp」などの学校ドメインを持ってない人は、一般ドメイン(yahoo.co.jpなどのフリーメール)での登録も可能です。

ただし、一般ドメインで登録する場合、後日学生証のコピーなどの在学を証明する書類を郵送する必要があります。

割引適用にはクーポンコード入力が必要

割引を適用するには、ConoHaカード購入時に学割クーポンコードの入力が必要です。

クーポンコード入力を忘れると割引は適用されないので注意してください。

ConoHa学割のエントリーは一年間に4回まで

ConoHa学割のエントリーは一年間に4回まで可能です。

5回目以降のエントリーは受付けされないので注意してください。

他のクーポンとの併用は不可

他のクーポンとの併用はできないので注意してください。

未成年者(18歳未満)は親権者の同意が必要

未成年(18歳未満)の人は親権者の同意が必要になるので、あらかじめ親御さんなどに購入の同意を取っておく必要があります。

対象条件に当てはまらない(親権者の同意がない)ことが判明した場合、購入成立に関わらず無条件で割引の適用を取り消されるので、虚偽の申告はしないようにしましょう。

学割適用の流れ

学割適用までの流れは、次の3ステップです。

学割適用までの流れ
  • STEP1
    エントリー
  • STEP2
    学割クーポンを取得
  • STEP3
    クーポンコードを入力してConoHaカードを購入

まずは公式サイトの学割特設ページにアクセスして、エントリーフォームを送信します。

クーポンコードが届いたら、ConoHaカード購入時にクーポンコードを入力してカード購入で完了です。

まずは公式サイトの学割特設ページにアクセス

「ConoHa Wing」でWordPressはじめてみよう!

これからWordPressでブログ始めたい人は、ぜひConoHa Wingで始めてほしいです!

副業ブロガーT
副業ブロガーT

私も ConoHa Wing で最初のブログを立ち上げてなかったら、立ち上げるまでの労力で嫌気がさして、たぶんここまでブログを続けてなかったかも知れません(笑)

ブログは半年とか1年とか記事を書き続けてからようやく成果が出始めるような根気がいるものです!

だからこそ、スタートは軽やかに!

ブログデビューには ConoHa Wing がおすすめです!

ConoHa Wingの公式サイトは
こちらのリンクからどうぞ

WordPress立上げ後にやること

WordPressを立ち上げたあとに、やっておいた方が良いことが3つあります!

  1. プラグインのインストール
  2. 記事作成の各種設定
  3. Googleサーチコンソール・アナリティクスの設定

プラグインのインストール

プラグインとは、WordPressの機能を拡張してくれるツールです!

プラグインをインストールすることで、記事作成がしやすくなったりセキュリティを向上させたりできます!

ただ、プラグインは入れすぎると不具合を生じてしまうことがあります!

立ち上げ最初に、最低限入れておくべきプラグインをこちらの記事で紹介しています⇩

記事作成の各種設定

ブログを書き始める前に、記事作成のための設定も必要です!

おすすめの設定方法を、こちらの記事で紹介しています⇩

Googleサーチコンソール・アナリティクスの設定

GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスは、ブログに訪問したユーザー数やPV数をチェックできる便利なツールです!

ブログ運営で必須のツールと言っても過言ではないです!

Googleサーチコンソール・アナリティクスの設定は、こちらの記事で紹介しています⇩

ブログ始めにとりかかること

WordPress立上げてブログをやる人は、最初に次の3つのことをやっておいた方がいいです。

  • ブログタイトルを決める
  • ASPへの登録
  • とりあえず記事を書いてみる

ブログタイトルを決める

ブログ始めようとして最初の関門が「ブログタイトル」ですww

タイトルは何がいいのかって、ブログ始めてみるとけっこう悩むもんです!

私もブログ始めた当初はかなり悩みました!

ブログタイトルについて、初心者ブロガーの私がどうやってタイトル決めているかを別記事で紹介しています!

ブログタイトルに悩んでいる人の参考にしてもらえたら嬉しいです!

ASPへの登録

副業としてブログを立ち上げるなど、お金を稼ぐためにブログ運営をするならASPへの登録は必須だとおもいます!

ブログ初心者におすすめのASPを別記事で紹介しています!

こちらも見てみてください!

とりあえず記事を書いてみる

ブログ立ち上げて「最初の1記事目はなに書こう・・・?」と悩まれる人もいるとおもいます!

わたしとしては、最初の1記事目は「自己紹介」が書きやすいとおもいます!

まだブログのテーマが決まってない人も、自己紹介記事を書いていくなかでテーマも見つかるとおもいます!

【補足】記事ネタ探しにはflierがおすすめ

ブログ記事を書くときにネタに困ることってありますよね!

そんなときは本を読むことが一番なんですけど、ネタ探しに本を読む時間が無い人もいるとおもいます!

そんな人におすすめなのが「本の要約サービス flier」です!

知識を手軽に手に入れることができるのはもちろんのこと、プロのライターさんの文章を読むのもブログ記事の参考になります。

当サイトからの申込なら
【特別価格+7日間無料】
で始めることができます!

ConoHa Wingで立ち上げたブログの実績報告もしています!

わたしは人生初めてのブログをConoHa Wingで立ち上げました!

立ち上げたのは、2020年7月です!

副業ブロガーT
副業ブロガーT

ConoHa Wingで立ち上げたブログの、ユーザー数やPV数などの実績報告をこのブログで発信しています!

「ConoHa Wingで立ち上げた後ってどうなの?」
「初心者ブロガーのリアルな実情が知りたい!」

そんな人の参考になるとおもいます!

是非!こちらの記事も読んでみてください!

\     /
副業ブログはじめて1年目の実績報告はこちら!
\     /
副業ブログはじめて2年目の実績報告はこちら!

最後までお読みいただきありがとうございます!

もしこのブログが
「参考になった」
「わかりやすかった」
とおもっていただけたら、
SNSなどでシェアしていただけると
大変うれしいです!

また、
「こんなことを知りたい」
「こんなことで困っている」
ということがありましたら
コメント欄で、コメントしていただきたいです!

読んでいただいた皆さんとともに
このブログをつくりあげていきたいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました