異業種からの転職が多い業界のひとつがIT業界です。
IT業界は近年、目覚ましい成長を遂げており、それに伴い人材不足が深刻化しています。
そんなIT業界への転職の足掛かりとなるのがIT系スクールです。
IT系スクールの中でも昨今注目を集めているプログラミングスクールのひとつに「ディープロ」があります。
ディープロは、プログラミングだけでなく、要件定義書やER図、データベース設計といった実務で使えるスキルを実践的に学べる本格的なエンジニアを目指す方のためのプログラミングスクールです。
今日はこの「ディープロ」について利用者の口コミを赤裸々に紹介していきます!
「ディープロ」の特徴

ディープロの特徴は、次の3つがあります。
特徴①:リアルな課題解決で差をつける「ディープロ卒業課題」の魅力!
ディープロでは、卒業課題として提携先の地方自治体やIT企業が抱えるリアルな問題に挑み、オリジナルアプリを開発する実務経験を積むことができます。
例えば、地方自治体向けに住民の利便性を向上させるアプリを企画・開発したり、IT企業の業務効率化を実現するツールを提案するなど、実際のニーズに応えるプロジェクトに取り組みます。
さらに、卒業発表会では、学びの集大成として自分が開発したアプリのデモンストレーションを行い、その成果を採用面接の自己紹介動画として活用可能です。
未経験からスタートしても、「実在する問題を解決した」という実績が大きな武器となり、他の応募者との差別化や実力証明につながります。
副業や転職、さらにはフリーランスとしてのキャリアスタートにも役立つ、貴重な実務経験を手に入れられるチャンスにつながります。
特徴②:リモートで職場さながらの実践力を鍛える!
ディープロでは、プロの現役Webエンジニアと共にリモート環境で学ぶため、まるで実際の職場のような環境を体験できます。
朝礼から始まり、ペアプログラミングや講義、発表を経て終礼で締めくくる1日。平日10:00〜19:00まで、4か月間しっかりと集中して取り組むスケジュールで進行します。
同期生との学び合いも大きな魅力で、わからないことはお互いに教え合い知識を共有することで、学びの幅がぐんと広がります。
また、これまでに1,000人以上の卒業生を輩出した経験豊富なメンター陣が、Webエンジニア歴1年相当のスキルを習得できるようしっかりサポートしてくれるため、未経験からでも安心してエンジニアへの道を歩み始めることができます。
リモートでも濃密な学習体験を求めている方に、ぴったりの環境です!
特徴③:挫折しにくい学習設計で、未経験から4か月で実務レベルへ昇華!
ディープロは、8年間のスクール運営経験を活かし、未経験者がつまずきやすいポイントを徹底的に分析されています。
その結果、学習内容を400以上のテキストに細分化し、着実に理解を深められるように設計されています。
学習の前半2か月では基礎を固め、後半2か月は実務と同じ環境で応用スキルを習得していきます。
具体的には、自分だけのオリジナルアプリケーションを開発し、Webエンジニア採用試験レベルの課題に取り組みます。
また、現役エンジニアによるコードレビューや同期生とのペアプログラミングを通じて、実践的なスキルだけでなく「エンジニアとしての考え方」も身につけることが可能です。
例えば、後半の課題では実際のクライアント要件を想定したアプリケーションを設計・実装。さらに、メンターからの的確なフィードバックを受けて改善を繰り返すことで、即戦力として通用するスキルが自然と身につきます。
ディープロなら、未経験から最短4か月で現場デビューを目指すことができます!
「ディープロ」の口コミ・評判

公式サイトには実際に利用された人の声が掲載されています。
その声を当サイト独自の着目ポイントごとにピックアップしました。
ネットやSNSだと「本当に利用している人の声なの?」と疑っちゃいますが、公式サイトの口コミならリアルな声を見ることができます!
受講しようと思ったきっかけ

あなたがこのスクールに興味を持ち始めたように、過去に受講した人も初めは興味を持つきっかけからスタートしています。
「受講するきっかけとなったこと」に注目して口コミをピックアップしていきます!
フルリモートで勤務ができる仕事を目指し入校しようと思いました。
公式サイトより引用
元々製造関連の技術職の技術職でしたが、自分らしい働き方を求め入校を決めました。
公式サイトより引用
社会人未経験の中、手に職つけて定職に就くため入校することを決めました。
公式サイトより引用
元々エンジニアとして勤務中でしたが自身のスキルに疑問を感じ、今の立ち位置を知るために入稿を決意しました。
公式サイトより引用
時間外労働も多い前職環境を変えるため入校を決意しました。
公式サイトより引用
受講してからの印象

スクールを受講するにあたって、受講してみてどのような変化を感じられたかが気になるところです。
「実際に受講してからの印象」に注目して口コミをピックアップしていきます!
元々未経験で、私でもオリジナルアプリを卒業時に作れるのかと、とても不安でした。
公式サイトより引用
しかしディープロでは少人数制でメンターや動機の方との距離も近く、エラーで躓いたときや思うようにいかず悩んだ時に相談に乗ってもらえたので安心して学ぶことが出来ました。
未経験から当初自分がついていけるか不安でしたが、自走力を養うカリキュラムや共に切磋琢磨できる仲間に出会えたことで最後まで走り抜けることが出来ました。
公式サイトより引用
仲間と一緒に学習できるスタイルや、就活サポートで卒業生の先輩から就活ノウハウまで教えてもらえたことはディープロならではの良かった点だと感じます。
公式サイトより引用
カリキュラムのボリュームが大きく、4ヶ月以内に卒業できるか不安でしたが、結果的には同期生全員が卒業出来ました。
公式サイトより引用
同期生と話し合いながら1つのプログラムを作るペア開発で技術の理解をより深められ、希望とするバックエンドエンジニアに就職することができました。
Webエンジニアとして就職できるか不安でしたが、切磋琢磨しあえる同期と親身なメンターの存在で心理的安全性高く学習できました。
公式サイトより引用
初めての学習でカリキュラムについていけるか、またオンラインでの授業でのコミュニケーションが上手くとれるか心配でした。
公式サイトより引用
しかし同期やメンターの方に恵まれ、エラーが起きた際には原因やその解消法について教えて頂き日々成長することが出来ました。
年齢の異なる同期の仲間と切磋琢磨できたことで、自分の新たな一面にも気づくきっかけになりました。
公式サイトより引用
未経験からの就職だったため、同期についていけるか、卒業できるかなど不安だらけでした。
公式サイトより引用
しかし「みんなのお父さん」のような優しいメンターの方や、同期のみんなに出会うことができスキルを身につけることが出来ました。
製造業と全くの未経験からだったため、卒業できるか心配でした。
公式サイトより引用
しかし、要件定義からテストまで一人で行うオリジナルアプリ開発・チーム開発など、現場を意識したカリキュラムが実際に就職してからもとても役に立っていると感じています。
受講を終えて感じたこと

このスクールを受講してどんなメリットがあったのかが一番知りたいことだとおもいます。
「受講を終えて感じたこと」ということに注目して口コミをピックアップしていきます!
今は新しい職場で様々な外国籍の方と好きだった英語も活かして仕事ができており満足しています。
公式サイトより引用
今は急成長中のスタートアップで様々な開発経験に携わっています。
公式サイトより引用
アプリデザインなどの仕事に転職をしワクワクの毎日を過ごしています。
公式サイトより引用
アプリデザインを指揮する際には、フロントエンド側だけでなくバックエンド側の知識もあるため、ソフト開発部門と円滑なコミュニケーションができディープロで開発土台をしっかり学べてよかったと感じています。
今はリモート勤務で、場所にとらわれず仕事をすることが出来ています。
公式サイトより引用
振り返ってよかったと思うのは、独学のためのスキル(自走力、情報収集力、発信力)を身につけられることです。
公式サイトより引用
いざエンジニアになってからこのスキルがとても活かされていると感じています。
本気で学び直しをし、チーム開発などコミュニケーションスキルが身に付いたことで、今は開発プロジェクトリーダーとして仲間と共にヒリヒリする毎日を楽しんでいます。
公式サイトより引用
今は、受託開発会社でバックエンドからフロント保守まで行うフルスタックエンジニアとして自分のスキルをさらに高めています。
公式サイトより引用
今はやりたかった開発に携われており、ディープロでよかったと感じています。
公式サイトより引用
今ではSIerとして勤務中ですが定時に退社し自分の好きなことに時間を使うことが出来ています。
公式サイトより引用
「ディープロ」の料金

ディープロの受講料は、入会金が199,000円、受講料が598,800円の総額797,800円です。
厚生労働省指定 「専門実践教育訓練給付金」を利用可能なので、給付対象であれば最大558,460円の給付が受けられるため、実質239,340円で受講することもできます。
就職・転職までのサポート体制

ディープロでは、エンジニア採用の経験が豊富なキャリアアドバイザーが在籍しており、企業目線で的確なアドバイスを提供してくれます。
未経験からでもWebエンジニアとして就職を成功させる確率がグッと高まり安心して次のステップに進めるのが、ディープロの魅力の一つです!
ディープロでは、受講生一人ひとりのこれまでの経歴や得意分野を最大限にアピールできる職務経歴書の作成を、経験豊富なキャリアアドバイザーが徹底的にサポートしてくれます。
例えば、未経験者でもディープロで習得したプログラミングスキルや制作したオリジナルアプリをどのように書類で魅力的に表現するかをアドバイスとして、採用担当者が興味を引く形で職務経歴書に落とし込む方法を丁寧に指導してくれます。
また、エンジニア経験者の場合でも、自分では気付いていなかった強みや業務経験を掘り下げ、次のキャリアに活きる形で文章に反映してくれます。
これにより、他の応募者との差別化ができ、「書類選考の通過率がぐんと上がった」といった受講生からの喜びの声も多く寄せられています。
書類作成に自信がない人は、ディープロのサポートをぜひ活用してみてください。
ディープロでは、専任のキャリアアドバイザーが面接官役となり、実際の採用面接を想定した受け答えの練習を行います。
質問の内容に対する適切な回答だけでなく、話し方や表情、姿勢といった面接全体の印象をトータルでアドバイスしてくれます。
例えば、「自己PRの内容が漠然としていて説得力がない」という場合は、具体的な事例を盛り込み、受講生のスキルや強みが面接官にしっかり伝わるように指導してくれます。
また、「緊張して話がまとまらない」という方には、伝えたい要点を簡潔に整理し、スムーズに話せるコツを教えてくれます。
過去には、未経験の受講生が「ディープロで学んだ技術や制作物をどのように伝えるべきか分からなかった」という状況から、アドバイザーのサポートを受け、面接でしっかりアピールができた結果、第一志望の企業に内定をもらった例もあります。
この徹底的なサポートにより、「初めての面接でも安心して臨めた」「実際の面接が想定内で落ち着いて話せた」という声が多く寄せられています。
ディープロのキャリアアドバイザーは、受講生一人ひとりの希望や状況をじっくりヒアリングし、具体的なキャリアプランを一緒に考えてくれます。
例えば、「将来的にリモートワーク中心の働き方を目指したい」という人には、フリーランスとして活躍できるスキルを軸にした案件の選び方や準備すべき実績についてアドバイスしてくれます。
また、「大規模な開発プロジェクトに関わりたい」といった夢がある人には、必要な技術や役割の経験を積める求人を紹介し、ステップアップの道筋を提案してくれます。
過去のサポート事例として、30代の未経験からエンジニアを目指した方が「開発だけでなくチームのリーダーになりたい」という目標を持っていました。アドバイザーと将来像を具体化し、それに基づく学習計画や応募先の選定を進めた結果、初めての転職で中規模企業のエンジニア職に内定し、その後リーダー職に昇格した方もいます。
「どの方向に進むべきか分からない」という人でも、経験豊富なアドバイザーが親身になってサポートしてくれるので安心です。
ディープロのキャリアアドバイザーは、エンジニア転職を成功させるためのノウハウを余すことなく伝えてくれます。
例えば、「未経験からの転職で不安」という人には、採用担当者が注目するポイントや、自己PRに盛り込むべき具体的なエピソードをアドバイスしてくれます。
「スキルはあるけど転職活動が初めて」という人には、業界特有の応募書類の作成方法や面接での効果的なアピール方法を詳しく解説してくれます。
過去には、「自分の強みが分からない」と悩んでいた受講生が、アドバイザーと一緒に職務経歴を棚卸しし、自信を持ってアピールできる自己PRを構築。その結果、希望していた自社開発企業の内定を勝ち取ることができた例もあります。
転職市場でのトレンドや採用担当者の視点を知り尽くしたアドバイザーが、あなたの転職活動を成功へと導いてくれます。
疑問や不安を解消しながら、理想のキャリアを実現するための具体的なノウハウを手に入れましょう!
ディープロでは、卒業生を招いた特別イベントがあり、就職活動成功の秘訣や実体験を直接聞くことができます。
このイベントでは、実際に未経験からエンジニア転職を成功させた卒業生が、自分の経験やどのようにして内定を勝ち取ったのかをリアルに語ってくれます。
例えば、「最初は知識ゼロだったが、どのようにしてポートフォリオを作成して面接を通過したか」「転職活動中にどんなアプローチを試したのか」「面接での重要なポイントとは」など、実際の成功事例を聞きながら、就職活動に役立つアイデアを得ることができます。
卒業生との直接交流をつうじて転職活動における心構えやモチベーション維持のコツも学べます。
成功者のリアルな声を聞くことで、これからの転職活動に自信を持って臨むことができます。
ディープロでは、卒業生向けに特別なオンライン会社説明会を開催しています。
このイベントでは、ディープロの卒業生を採用したいと考えている企業の採用担当者が参加し、実際の企業情報や求める人材像、職場の雰囲気などを直接伝えてくれます。
例えば、ある企業では「新しい技術に挑戦できる環境が整っている」「未経験からでも成長できるサポート体制が充実している」といった具体的な特徴を紹介しており、参加者は自分のキャリアに合った会社を見つけやすくなります。
さらに、企業の採用担当者と直接やり取りできるチャンスなので、面接前に会社の雰囲気や求められるスキルについて知ることができ、安心して応募することができます。
ディープロ卒業生にとって、理想の企業に出会うチャンスが広がるイベントです。
よくある質問

よくある質問について公式サイトに掲載されていたので一部抜粋して紹介しておきます。
- Qいつ開講していますか?/いつから学べますか?
- A
Webエンジニア4ヶ月短期集中コース、Webエンジニア6ヶ月集中コースは、年間通して奇数月(1月、3月、5月、7月、9月、11月)の 1日に開講を予定しています。入校日を待たずとも、入校手続きが完了次第、学習を開始いただけます。
- Q受講迄に用意するものはありますか?
- A
学習を行っていただく上で、次の 2点をご用意ください。① PC:Mac 、Windows どちらでも受講可能ですが、初学者の方には環境構築の難易度が低い Mac を推奨いたします。②クレジットカード:学習に必要なクラウドサービスの契約を受講中に行う必要があります。具体的には、HerokuやAWSのアカウント登録です。無料でご利用いただける範囲をご案内しますが、ユーザ登録時に必要になります。
- Q専門実践教育訓練給付講座としての施設の名称や講座名、指定番号等を教えてください。
- A
Webエンジニア4ケ月短期集中コース(オンライン)は、スクール名:ディープロ(DPro)、実施者:株式会社ダイビック、指定番号:1412009-2320011-7、指定期間:令和5年10月1日~令和8年9月30日です。 Webエンジニア6ケ月集中コース(オンライン)は、スクール名:ディープロ(DPro)、実施者:株式会社ダイビック、指定番号:1412009-2320031-2、指定期間:令和5年10月1日~令和8年9月30日です。
- QPCレンタルはありますか?
- A
ディープロでのPCの有償レンタルが可能です。詳細は、お問い合わせください。また、弊社が提携しているPCレンタル会社(株式会社スペクトル)より、有償レンタルが可能です。ディープロ受講生限定で、正規価格の10%引きでご利用頂けます。ご利用の方は下記リンクからレンタル品を選び、申込時に専用のクーポン番号を入力ください。モノカリ: https://komono.me/rental/?ref=6 クーポンコードについては、ディープロ運営事務局までお問い合わせください。
- Q学習に必要なパソコンのスペックを教えてください
- A
Mac の場合、CPU:Intel Core i5 以上、メモリ:4GB以上、SSD:128GB以上。Windowsの場合、CPU:Intel Core i5 以上、メモリ:4GB以上、SSD:128GB以上
- Qどのくらいの学習時間が必要ですか?
- A
Webエンジニア4ヶ月短期集中コースは、毎日8時間から12時間の学習が必要です。Webエンジニア6ヶ月集中コースは、平日 1時間、休日は 5時間ほどの学習が必要です。これらの時間数は、未経験から学習を始めた方が卒業するまでにかかる平均的なものです。詳しくは、各コースのカリキュラムをご覧ください。
- Qプログラミングを学んで転職したいと思っています。すぐに転職はできますか?
- A
ご卒業から2ヶ月から6ヶ月で転職が決まる方が多いです。ディープロでは受講期間中から就職サポートを受けることが可能です。卒業すると実務現場に配属ができるレベルになりますが、就職できるか否かは企業への志望動機や過去の経験、人柄や姿勢などの価値観も影響します。詳しくは、個別相談でご質問ください。
登録は無料なので無料カウンセリングから始めてみましょう。
まずは「無料カウンセリング」から始めてみる

利用しようか迷っている人は、公式サイトのフォームから無料カウンセリングを申込むことができます。
希望する日時を選んで、名前やメールアドレス等を入力するだけなので簡単です。
まずは無料カウンセリングで自分に合っているか確認してから始めてみましょう。
コメント