
ブログネタ作りに本を読みたい!

でも読んでる時間がない!
そんな人におすすめのサービスが『flier』です!
ブログ記事を書こうとしても、記事ネタが無くて困ることありますよね!
一番手っ取り早い方法は「本を読むこと」
でも・・・
なかなか本を1冊読むのって時間がかかって取り掛かりにくいですよね!
そんな悩みを持っている人におすすめなのが、本の要約サービス『flier』です!
『flier』なら、ビジネスに役立つ本を「1冊10分程度」の要約で読めてしまいます!!
かなりの時間節約になるので、副業ブロガーなどネタ探しにあまり時間を割けない人には特におすすめです!
私もけっこう利用しています!
- flierを使うメリット
- flierがブログに役立つ理由
たった10分の本の要約でも知識が得られるの?

わたしは本を読むことが好きで、これまでいろんな本を読んできました!
本は見た目の厚さから、かなりビッシリといろんなことが書かれているように思われる人もいると思いますが、実際はそうではありません!
良書と言われる本の多くは「これを伝えたい!」という趣旨がたいてい1つか2つ、多くても3つくらいです!
逆に
「これも伝えたい。あれも伝えたい」みたいに書かれている本は、結局何が言いたいのか分からないただ持論を展開するだけの本であることがほとんどです。
伝えたい趣旨が1つか2つくらいなのになぜ本は厚いのかというと、その多くはエビデンスとなるデータやその説明だったり、具体的な事例を数多く展開しているからです!
しかしエビデンスとなるデータが多くても、具体的な事例が数多く紹介されていても、
それらはすべて筆者が読者に伝えたい趣旨を説明するためのツールでしかありません!
ですから
「この本は何を伝えたいのか?」
「この本を読むと何が得られるのか?」
という本の趣旨を理解するには、10分程度に要約してくれた方が実際は分かりやすくなります!
要約をする人はどんな人なの?

本の内容を要約する人が素人では、本の趣旨は伝わりません!
flierでは、自身も本を出版している人や、大学講師や経済アナリストなど、専門スキルを持ったライターが本の要約をしてくれています!
要約される本も、専門家・有識者が紹介すべき書籍を決めています!
ビジネスに役立つ本を厳選して、専門スキルを持ったプロのライターが書いてくれるので、たった10分で得られる知識量はかなり多いです!
要約されている本はどのくらいあるの?

flierでは、著名なものからトレンド・教養・スキルに至るまで、様々なジャンルの本が要約されています!
flierで要約されている蔵書は、現在、2,000冊を超えています!
また、毎日1冊ずつ追加されていくので「読む要約が無くなる」そんな心配はありません!
要約された内容は的を射てるの?

本の要約サービスはflier以外にもあります。
ただ、ほかの要約サービスでは出版社の許諾を得ずに行っているか、許諾を得ているか不明なものがほとんどです!
しかし
flierは、要約された内容はすべて出版社や著者に確認して許諾が得られたものとなっています!
出版元の許諾が得られているということは、
本が伝えようとしている内容の要約であることの裏付けにもなっています!
ブロガーがflierを使うメリット

flierはブロガーにとって役立つコンテンツだとおもいます!
私が感じるflierを使うメリットは3つあります!
- 記事の質を高められる
- トレンドをつかめる
- プロの文章に触れられる
記事の質を高められる

記事の質を高めるためには、その分野の知識を持つことが一番です!
その知識を本で得ようとするとかなりの時間がかかります!
その点、要約なら短い時間で幅広い知識を持つことができます!
また、
専門性が高い分野やよく知らない分野の知識を得ようとするときには、要約を読んで大枠を掴むと知識の吸収がスムーズになります!
大枠を掴むことができれば頭の中でイメージすることがしやすくなります!
イメージできれば自分なりの言葉に変換することも可能になります!
読者に自分の言葉で伝えられるようになれば、その記事の独自性が高くなり、記事の質を高めることにつながります!
トレンドをつかめる

要約の元ネタとなっているビジネス書は、時事ネタを取り扱っているものも多いです!
時事ネタがらみの要約を一通り読むことで、トレンドの概略をつかむことができます!
トレンドネタは時間とともに風化していくので、早めに全体像だけでも掴むことが大事です!
早めに全体像をつかんでしまえば、トレンドに乗りやすくなります!
また、
「言葉は知っているけど意味はよく分からない」状態から「言葉も意味もだいたい掴んでいる」状態になれば、世の中で起きていることを言語化しやすくなります!
プロの文章に触れられる

flierの要約は、プロのライターが要約をしてくれています!
複数のライターが在籍しているので、複数のライターの文章に触れることができます!
プロの文章を身近に触れられることはもちろんですが、もともと300ページとかある本を数ページの要約にまとめる文章力は、ブロガーにとってこの上ない教材になります!
また、
元ネタの本を読んだことがあるなら、どの部分をピックアップしてどの部分を省いているのかも見て取れます!
短い言葉で表現するスキルは、記事構成を考える上でも参考になります!
flierの料金プラン

flierの料金プランは、
- 「フリープラン」
- 「シルバープラン」
- 「ゴールドプラン」
の3つがあります!
それぞれの料金の概要をまとめると、下の表になります!
料金プラン名 | 料金 | 読める要約の数 |
---|---|---|
フリープラン | 0円/月 | 無料版の 20冊程度 |
シルバープラン | 550円/月 | 無料版の 20冊程度 + 有料版5冊 |
ゴールドプラン | 2,200円/月 | 無制限 |
「フリープラン」

フリープランは、flierをお試しできるプランです!
料金は「無料」
無料の要約コンテンツを「20冊程度」読むことができます!
一冊10分程度なので無料コンテンツすべて読んだとしても
200分(3時間20分)で終わってしまうので、
本当にお試しで使ってみたいときに入る料金プランです!
「シルバープラン」

シルバープランは、フリープランに加えて有料の要約コンテンツを5冊まで月に読めるプランです!
料金は「月額 550円(税込み)」
読めるコンテンツが増えるのは「5冊/月」なので、
あまりフリープランと変わらないですねww
本を読む習慣や時間がある人が、トレンドの本を立ち読み感覚で探すのに向いている料金プランだとおもいます!
「ゴールドプラン」

ゴールドプランは、すべてのコンテンツが読み放題のプランです!
料金は「月額 2,200円(税込み)」
flierを使うメリットを考えると、これが一番オススメのプランです!
ちなみに、
わたしもゴールドプランを使っています!
ゴールド特別プランのご紹介!

このブログのリンク先からお申し込みいただくと、
通常2,200円のゴールドプランが「1,980円の特別価格」で始められます!
さらに、7日間無料の特典も付いてきます!
【特別価格+7日間無料】
は下のリンクから
学生限定!「ゴールド学割プラン」

学生の人には学割プランがとてもお得です!
学割プランなら、flierを存分に使えるゴールドプランがなんと
60%OFFの「月額880円」で利用できちゃいます!
こちらも公式サイトからでは申し込みができないので、下のリンクから特設ページにアクセスしてください!
学割プランの対象者
学割プランで言う「学生」とは、
- 大学生
- 大学院生
- 短大生
- 専門学校生
- 高等専門学校生
のことです!
ちなみに、日本国内の人が対象です!
学割プランの支払い方法
学割プランの「支払い方法」は、
- クレジットカード
- Yahoo!ウォレット
いずれかになります!
上記以外の支払い方法は対応していないので注意してください!
更新忘れに注意
学割プランはいったん加入したら終わりではなく、次年度以降に更新の手続きがあります!
次年度の更新を忘れてしまうと、通常価格(2,200円)になってしまうので注意が必要です!
更新手続きは、
- 学生情報の編集
- 学生証の写真データの再添付
この2つです!
学割プランは学生の間だけの特別割引プランなので、学生の間は更新手続きを忘れずに行いましょう!
flierの便利な機能

ここからはflierのことについて紹介していきます!
手軽にビジネス書に触れられるflierには、様々な便利機能があります!
私がおすすめする便利機能は、
- 検索
- 本棚
- 書籍情報
- 読書データ
- 音声再生
この5つです!
目的に合わせて選べる「検索」

検索機能は目的に合わせて
- 「キーワードから探す」
- 「名著から探す」
- 「カテゴリーから探す」
が選べます!
- 探したい本が決まっているなら→「キーワードから探す」
- とりあえず有名な本を読みたいなら→「名著から探す」
- 読みたいジャンルがあるなら→「カテゴリーから探す」
といったように探すと本が見つかりやすいです!
この3つの検索方法以外に「ランキングから探す」という探し方もできます!
読み途中、読み終わった本を記録しておける「本棚」

「読みかけの本をまとめて探したい」
「どんな本を読んだのか振り返りたい」
そんなときに便利なのがこの本棚機能です!
メニューの右下をタップすれば
- 「あとで読む」
- 「読書中」
- 「読了」
- 「お気に入り」
それぞれの状態にある本をまとめて探すことができます!

本の情報をまとめてくれている「書籍情報」

「誰が書いた本?」
「この本はいつ出たもの?」
こういった書籍情報が一覧で確認できることもなにげに結構便利です!
読んで面白かったとしても著者が誰か分かってないと会話につまったりしますし、
出版された年月くらいは頭に入れておきたいですから!

flierアプリから引用
ちなみに、
著者についての略歴も掲載されているので、いちいちウィキペディアで調べなくてもいいですww

flierアプリから引用
書籍情報から本の購入も可能
この書籍情報の一番下に「本の購入はこちら」のボタンがあります!
「要約を見ていたら買いたくなった」というときにダイレクトに購入画面に移れるのは便利です!

flierアプリから引用
購入する場合は「Amazon」や「TSUTAYA」などで購入できます!

flierアプリから引用
読んだ実績を確認できる「読書データ」


flierアプリから引用
これまでflierで読んだ実績を一目で見れるのが「読書データ」です!
「何月にどのくらい読んだか」
「どのジャンルをどれだけ読んでいるか」
こういった自分の実績を一覧で見れると、読書している実感を感じれます!
読書している実感を感じると「もっと本を読もう」というモチベーションにもつながります!
要約を音声でも聴ける「音声再生」

「スマホで読んでいるヒマも無い!」
そんなムチャクチャ忙しい人にのために音声再生機能があります!
再生速度は
- 「1倍」
- 「1.2倍速」
- 「1.5倍速」
- 「2倍速」
の4段階から選択できます!
ただ、
再生される音声はボーカロイドなので、オーディブルのように人の声に慣れている人は若干機械っぽい印象を受けるかも知れません。
コメント