はてなブログを有料版にするくらいなら『ConohaWing』でWordPress立ち上げ!

ブログの始め方
この記事は約12分で読めます。

最近WordPressでブログやサイト開設をされる人が増えてきています!

わたしもその中の一人です( ´∀`)つ

わたしは、
最初のブログを《ConoHa WING》でWordPressをインストールして立ち上げました!
その後に、
「はてなブログ」や「ライブドアブログ」でも記事を書いてみたりしてみました!
最近では、
《お名前.com》や《ロリポップ》のレンタルサーバーでもWordPressをインストールしてブログ始めてみました!

こんな「とりあえず一回試しに始めてみよう」とやってしまう私ですが、
やってみると分かることもあるので、今日はそれを記事にしました!

現在はてなブログで記事を書いている人で

有料版にアップグレードしようかな??

と考えている人・・・

ちょっと待ってください!!

有料版にアップグレードするくらいなら
《Cono
Ha Wing》でWordPressを立ち上げた方が断然いいです!!

はてなブログには、広告を非表示にしたり独自ドメインを設定できる「有料版(はてなブログPro)」があります。

しかし、

「有料版(はてなブログPro)」にするということは、「お金を払ってブログを書く」ということになります!

同じようにお金を払ってブログを書くのなら、
はてなブログもWordPressも両方経験しているわたしとしては、
『レンタルサーバーを借りて、WordPressを立ち上げてしまう』
ほうが将来的な安心感もふくめて断然いいと言い切れます!!

そして、

WordPress立上げなら《ConohaWing》の手軽さが圧倒的なので、有料版(はてなブログPro)の手続きをするより楽に始めれます!

ここから少し詳しくお話ししていきます!

この記事を読んで分かること

はてなブログよりWordPressがおすすめな理由

はてなブログの有料版よりConoHa Wingがお得な理由

ちなみに、

ConoHa Wingと同じくらいオススメなレンタルサーバーとして、
《ロリポップ!レンタルサーバー》があります!

わたしも最初のブログはConoHa Wingを使っていますが、
このブログは、『ロリポップのハイスピードプラン』を使って書いてます!

別の記事で「ロリポップのおすすめプラン」を紹介している記事も書いてます!

《ロリポップ!レンタルサーバー》もチェックしたい方は、
こちらの記事も読んでみてください

《はてなブログPro》と《ConoHa Wing》を比較してみる

無料ブログの代表格といえる”はてなブログ”の有料版、
はてなブログPro”を例にとって比較してみます!

ブログ運営に関わるものをピックアップして比較表にしました!

ConoHa WingはてなブログPro
【料金】
(1年契約の場合)
891円/月
(ベーシックプランの場合)
703円/月
【独自ドメイン費用】永久無料のドメインを
2つもらえる
別途契約が必要
【データ容量】300GB3GB/月
【バックアップ】過去14日分過去50記事分
【複数ブログ】無制限10個まで
※ただし、IDは同じ
2023年1月時点

まず料金を比較してみると、

ConoHa WING》と《はてなブログPro》では「月に190円程度しか差がない」ということがわかります!!

ちなみに、
《ConoHa Wing》には「初期費用」というものが無いので、
この月額だけで比較することができます!

この月に190円程度の差も、ConoHa WingでWordPressを立ち上げるメリットを考えると逆転します!

そのメリットとは、次の5つです!

ConoHa WingがはてなブログProに勝るメリット
  • ConoHa Wingなら独自ドメイン設定が超楽チン!(しかも2つも無料)
  • ConoHa Wingなら画像・動画の容量を気にしなくて済む!
  • ConoHa Wingのバックアップ体制は万全!
  • ConoHa Wingの方が複数ブログつくることに向いている!
  • ConoHa Wingの方がブログのカスタマイズも簡単!

ConoHa Wingなら独自ドメイン設定が超楽チン!(しかも2つも無料)

独自ドメインとは、自分のブログ特有のURLのことです。

独自ドメインを持つことは、検索結果で上位表示させる上で必要不可欠であり、SEO対策の第一歩といえます!

はてなブログProでは、この独自ドメインを設定するためにまずはドメイン販売サイト(お名前ドットコムやムームードメインなど)で契約手続きが必要になります。

いっぽう、

ConoHa Wingでは、独自ドメインが無料でついてきます!

必要事項を入力していく中で独自ドメイン設定も一緒に行えるので、手続きがとても簡単です!

無料でついてくるドメインは2つあるので、後でもう一個ブログつくるときもドメイン費用を浮かせることができます!

《ConoHa Wing》なら
『独自ドメイン』もまとめて手続きできる
しかも、2つ無料でついてくる!

ドメイン代も含めて料金を比較してみる

はてなブログPro》では、独自ドメインの取得費用は別途かかります!

人気の高い「.jp」のドメインでは、年間3千円程度かかり、月当たり250円程度かかる計算となります。

ConoHa WingとはてなブログProとの月額料金の差額が190円程度なので、ドメイン代も含めるとConoHa Wingの方がトータルでお得になります!

ちなみに、

ドメイン販売サイト(お名前.comやムームードメインなど)では、「1年目は0円」や「1年目は破格な値段」のクーポンが頻繁に発行されています。

ただ、そうしたドメインのほとんどは「初めの1年間はメチャクチャ安いけど、2年目以降の更新料はかなり高い」なんてことはザラにあります!!

「1年で絶対ブログはやめる!」と決めて始める人なら別ですが、
こういったキャンペーンやクーポンで
「無料だ!」
「安いな!」
と見た目の安さに飛びついてしまうと、
次の年の更新するときに
「え?こんなにドメイン代だけでかかるの??」
なんてことに陥りやすいので、注意が必要です!!

その点、
《ConoHa Wing》なら、
『独自ドメイン』をサーバー契約と同時にドメイン申込すると、
サーバー契約期間中「ずっと無料」
で手に入ります!

自分のブログを運営していく上で必要不可欠な『独自ドメイン』が、
いつまでも無料であることは、ありがたいですね!

しかもこれは
「2年目以降の更新料を気にしなくてもいい」ことになるので、
「.com」や「.net」などを、自分の好きなもので選ぶことができる
のもうれしいです!

金額の比較をするときは「将来的に見てもお得なのか?」をしっかり見たほうが良いです!

《ConoHa Wing》の方が
『独自ドメイン』も含めて比較するとお得になる!

『SSL化』も無料でほぼ自動的にやってくれる

訪問してくれるユーザーが安心して見てくれるために「独自ドメインのSSL化」はもはや必須です!!

SSL化されてないドメインの場合、訪問したユーザーのブラウザに「このサイトの安全性が確認されていません」といった警告ポップが表示されてしまい、ユーザー離れの一因にもなってしまいます。

このSSL化は、無料で行ってくれるレンタルサーバーは多いです!

ただ、

《ConoHa Wing》だとWordPressをインストールしていく中でほぼ自動的にやってくれます!

「ほぼ」というのは、独自ドメインをSSL化する最後に「設定する」のボタンを押すだけが手動
ということです!

《ConoHa Wing》
独自ドメインのSSL化を
ほぼ自動的にやってくれる!

ConoHa Wingなら画像・動画の容量を気にしなくて済む!

データ保存容量で比較しても、

《はてなブログPro》は、月に3GB
《ConoHa Wing》は、300GB

と、圧倒的に《ConoHa Wing》のほうが容量が大きいです!!

300GBといったら
「普通のパソコン並みの容量が備わっている」
ということですからね!

「写真や画像をたくさん使いたい」という方はもちろん、
「YouTubeなんかの動画をアップしたい」という方には、
ストレージの容量は重要です!!

300GBのたっぷりの容量があれば、
ブログに使う写真や素材をイチイチ気にせずに
記事を書くことに集中できます!!

『データ容量』で見ても《ConoHa Wing》のほうに軍配は上がります!!

《ConoHa Wing》なら、
挿入する画像枚数や動画を気にせず記事作りに集中できる!

ConoHa Wingのバックアップ体制は万全!

予期せぬトラブルで万一ブログが消失してしまったときに、
ブログを復元できる大切な機能として『バックアップ』があります!

この『バックアップ』で比較しても、

《はてなブログPro》は、過去50記事分
《ConoHa Wing》は、過去14日分

と、全然違います!

14日分というのは2週間分なので、
「2週間、記事を投稿も更新もしてない」
ということは無いとおもうので、
バックアップが常に取られている状態というのも、記事に集中できる環境づくりになります!

《ConoHa Wing》は、記事数に関係なく『過去14日分』でバックアップ
をとってくれる!

ConoHa Wingの方が複数ブログつくることに向いている!

はてなブログProでも複数ブログは可能ですが、IDが同じなのが難点です。

IDが同じだと「同じ人が書いてる」ってことがすぐばれちゃいます(泣)

しかも作れるブログの数も10個までと上限が決まってます。

いっぽう、

ConoHa Wingなら別にブログ作っても同じ人が書いていることは本人がバラさない限り分かりません!

しかも作れるブログの数に上限もありません!

自分の成長や気分にあわせて、いつでも心機一転でブログつくれるのはいいです!!

《ConoHa Wing》なら
「まったくの別ブログ」をつくるのも無制限

ConoHa Wingの方がブログのカスタマイズも簡単!

《ConoHa Wing》ならWordPressのインストールが超簡単にできます!

しかも、

インストール時にWordPress無料テーマの『Cocoon』もプリインストールされます!

この無料テーマの『Cocoon』は最強です!!

Cocoonが最強と言える理由としては、「記事を書く上でほしい機能」がほぼそろっているからです!!

どんな機能が備わっているかを一部取り上げて列記しておきます!

Cocoonの主な機能
  • 「目次」
  • 「吹き出し」
  • 「ショートコード」の挿入
  • 「ブログカード」の簡単設置
  • 「ボタン」の簡単設置
  • 文字囲みなどの「スタイル」の挿入
  • 画像を1つのブロックに並べる「ギャラリー」機能

これらの機能がメニューバーから選択するだけで簡単に使うことができます!

ほかのレンタルサーバーでWordPressを立ち上げた場合は、
『Cocoon』は最初から入っていません!

『Cocoon』はプリインストールされてなくても、
ネットからダウンロードしてインストールすることもできます。
しかし、
最初からインストールされてることで、
立ち上げまでの手間もかなり変わってきます!

《ConoHa Wing》なら
WordPressインストール時に多機能テーマ(無料)の『Cocoon』をプリインストールしてくれる!

『プラグイン』で必要な機能をプラスすることもできる

『WordPress』なら、

なところも魅力のひとつです!

「目次」ひとつにとっても、
いちいちHTMLやCSSといったコード書くのは、
かなり手間です!
色を変えたりするときも面倒です!

その点、
『プラグイン』で機能追加が自由にできるのは、
カスタマイズの幅がひろがってきます!

結果、ブログの見た目も良くなりますし、余計なことに費やす時間も削減できます!

ただ、
《conohaWing》で立ち上げた場合、
もともと入っている無料テーマの『Cocoon』には便利な機能がほぼほぼ備わっているので、
そうめったにプラグインをインストールする必要もないですけどね(笑)

『プラグイン』を使うと
HTMLとかCSSとかの知識が無くても簡単にカスタマイズできる

WordPressには無料ブログ全般に言えるリスクが無い

”ブログ運営サイト”(いわゆる無料ブログ)だと、
・運営サイトの「規約」
・運営サイトの「存続」
を気にかけなければなりません!

つまり、
自分のブログを、活かすも殺すも「運営サイト次第」なところがあります><

それに、
運営会社が「もうブログのサービスやめます!」なんてことになったら、
自分の書いてきたブログを
急にお引越ししなくてはなりません!

急なブログのお引越しは、育ってきたブログであればあるほど大変なものになってしまいます!

余計なことに気をつかわずに、ブログの記事に集中できる環境づくりは、とても重要です!

『WordPress』なら、自由なブログ運営ができる!

まとめ

今日ははてなブログProとConoHa Wingについて記事を書いてみました!

どちらも経験している私としては、ConoHa Wingでブログ運営していくことをオススメしています!

その理由としては、

  • 同じくらいの金額払うなら、しがらみが無く自由に書けるほうが断然いい!
  • 「HTML」とか「CSS」だとかを使わなくて、簡単にカスタマイズできる!
  • 「自分がブログ作ってる」という実感をメチャクチャ感じて愛着がわく!!

最後はちょっと私の感情でしたがww

とにかく、

お金払うんだから、自由気ままに、余計なことに神経使わずに、
書きたいものを書きたい!!!
そんな人には『WordPress』が断然オススメです!!

また、

WordPress立上げ&設定の手軽さは、
《ConoHa Wing》がダントツで一番!!!

といった理由でおすすめしています!

それでは、また!

既に独自ドメインでサイト運営していて、
ConoHa Wingにサーバーを引っ越ししたいとお考えの方に、
『WordPress移行代行サービス』があります!

手間のかかるサイトの引っ越しをConoHa Wingに代行してもらうことができる
『WordPress移行代行サービス』について、
こちらの記事で詳しく書いてます⇩

コメント

タイトルとURLをコピーしました