ブログの『ホームイメージ』を変更する方法を、図解で解説!

ブログの始め方
この記事は約2分で読めます。

SNSにブログ載せるときオシャレにしたい・・・

ブログのホームイメージ画像を変える方法が知りたい!

LINEやTwitterでブログを投稿したときに

「アレ?入れているテーマの画像がアップされてる??」

ってことありませんか?

知らないと知らないままになるので、
今日も図解で分かりやすく解説していきます!

この記事を読んで分かること

「ホームイメージ画像」を変更する方法

そもそも『ホームイメージ』とは?

『ホームイメージ』とは、冒頭で話したように、ブログ全体のイメージ画像のことです!

つまり、「ブログ全体のアイキャッチ画像」のようなものです!

ブログの「記事」をSNSで発信するときは、「記事のアイキャッチ画像」が表示されますが、
それと同じようなものです!

この『ホームイメージ』は、
特に設定をしていないと、
WordPressのテーマの画像がそのままアップされることになります!

自分のお気に入りの画像や、
ブログのテーマに合わせた画像でアップしたいときは、
画像の変更が必要になります!

といっても、とても簡単です!!

『ホームイメージ』の変更手順

まずは、
WordPressの左側メニューの「cocoon設定」をクリックします!

次に、
切り替わった画面の中の「OGP」のタブをクリックします⇩

下にスクロール(移動)していくと現れる『ホームイメージ』のところに、
何も変更してないと、入れたテーマのイメージ画像が出てきます!

そのイメージ画像の上にある
「選択」をクリックします⇩

すると、
画像の選択画面になるので、

「ファイルをドロップしてアップロード」に画像ファイルをドロップしてアップロード
もしくは
「ファイルを選択」をクリックして、アップする画像を選んで選択してアップロード

どちらかの方法で、ホームイメージ画像に設定していきます⇩

ホームイメージ画像の設定が完了したら、
「変更をまとめて保存」をクリックします⇩

以上で完了です!

これで、SNSでブログを投稿したときに、設定した画像が表示されるようになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました