
いまさらブログやって意味あるの?

副業でブログやるメリットって何?
「ブログはオワコン」なんて言葉をよく耳にするので、こんな疑問を抱く人も多いとおもいます!
しかし!
私としては今の時代でもブログをやる意味・メリットは十分にあるとおもいます!
私は2020年に副業でブログを始めて、現在3年以上ブログ運営を継続しています!
ありがたいことに最近は収益も伸びてきて、ますますブログを続けていく楽しさを実感しています!
しかも先日、大手ASPであるA8netが主催する【A8メディアオブザイヤー2022】に入賞することもできました!

そんな私の初めてのブログはConoHa Wingで始めました。
その後にこのブログをロリポップで書いています。
実際に副業でブログ運営している私なりの「ブログのメリット」について、今日はお話ししていきたいとおもいます!
- 副業でブログをやるメリット
- ブログを通じて手に入るもの
副業でブログをやるメリット

3年以上ブログを副業で運営してきた私が感じるメリットは、次の6つです!
- マイペースに続けやすい
- 本業に左右されない人生の準備ができる
- 本業と違った世界で自分を試せる
- 長期的な視点をもてる
- 興味の幅が広がる
- 順序立てた思考が身につく
マイペースに続けやすい

ブログはインターネット上で運営するため、場所や時間に制限されずにできるところが大きなメリットです。
本業以外にリソースを割く必要がある副業では、この自由度はとても重要です。
ブログを運営するために必要なタスクやスケジュールは自分で決めることができるので、本業の業務量に応じてその日のやることを調整することが可能です。
マイペースで出来るブログは本業と両立しやすく、続けやすい副業のひとつだと感じています。
最小のリスクで始められる
ブログは「最小のリスクで始められるビジネス」だと私はおもいます!
在庫をかかえることも無いですし、初期投資もほとんどかかりません!
ブログ運営にはパソコンが便利ですが、それもそこまで高スペックなものは必要ありません。
(ブログに最適なパソコンスペックについては別記事で詳しく書いています)
無料ブログで始めればタダですし、私のようにWordPressで始めたとしても月千円程度の金額しかかかりません!
また、
身バレを避けたい人にもブログがおすすめです!
音声・映像メディアだと「顔バレ」「声バレ」のリスクがありますが、文章がメインのブログならその心配もありません!
これだけ最小のリスクで始められるビジネスは、ブログ以外ないんじゃないでしょうか?
本業に左右されない人生の準備ができる

ブログはひとつの事業のようなものだと私はおもっています。
市場リサーチ(キーワード選定)をして、見つけたニーズへのアプローチ方法(サイト設計)を考えて、集客(SEOライティング)と販売訴求(セールスライティング)を試行錯誤していくことは、どんな事業にも通じるところがあるとおもいます。
起業をして自分という人間がどこまで社会に通用するのかを試す舞台として、ブログはうってつけだとおもいます。
実際に事業をするとなると多額な初期投資や一旦始めたらなかなか後戻りができにくいリスクがありますが、ブログならそれがほとんどありません。
事業のまねごとをブログを通じて経験していくと、本業に頼らず自分で稼いでいくために必要なことがだんだんと見えてくるようになります。
稼げるようになってくると安心感がハンパない
ブログを続けていく一番のモチベーションは、なんといっても収益が発生することでしょう!
始めは数円とか数十円だった収益が、数千円はたまた数万円とかになってくるとモチベーション爆上がりですww
ブログは稼げるようになるまで時間はかかりますが、稼げるようになってくるとそれまでに培ってきたノウハウも相まって収益が狙える道筋がなんとなく見えてきます。
新しく書いた記事でそれが集客記事や収益記事になってくると自信もついてきます。
ブログで稼ぐにはASPへの登録は必須!
「ブログで稼ぐ」と聞くとGoogleアドセンスのような広告を貼ってクリックされたらお金がもらえるようなことをイメージされる人もいるとおもいますが、正直アドセンスでは稼げません!
広告クリックで収益発生となるのでハードルが低くていいのですが、発生する収益が1クリック数円~数十円なのでほとんど伸びません!
(私が別で運営するブログは月2万PVほどありますが、月のアドセンス収益は数十円~数百円レベルです(泣))
同じ労力を使うなら、アドセンスよりASPを利用したアフィリエイトの方が断然稼げます!
(私の収益の大半はASP経由のアフィリエイト収益で、月に数万円程度ありますww)
ASPとは、簡単に言うとブロガー向けの広告代理店のことです。
広告主とブロガーの間に入ってくれて、広告素材の提供や収益発生時の支払い手続きなどをしてくれます。
ASPへの登録には審査がありますが、後述する初心者向けのASPなら既にブログ運営している人であればほぼ通ります!
無料で登録できるので利用しない手はないです!
とりあえず次の5つのASPには登録しておいた方がいいです。
- もしもアフィリエイト
- A8net(エーハチネット)
- アクセストレード
- afb(アフィビー)
- バリューコマース
それぞれの「特徴」「最低支払金額」「振込手数料」は下の表のとおりです!
もしもアフィリエイト | A8net (エーハチネット) | アクセストレード | afb (アフィビー) | バリューコマース | |
---|---|---|---|---|---|
【特徴】 | ・W報酬制度やプレミアム報酬がある ・物販で稼ぎやすい ・案件はちょっと少なめ | ・広告案件数が最大級 ・ジャンルも豊富 ・振込手数料がかかる | ・金融系や資格系に強い ・ジャンルが幅広い ・広告提携の再審査が少し面倒 | ・美容系・健康系に強い ・最低支払金額が低い ・広告提携の再審査ができない | ・老舗ASPのひとつ ・ジャンルが豊富 ・管理画面や広告素材が分かりにくい |
【最低支払金額】 | 1,000円 (住信SBIネット銀行なら1円) | 1,000円 | 1,000円 | 777円 | 1,000円 |
【振込手数料】 | 無料 | ゆうちょ:66円 三井住友:110円~440円 その他:550円~770円 | 無料 | 無料 | 無料 |
▶公式サイトを見てみる | ![]() | ▶公式サイトを見てみる | ▶公式サイトを見てみる | ▶公式サイトを見てみる |
本業と違った世界で自分を試せる

本業と違った世界に飛び込むことも、ブログならハードルが低いです!
転職だと後戻りすることはムズカシイですが、ブログなら「やっぱや~めた」で簡単に後戻りできますww
自分がほかの世界でも通用する力があるのか試したいときにも、ブログはとても有効だとおもいます!
自分のやりたいことを発信できる
普段の仕事ではなかなか自分のやりたいことはできませんが、ブログなら自由です!
自分がやりたい内容を自由に発信することができます!
私は「勉強をムズカシク考えている人を一人でも減らしたい」という謎めいた願望があり、教師でもない私が本業でそんなことをできるわけもありません(泣)
しかし、ブログならそれが可能です!
そして
記事投稿してそのうち読者が増えてくると、本業の成果以上に達成感がありますww
「自分が一から考えて発信したことが、誰かの目に止まって見られる」この実感はなにごとにも代えられません!
集客の大変さと面白さを学べる
私は本業がサラリーマンなので、集客のベースは会社がつくってくれています!
しかし、ブログはその集客のベースをつくっていくことからスタートします!
この集客のベースづくりが本当に大変です(泣)
まさに0→1の状態をつくるわけですからね!
0→1にしていくまでには、いろいろ試行錯誤していって、本当に大変です!
ブログを1年つづけられる人が全体の5%しかいないのは、この0→1の難しさが大きく関わっているとおもいます!
しかし、
0→1を達成できるようになってくると、今度はとたんに面白くなってきます!
- 0→1を達成する
- 達成できた理由を見つける
- それを分析する
- 次の一手に活かす
このサイクルをまわしてさらに成果が上がるようになってくると、ブログ運営が本当に楽しくなってきます!
本業ではなかなか味わえないシビアな世界を最小のリスクで体現できるのは、ブログならではではないでしょうか?
めぐりめぐって、本業に活きる
ブログで記事を書くときには、事前にリサーチしたりしますが、そのとき調べたことが本業に活きることもあります!
ほかにも、
ブログで記事をより分かりやすい・見やすいものにしようと頑張っていることが、本業のプレゼンや説明に活きることがあります!
ブログでの作業って、けっこう本業に役立つもの多いなって実感しています!
長期的な視点をもてる

ブログはすぐに結果が出るものではありません!
成果が出るようになるまでには、最低でも半年はかかると言われています!
ですから、始めから長期的な視点を持つことが大事になりますし、ブログ運営していくと自然とそうなってきます!
長期的な視野を持つことができると、先を見据えた行動ができるようになってきます!
長期的な視点を持つことは生きるための重要なスキル
長期的な視点を持つことには次のようなメリットがあります。
- 目標の達成: 長期的な視点を持つことで、遠い目標を達成するために必要なステップを明確にすることができます。
- 計画性: 長期的な視点を持つことで、自分の行動に計画性を持たせることができます。
- 自己成長: 長期的な視点を持つことで、自分自身の成長やキャリアアップに向けたステップを計画することができます。
- 投資: 長期的な視点を持つことで、投資などの長期的な財務計画を立てることができます。
- ストレス軽減: 長期的な視点を持つことで、短期的なトラブルや問題に対するストレスを軽減することができます。
このようなメリットから、長期的な視点を持つことは、人生やビジネスにおいて重要なスキルとなります。
興味の幅が広がる

ブログ記事を書くにはネタが必要です!
自分の中だけの知識では、すぐにネタ切れになってしまいます!
ですから、自分以外のところから記事ネタに使えそうなものを探すようになっていきます!
本を読んだり、他の人のブログを読んだり、とにかく情報を集めようという動きになっていきます!
集める情報のレンジも広げておく必要があるので、そうすると、普段読まないような本やネット記事なんかにも興味が湧いてきたりします!
興味の幅を広げてくれるのも、ブログのメリットだとおもいます!
興味の幅が広がると人生の経験値も高まる
気になったことをとりあえず何か始めてみて面白いとか自分に合うとかになると、さらにその先のことにも興味が広がってきます。
興味が広がってくると調べたりやってみたくなることが増えてくるので経験値も高まってきます。
経験値が高まってくると、これまで時間がかかっていたものが短縮できたり新たな発想が生まれたりして成長を実感できるようになります。
成長を実感できるようになるとそれだけで人生が豊かになります。
ブログをきっかけに始めたことが増えていくと、それだけで人生の楽しみも増えていきます。
順序立てた思考が身につく

ブログを立ち上げるときには、全体構成を考えます!
記事を書くときにも、記事全体の構成を考えます!
この全体構成を考えることを普段からするようになるので、順序立てたものの見方をする癖がついていきます!
順序立てた思考が身についていくと、頭の中が整理しやすくなります!
人になにかを説明するときにも順序立てた話し方の方が理解されやすいので、人とのコミュニケーションも取りやすくなります!
プレゼンにも役立つ
他人に何かをお願いしたり相手に理解してもらいたいことがあるなど、仕事以外でもプレゼンが必要な場面というのはかなりあります。
こういう時にもこの順序立てた思考はかなり役立ちます。
順序が明確なプレゼンテーションは、聴いている人に理解されやすく、話している内容が分かりやすいものになります。
また、重要なポイントを強調することもできます。
何かを伝えるのが苦手な人こそ、ブログでその能力を鍛えることはとても有効です。
(わたしも人前でのプレゼンは苦手なほうでしたが、ブログをやり始めてから少し得意なほうに変わってきました)
まとめ

今日は副業でブログをやるメリットについてお話ししてきました。
私は3年以上ブログを副業で運営してきましたが、本当にメリットが多い副業だと実感しています。
そのなかで今回ピックアップしたメリットが次の6つです!
- マイペースに続けやすい
- 本業に左右されない人生の準備ができる
- 本業と違った世界で自分を試せる
- 長期的な視点をもてる
- 興味の幅が広がる
- 順序立てた思考が身につく
本業との相乗効果もあるので副業ブログは本当におすすめです。
これからブログを始めるならConoHa Wingかロリポップが私も使っていておすすめです。
別記事で詳しく書いてますので、よかったらそちらも読んでみてください。
こちらの記事で詳しく書いています
こちらでおすすめプランを紹介しています
それでは、また!
コメント