異業種からの転職が多い業界のひとつがIT業界です。
IT業界は近年、目覚ましい成長を遂げており、それに伴い人材不足が深刻化しています。
そんなIT業界への転職の足掛かりとなるのがIT系スクールです。
Webデザインやプログラミングを学び、IT業界での転職やフリーランスを目指したい方におすすめなのが、日本初のWeb・IT専門スクール「インターネット・アカデミー」です。
実務経験豊富な講師陣による指導のもと、未経験からでも実践的なスキルを習得できる環境が整っています。
また、国の給付金制度を活用すれば、受講料の最大80%が補助されるため、費用を抑えて学習できる点も魅力です。
今日はこの「インターネット・アカデミー」について利用者の口コミを赤裸々に紹介していきます!
「インターネット・アカデミー」の特徴

インターネット・アカデミーは、IT開発会社が母体となっているため、最新の技術や実務に即したカリキュラムが提供されています。
通学とオンラインを自由に組み合わせて学習できるため、自分のライフスタイルに合わせた柔軟な学び方が可能です。
具体的には「マンツーマン授業」「ライブ授業」「オンデマンド授業」の3つの学習スタイルを自由に選ぶことができます。
卒業生はこれまでに3万人以上おり、多くの卒業生がIT業界で活躍しています。
キャリア支援も充実しており、ポートフォリオ作成サポートや履歴書の添削、面接対策などを通じて、希望のキャリアを実現できるようバックアップしてくれます。
このほかにも、次の5つの強みがあります。
「インターネット・アカデミー」の口コミ・評判

公式サイトには実際に利用された人の声が掲載されています。
その声を当サイト独自の着目ポイントごとにピックアップしました。
ネットやSNSだと「本当に利用している人の声なの?」と疑っちゃいますが、公式サイトの口コミならリアルな声を見ることができます!
受講しようと思ったきっかけ

あなたがこのスクールに興味を持ち始めたように、過去に受講した人も初めは興味を持つきっかけからスタートしています。
「受講するきっかけとなったこと」に注目して口コミをピックアップしていきます!
スクールの中でも総合的なコースを探した末たどりつきました。 フロントエンド系の知識はもちろんですが、セキュリティーやSEO、データベースなど実際に運営していくには必要なスキルを一緒に学べるのが大変魅力的でした。
公式サイトより引用
Web制作について教わることができるスクールは多いと思うのですが、私自身AIやバックエンドの技術も学びたいと思っていたので、Java,Python,AI,インフラ周りのことも学べるインターネット・アカデミーにしました。 また、Rubyは一時期流行っていたものの、実際にはPHPが使われることが多いという話も聞いていたので、主に学べる言語、という観点から選びました。 実際にW3Cなど、最先端の現場で御活躍されている方がスタッフに多かったので、教材や授業内容も信頼ができるだろうと思いました。
公式サイトより引用
インターネットアカデミーのホームページで高等職業訓練促進給付という制度を知り、 ひとり親で以前から在宅で収入が得られたらなぁと思っていた私は最初は軽い気持ちで話だけ聞いてみようと思い無料カウンセリングに応募しました。 パソコンも持っていなくて全く知識のない私にこんなパソコンを購入したらいいですよと教えてくれたり、ど素人な質問にもちゃんと答えてくれて少しずつ不安が消えていき思いきって学んでみようと思いました。
公式サイトより引用
無料カウンセリングで、コース内容やカリキュラムについてとてもわかりやすく教えていただき疑問点や不安を解消することができました。基礎からしっかりと体系的に学ぶことができるカリキュラム。そして、分からないことが出てきたり、壁にぶつかった時にはプロのインストラクターに教えて頂けると言う点に魅力を感じました。
公式サイトより引用
Web系のスクールは数多く存在しますが、Webとは別に1つの講座としてIoTも用意しているスクールは少なく、また、仕事が忙しくてもすきま時間など自分なりのペースで進められそうなスクールという観点で選びました。
公式サイトより引用
他にもいくつかのスクールで面談を受けてきましたが、インターネットアカデミーの担当スタッフの対応が一番良かったのが決め手です。 こちらの現状や今後の目標をしっかり聞き出してくださり、丁寧に答えてくださったところにとても好感を持てました。
公式サイトより引用
受講生や卒業生のインタビュー記事をたくさん読みました。専業主婦だった方も業界で活躍されているということがわかり、とても勇気づけられました。40代からWeb業界というのは、出遅れているという気持ちが強かったので、同世代の方をはじめ幅広い年齢層の方が学ばれているのは安心材料になりました。また、卒業後のキャリアサポートなども魅力的でした。
公式サイトより引用
正直に言うといろいろなスクールのカウンセリングを受けました。マーケティング寄りのスクールからプログラミング重視のスクールまで・・・。 ただ、ほとんどのスクールが「3ヶ月で稼げるようになる!」など謳っていて、どうやったらお金が稼げるぐらいまでスキルが身につくのかイメージができなかったのですが、 インターネットアカデミーでは「3ヶ月では趣味レベルしか身につかない」とキッパリ否定しつつも、「ここのスクールは1年間で独り立ちするところまでしっかりサポートします」と説明があり、目指すべき自分の将来像がイメージできたことが決め手になりました。
公式サイトより引用
大きな理由としては受講期間が長いことです。 大体のスクールは3ヶ月くらいなのですが、インターネットアカデミーの場合、(私が選んだコースは)1年間受講が可能でした。ある程度時間があり、ゆっくりじっくり進めたい人にはおすすめだと思います。(早めに終わらせることもできると思います。) また、REスキル講座ということで国から還付金があることも大きな理由です。
公式サイトより引用
ホームページを刷新するに当たり、いろいろな学校の資料を集めました。その中でWEBマーケティングとプロジェクトマネジメントの2つのコースがある学校は他になかったです。また私は常時東京と大阪を行き来するのですべてがオンラインで授業できる環境は有難かったです。
公式サイトより引用
インターネット・アカデミーを選んだ理由は2つあります。1つ目は、経験豊富な先生からご指導をしていただけることで、ウェブデザイナーとして幅広い視点をもちながら作品づくりができるようになると思いました。2つ目は、様々な授業形態があることです。それによってモチベーションを保ちながら楽しく学べると思いました。
公式サイトより引用
受講してからの印象

スクールを受講するにあたって、受講してみてどのような変化を感じられたかが気になるところです。
「実際に受講してからの印象」に注目して口コミをピックアップしていきます!
受講スタイルが多岐に渡るのが大変利用しやすいポイントです。 オンデマンド授業やデジタルテキストで基本知識をつけ、ライブ授業で双方向のコミュニケーションをしながら学ぶこともできる。 そして、会社内の実務をマンツーマンで相談できるポイントが大変うれしいポイントです。
公式サイトより引用
それぞれのサービスに良さはありますが、やはりカリキュラムの内容がしっかりとしているなと感じました。学ぶ内容も時代に合っていますし、昔ながらの技術もしっかり学べます。1日1コマ受ければ早くて1週間程度で各言語の土台部分が出来上がるというのは、とても効率が良く、その後の学びにも大事なことだと思いました よくTwitterなどで、初学者の方が「JavaScriptはHTMLやCSSに比べて難しくてチンプンカンプンだ」と嘆かれているのを最近目にしますが、私自身いつの間にかそのような土台が身についていたことを考えると、やはりカリキュラムが良く練られていたのだなと思いました。
公式サイトより引用
オンデマンド授業をメインに受講をスタートしたばかりで、分からないことだらけでつまずくことが多いです。 でも自分のペースで学べて分からないところは何度も視聴したり、チャットで質問したり、たまにインターネットアカデミーの方がフォローの電話をくれたりします。 ひとりで勉強してると色々と不安になることも多いですが、今のところ安心して学ぶことができています。
公式サイトより引用
体系的なスキル構築が目的だったので、様々な内容の講座が段階的にセットされたディベロッパーコースを受講しています。受講と同時並行で会社のホームページ作成もしており、スケジュールや進度に合わせて、オンデマンド授業、ライブ授業、マンツーマン授業を組み合わせながら受けていけるのがとても助かっています。
公式サイトより引用
初心者でも必要な知識を積み上げていって理解できるように作りこまれたデジタルテキストと解説動画がありますので、前提知識がなくても体系的に学習を進められると思います。 コロナ禍でスクールには一回も通学しませんでしたが、通学の時間を使わずに済み、また、ちょっとしたすきま時間であっても学習を進めることができました。
公式サイトより引用
オンラインで受講を進めておりますが、オンデマンド含め、授業内容はとても分かりやすくて良かったです。 マイページも使いやすく、勉強を進めるのに集中できるだけのコンテンツが揃っていると感じました。 1つ改善してほしいところは、テキスト教材の情報が調べにくい部分でした。 情報量が多いのでとても学びがいがあるのですが、ピンポイントで調べたい時に見つけ出すのにとても時間がかかります。検索機能をもっと充実させるとかタグ別で分けるなど、もっと調べやすいようになっていれば、と感じました。
公式サイトより引用
オンデマンド授業は、時間の拘束や負担が少なく自分のペースで進められるので便利。聞き逃したり、理解できなかったところに戻ったり、繰り返し視聴できるのも助かります。一方、ひとりで学習を進めていると、これでいいのかな?と不安に思うこともあります。サイトのデザインチェックでマンツーマン授業を受けたときは、講師の方と直接お話をしながら、アドバイスをいただけるので、俄然、やる気が出ました。セミナーは、掘り下げて学ぶことができるのと、講師の方のお話を聞きながら進められるので、雑談や余談も含めて、とても楽しく学びが多いです。
公式サイトより引用
現在はwebサイト制作を進めていて、自分の思い通りのデザインになっていくのが楽しいです。マンツーマン授業を利用して、制作中のサイトのフィードバックをもらいながら進めていますが、「もっとこうしたいな」と思うことをインターネットで調べてコーディングしてみたり。 この間、ドラマを見ていた時にエンドロールの文字の組み方がおしゃれで、撮影して残しておいたり、日常生活の中でもアンテナを張って情報収集するようになりました。
公式サイトより引用
オンデマンド授業がとてもわかりやすいと思います。私はふだん2倍速くらいで動画を再生していますが、それでも聞き取りやすくわかりやすいです。また何度も動画をみかえすことができるのも魅力です。わからない場合はチャットやマンツーマンで解決できるので、挫折することはないと思います。(挫折しそうになった時も相談できます)
公式サイトより引用
毎週決まった時間にライブで授業が始まるため、それに合わせて準備をして授業に臨みました。次の授業の前に復習して知識を高めて行きました。ライブなので分からないことや深く知りたいことはその場で質問できて良かったです。後で気になったことはマンツーマン授業で確認し分からないことがないようにしました。
公式サイトより引用
初心者でスクールに通い始めた頃は、作品がつくれるようになるのかとても不安でした。しかし、先生やスタッフの方々のおかげで、現在は自分で考えながら少しずつ作品がつくれるようになりました。これからもご指導をして頂きながら、目標に向かって頑張っていこうと思います。
公式サイトより引用
受講を終えて感じたこと

このスクールを受講してどんなメリットがあったのかが一番知りたいことだとおもいます。
「受講を終えて感じたこと」ということに注目して口コミをピックアップしていきます!
ECを自分でコーディングできるようになったことで、細かいマーケティングテストができるようになりました。 illustrator、photoshopのコースも受講したため、素材から、マークアップまで社内で行えるようになったことはとても大きいです。
公式サイトより引用
プログラミングだからこそできることが色々とできるようになり、少し前までは一生作ることがないと思っていたホームページについては当たり前のように作れるようになりました。その他にも、普段の仕事や生活に使える技術がプログラミングには多いので、学んだことを活かして日々の暮らしをより楽しく、豊かに、効率的にしていきたいです。 仕事にも活かしてスキルアップがしたいですし、元々の趣味にもいろいろ活かして活動の幅を広げたいです。ちなみにプロフィール画像はJavaScriptで作りました(笑)
公式サイトより引用
在宅で収入を得られるようになり、どこに住んでいても働けるようになりたいです。 子どもとの時間を少しでも増やしたり、丁寧な暮らしを送りたいです。 子どものYouTube動画の編集ができるようになりたいです。
公式サイトより引用
今までは音楽だけが自分を表現する手段でした。インターネット・アカデミーで身につけたスキルは、自分を表現できる幅や手段を広げることに繋がると思います。今後は作品や情報を発信出来る場を自分で作っていきたいです。
公式サイトより引用
ECHONET IoT MASTERの資格取得も予定していますので、ECHONET Lite Web API 実験クラウドやコミュニティサイトの活用、ECHONET フォーラムへの参加、その他ECHONET IoT MASTER限定オフ会や、会員企業とのビジネスマッチング等の有益なイベントの企画も予定されているとのことですので、そのような機会を利用しながら、実際の仕事にも活用していければと考えています。
公式サイトより引用
将来的には会社に頼らなくても稼げるようになりたいと思っております。 会社に出勤しなくても仕事ができ、好きなデザインで稼ぐことができ、働きたい時に働き、休みたい時に休める。 そんな生活が送れれば最高ですね。
公式サイトより引用
子育ても少しずつ落ち着いてきたので、自分がやりたいことを思いっきりやりたいと思います。まずは、仕事につなげて、社会に復帰していきたいです。在宅ワークなど、働き方のバリエーションも増えてきたので、無理のない範囲でキャリアを積んで、世界を広げていきたいです。
公式サイトより引用
まずは、現在の仕事の傍でサイト制作の実績を積んでいき、将来的には国内もしくは海外でフリーランスのwebデザイナーとして活動していけたらいいなと思ってます。海外で仕事をしながら観光も楽しむ生活が憧れなので、IT、マーケティング関連の勉強も行っていき幅広い知識を身につけていきたいです。
公式サイトより引用
仕事の幅を広げていきたいです。経歴書に目に見える形でスキルを書けることは大きいと思います。特に幼い子供がいる今、働く選択肢は限られてしまうこともありますが、技術があればその幅を広げることができるかも知れません。しっかりと勉強しスキルを身につけたいです。
公式サイトより引用
現在身につけた知識でホームページを刷新しています。このホームページがどのような効果を生むかはまだ分かりませんが、オウンドメディアとして活躍することを期待しています。自分自身も次の業務を進めるために新たなスキルを身につけ貢献して行きたいと思っています。
公式サイトより引用
1人1人状況や立場は異なると思いますが、平等に夢や目標を実現したいと思う方々に対し、ウェブデザイナーとしてサポートをしていきたいと思っております。また私自身も挑戦していきたいことがあるので、ウェブデザイナーのスキルを活かしつつ、新たな分野にも前向きに取り組んでいきたいと思っています。
公式サイトより引用
「インターネット・アカデミー」の料金

インターネット・アカデミーの受講料は、コースごとに異なります。
「WEBデザイン系」「WEBマーケティング系」「プログラミング系」の各コースを一覧で紹介しておきます。
WEBデザイン系
【コース名】 | 【受講料】 | 【受講数および学習目安時間】 | 【おすすめな人】 |
---|---|---|---|
Webデザイナー入門コース | ¥209,000 | 12回 ※学習目安24~48時間 | 初心者からWebデザイナーを目指している方 まずはグラフィックの基礎を押さえたい方 ECサイトの画像の更新担当をしている方 |
Webデザイナーコース | ¥367,400 | 24回 ※学習目安48~96時間 | 初心者からWebデザイナーを目指している方 デザイン関係の仕事がしたい方 在宅やフリーランスで仕事をしたい方 |
Webデザイナー総合コース | ¥760,760 | 44回 ※学習目安88~176時間 | 制作会社に就職・転職したい方 在宅・フリーランスで働きたい方 企業のWeb担当者、責任者として働きたい方 |
Webデザイナー検定コース | ¥426,800 | 26回 ※学習目安52~104時間 | 資格取得で就職を有利に進めたい方 デザイン関係の仕事がしたい方 初心者からWebデザイナーを目指している方 |
Webデザイナー転身コース | ¥639,320 | 32回 ※学習目安64~128時間 | グラフィックソフトの知識をお持ちの方 Web系のスキルを学んで仕事の幅を広げたい方 Web制作ができるようになりたいグラフィックデザイナーの方 |
Photoshop講座 | ¥132,000 | 8回 ※学習目安16~32時間 | 企業やフリーランスで、グラフィックデザイナーやWebデザイナーとして活躍したい方 独学や実務での経験に加え、Photoshopの操作方法を体系的に身につけたい方 画像加工のスキルを習得し、SNSに掲載する画像を作成したいと考えている方 |
Illustrator講座 | ¥66,000 | 4回 ※学習目安8~16時間 | 企業やフリーランスで、グラフィックデザイナーやWebデザイナーとして活躍したい方 商品のパッケージやポスター、企業のロゴなどデザインに携わる仕事をしたい方 静止画・動画問わず、イラストレーターとしてデザインを行いたい方 |
UI/UX講座 | ¥118,800 | 4回 ※学習目安10~20時間 | 未経験からWebデザイナーやWebディレクターを目指している方 ユーザーにとって使い勝手が良いWebサイトを作りたい方 企業のWebマーケティング担当者やアプリ開発に携わる方 |
動画編集講座 | ¥184,800 | 8回 ※学習目安16~32時間 | YouTubeなどの動画サイトに投稿するための編集スキルを身につけたい方 フリーランスとして、様々な業種での動画クリエイターを目指す方 現在の仕事の中で動画の編集を行う技術が必要になった方 |
WEBマーケティング系
【コース名】 | 【受講料】 | 【学習目安時間】 | 【おすすめな人】 |
---|---|---|---|
Webプロデューサーコース | ¥919,160 | 48回 ※学習目安96~192時間 | デザイン、マーケティング、エンジニア知識を総合的に習得したい方 外注先との交渉を有利にしたいWeb担当者の方 在宅やフリーランスで仕事をしたい方 |
ECサイト運用コース | ¥403,040 | 20回 ※学習目安40~80時間 | 企業のWeb担当者として働きたい方 WordPressのカスタマイズをしたい方 Webサイトを使った効率的な集客方法を知りたい方 |
Webディレクターコース | ¥892,100 | 52回 ※学習目安104~208時間 | 制作スキルとディレクションスキルの両方を習得したい方 Webビジネスの現場でニーズあるスキルを学びたい方 フリーランスや独立を目指す方 |
Web担当者コース | ¥605,660 | 36回 ※学習目安72~144時間 | 自社のWeb担当者に任命された方 Webマーケティングのノウハウを知りたい方 Webサイトを使った効率的な集客方法を知りたい方 |
プロジェクトマネジメント講座 | ¥237,600 | 8回 ※学習目安24~48時間 | 未経験からWebディレクターやWeb制作担当を目指す方 企業内・プロジェクト内でチームリーダーとしてプロジェクトを管理する立場の方 独学や実務での経験に加え、体系的なマネジメントのノウハウを習得したい方 |
Webマーケティング講座 | ¥184,800 | 8回 ※学習目安20~40時間 | SEO改善や広告運用の強化に取り組む、WebマーケターやEC運用担当の方 より付加価値の高いサイト制作をしたいWebデザイナー、Webディレクターの方 数値の分析が得意で、データサイエンティストを目指している方 |
プログラミング系
【コース名】 | 【受講料】 | 【学習目安時間】 | 【おすすめな人】 |
---|---|---|---|
プログラマー入門コース | ¥209,000 | 12回 ※学習目安24~48時間 | 未経験からプログラマーを目指す方 Webサイトの更新担当者の方 Web系の基本スキルを身につけてキャリアアップに活かしたい方 |
プログラマーコース | ¥616,800 | 28回 ※学習目安56~112時間 | 初心者からWebプログラマーを目指す方 IT企業への就・転職をしたい方 高度なプログラミングのスキルを身につけて開発をしたい方 |
Webサービス開発者コース | ¥1,174,250 | 62回 ※学習目124~248時間 | IT知識全般を学び、ビジネスに活かしたい方 独立・起業したい方 新しいWebサービスの開発をしたい方 |
ITエンジニア入門コース | ¥288,200 | 12回 ※学習目安24~48時間 | Webサーバーの運用知識を基礎から学びたい方 エンジニア知識を身につけたいWeb担当者の方 LinuC資格の取得を目指す方 |
ITエンジニア総合コース | ¥866,360 | 44回 ※学習目安88~176時間 | 開発からネットワーク、セキュリティ対策まで幅広くマスターしたい方 オンラインショップの構築・運用をしたい方 エンジニアスキルを身につけ、システム会社で活躍したい方 |
ホームページ制作講座 | ¥198,000 | 12回 ※学習目安24~48時間 | Webの知識を持たない未経験の方で、WebデザイナーやWebディレクターを目指す方 時間や場所に縛られることなく、ライフスタイルに合わせた仕事をしたい方 WebサイトのSEO対策が必要なWebマーケターの方 HTMLやCSSなど、Web制作で必要な基本知識を定着させたい方 |
作品制作講座 | ¥184,800 | 8回 ※学習目安20~40時間 | 時間や場所に縛られることなく、ライフスタイルに合わせて仕事をしたい方 Webの知識を持たない未経験の方で、Webデザイナー、Webディレクターを目指す方 Webデザインやコーディングの知識はあるけれど、実際にWebサイトを制作したことがない方 Webデザイナーやコーダーとして副業で稼ぎたい方 |
JavaScript講座 | ¥237,600 | 8回 ※学習目安24~48時間 | 付加価値の高いWebデザイナー、フロントエンドエンジニアを目指す方 企業やフリーランスで、Webアプリの開発に携わっている方 Webの知識を持たない未経験の方で、プログラマーやシステムエンジニアを目指す方 |
WordPress講座 | ¥66,000 | 4回 ※学習目安8~16時間 | Webサイト制作未経験で、副業で収入を得たいと考えている方 Web構築のスキルはもっていないが、Webサイトの設置をしたいと考えている方 フリーランスの方や起業している方で、自分のブログを立ち上げたい方 ご自身が作った商品などのオンラインショップを作りたい方 |
Python講座 | ¥237,600 | 8回 ※学習目安16~32時間 | 市場でニーズの高いプログラミング言語を学びたい未経験の方 システム開発やWebアプリ開発に携わるプログラマーやエンジニアの方 現在、または将来的に、人工知能の開発などに携わる可能性のある方 |
PHP講座 | ¥237,600 | 8回 ※学習目安16~32時間 | 初心者、実務経験のない状況からシステムエンジニアを目指す方 業務システムやWebサイトの構築、ゲーム開発に携わるエンジニアの方 WordPressを自分好みにカスタマイズしたり、自由に運用したい方 |
Java講座 | ¥356,400 | 12回 ※学習目安24~48時間 | 市場価値の高い言語を学び、多方面で活躍していきたい方 就職や転職に有利なプログラム言語を学び、活躍の場を広げたいエンジニアの方 エンジニアとしてキャリアアップ、ステップアップし仕事に生かしていきたい方 中規模から大規模までWebアプリ開発に携わっている方 |
サーバー講座 | ¥277,200 | 12回 ※学習目安24~48時間 | サーバーを構築・設計・運用するサーバーエンジニアを目指す方 サーバーのインフラ構築を学び、自身のスキルとして活躍の幅を広げたい方 レンタルサーバーの使い方を学び、管理者としてWebサイトを運営したい方 |
データベース講座 | ¥92,400 | 4回 ※学習目安8~16時間 | 社内やフリーランスでデータベースエンジニアを目指す方 実務経験のみでスキルに偏りがあり、体系的な知識を身につけたいと考えている方 システム開発に携わる方や情報管理システムを担当する方 新たなスキルとして、データベースを学びキャリアアップ、スキルアップを考えている方 |
AIプログラミング講座 | ¥59,400 | 2回 ※学習目安4~8時間 | 機械学習やデータ解析などのAI分野を専門とするエンジニアを目指す方 Pythonの基礎知識があり、AIプログラミングを学び活動の幅を広げたい方 機械学習エンジニアやデータサイエンティスト、データアナリストとしての役割を担う方 導き出されたデータを根拠とし、情報と冷静に向き合う論理的な思考能力を持つ方 |
IoT講座 | ¥316,800 | 9回 ※学習目安18~36時間 | 市場規模の拡大、人材価値の向上が予測されるIoTエンジニアを目指したい方 IoT分野の知識を身につけ、新しいサービスを生み出したいと考えている方 「ECHONET Lite」を用いたIoTアプリケーションの開発に興味がある方 |
ITリテラシー講座 | ¥66,000 | 8回 ※学習目安16~32時間 | ITやネットワークの情報を正しく理解し、仕事に生かしたい方 ITに対する苦手意識を払拭し、IT活用による業務効率化を目指す方 セキュリティトラブルへ適切に対処するための知識を身につけたい方 |
厚生労働省指定 「教育訓練給付制度」を利用可能なので、給付対象であれば受講料の最大80%の給付が受けられます。
充実したサポート体制

受講生が効率よく学習し、確実にスキルを身につけられるよう、さまざまなサポート体制が整っています。
よくある質問

よくある質問について公式サイトに掲載されていたので一部抜粋して紹介しておきます。
- Qまったくの初心者なのですが、授業についていけますか?
- A
インターネット・アカデミーの受講生の約8割が初心者から学び始めて、転職やキャリアアップなど夢を叶えています。それが実現できるのには、インターネット・アカデミーならではの理由があります。
- Q現在、仕事をしているのですが、働きながら通えますか?
- A
インターネット・アカデミーでは、お仕事をしながらでも通いやすいフリータイム制を採用しています。受講する曜日や時間、頻度を自分の都合に合わせて自由に設定することができるので、お仕事が終わった後に通いたい方も、休日に集中して受講したい方も無理なく通うことができます。そのため、首都圏以外の遠方から通われる方も珍しくありません。
- Q受講料はいくらぐらいですか?
- A
目的や現在お持ちのスキルによってコースとお値段が変わってきます。コース紹介のページでは、目指している職種や、学ぶ目的ごとにオススメのコースを紹介しています。また、インターネット・アカデミーでは無料でカウンセリングを行っており、予算や目的に合わせた最適なコースのご提案もしておりますので、お気軽にご相談ください。
- QWebサイトの制作や運営について、仕事で発生した疑問にも答えてもらえますか?
- A
インターネット・アカデミーのマンツーマンレッスンでは、お仕事で発生した疑問にもお答えしております。実際に、会社で制作しているデータを持ち込んで質問をしている方もいらっしゃいます。インターネット・アカデミーのインストラクターは母体Web制作会社で活躍しているプロなので、実務に関する疑問にもお答えすることができます。
- Q通学に年齢制限はありますか?
- A
年齢制限はありませんので、どの年代の方でも受講できます。最も多いのは25~29歳の方々ですが、30代も38%、40代以降の方も17%と、幅広い年齢の方々が受講生にいらっしゃいます。Web業界は、スキルさえあれば年齢に関係なく挑戦できる世界。だからこそ、スキルをつけて夢をかなえたいという方にインターネット・アカデミーは選ばれているのです。
- Q卒業生の活躍について教えてください。
- A
30,000人を超えるインターネット・アカデミーの卒業生は、WebデザイナーはもちろんWebディレクターやWebプロデューサー、そしてJavaプログラマーやWebプログラマー、ネットワークエンジニアなど、様々な職種で活躍しています。
登録は無料なので無料カウンセリングから始めてみましょう。
まずは「無料カウンセリング」から始めてみる

利用しようか迷っている人は、公式サイトのフォームから無料カウンセリングを申込むことができます。
希望する日時を選んで、名前やメールアドレス等を入力するだけなので簡単です。
まずは無料カウンセリングで自分に合っているか確認してから始めてみましょう。
コメント