ロリポップでブログ始めるならハイスピードプラン!実ユーザーが理由も解説!

ブログの始め方
この記事は約13分で読めます。

ロリポップでブログ始めたいな!

どのプランで始めたらいいの?

最近ロリポップでブログ始める人が増えてきてますね!

そんなロリポップの料金プランは、価格が安い順に次の5種類があります。

ロリポップの料金プラン
  • エコノミープラン
  • ライトプラン
  • スタンダードプラン
  • ハイスピードプラン
  • エンタープライズプラン

各プランとも、契約期間に応じて料金が変わります。
契約期間ごとの料金を下の表にまとめました。

2023年2月1日に価格改定(値上げ)がありましたが、価格改定(値上げ)は24ヶ月契約まででした。
つまり、36ヶ月契約は価格据え置きとなるため今からブログ始めるなら36ヶ月契約がおすすめです!

【エコノミー】【ライト】【スタンダード】【ハイスピード】【エンタープライズ】
【初期費用】0円0円0円0円0円
【1ヶ月】198円/月550円/月1,100円/月1,430円/月2,640円/月
【3ヶ月】198円/月495円/月1,045円/月1,320円/月2,640円/月
【6ヵ月】198円/月462円/月935円/月1,210円/月2,420円/月
【12ヶ月】198円/月418円/月770円/月990円/月2,365円/月
【24ヶ月】198円/月352円/月605円/月935円/月2,255円/月
【36ヶ月】99円/月220円/月440円/月550円/月2,200円/月

この中でロリポップユーザーである私がおすすめする料金プランは

ハイスピードプラン

この一択です!

以前はスタンダードプランもおすすめでしたけどプランごとの機能や条件も変わってしまい、現在ではハイスピードプラン一択の状況になりました。
その理由についても解説していきます!

副業ブロガーT
副業ブロガーT

ちなみに、

このブログは「ハイスピードプラン」をつかっています!

この記事を読んで分かること
  • ロリポップのブログに最適なプラン
  • おすすめプランの特徴と使い方
  • ほかのプランの注意点

累計230万人以上に利用されているロリポップ

ロリポップは、インターネット大手であるGMOインターネットの子会社「GMOペパボ㈱」が運営しています。

2020年8月5日の「爆速宣言」以降、飛躍的なスペックアップが実施されここ数年で大きく成長しました!

爆速宣言の翌年の2021年には

  • レンタルサーバーとして国内シェアNo.1
    2021年11月9日時点(GMOペパボ㈱が運営するホスティングサービス「ロリポップ!」「ヘテムル」のユーザー数を合算
  • 「WordPress利用者満足度No.1」「コストパフォーマンス満足度No.1」「使い続けたいレンタルサーバーNo.1」の3冠を達成
    2021年10月期(日本マーケティングリサーチ機構によるブランドイメージ調査)
  • ビジネスユーザーが評価した日本のSaaS・ソフトウェアTOP50を選出する『ITreview Best Software in Japan 2021』にランクイン
    レンタルサーバー分野である「ホスティング」カテゴリーでは唯一のランクイン

と輝かしい成績もおさめています。

そんなロリポップの現在の累計利用者数は、驚異の230万人超えを達成しています。
レンタルサーバーとして多くの人に信頼されている証ですね。

まさにいま勢いのあるレンタルサーバーです!

『ハイスピードプラン』がおすすめの理由

冒頭でもお話ししたように、以前はスタンダードプランもおすすめでしたけど現在ではハイスピードプラン一択の状況になりました。

その理由は、次の4つです。

『ハイスピードプラン』がおすすめの理由
  • WEBサーバーが「LiteSpeed Cache」でとにかく速い!
  • 「WordPress作成」が無制限でできる!
  • ハイスピードプランから「独自ドメインが無料」
  • ハイスピードプランから「自動バックアップ」ができる
  • ハイスピードプランなら「電話サポート」も受けられる

WEBサーバーが「LiteSpeed Cache」でとにかく速い!

公式サイトより引用

ハイスピードプランでは、WordPress高速化機能「LiteSpeed Cache」を利用しています。

「LiteSpeed Cache」を一言で言うと

副業ブロガーT
副業ブロガーT

とにかくメチャクチャ速い!

その速さはWordPressレスポンス速度調査において、国内シェア上位3サービスでNo.1を記録するほどです!

公式サイトより引用

どの時間帯でも速度と安定性を維持しているため、アクセスが集中したときでもサーバーが混雑してしまうことを防げます!

この「LiteSpeed Cache」を扱っているサーバー会社はかなり珍しいです!

ほかにも表示速度にかかわる性能は十分すぎなくらいです!

性能
WebサーバーLiteSpeed Cache
ストレージSSD
ディスク容量
(ファイル容量)
500GB
転送量無制限
副業ブロガーT
副業ブロガーT

プラン名の通り「速さ」がウリとなっています!

「WordPress作成」が無制限でできる!

【エコノミー】【ライト】【スタンダード】【ハイスピード】【エンタープライズ】
【MySQL8】50100無制限無制限

WordPressがいくつ作成できるかは「MySQL8」が何個あるかで決まります!
ハイスピードプランはこの「MySQL8」が無制限です。

副業ブロガーT
副業ブロガーT

つまり、

WordPressを作成できる数が無制限ということです!

WordPressはブログ以外にも、ネットショップ開設やホームページ制作にも使います。

無制限につくれる環境があれば、ブログだけでない様々なジャンルに挑戦していける基礎をつくれるようになります!

独自ドメイン無料はハイスピードプラン以上が対象

【エコノミー】【ライト】【スタンダード】【ハイスピード】【エンタープライズ】
【ドメインずっと無料】2個無料対象2個無料対象

ロリポップでは、次の3つの条件を満たすとサーバー契約期間中はずっと「独自ドメインが2つ無料」になります!!

独自ドメインが2つ無料になる条件
  • 契約プラン:『ハイスピードプラン』以上
  • 契約期間 :『12ヶ月』以上
  • 契約更新 :『自動更新』を設定

以前はライトプラン以上で無料ドメインが1つ手に入ったのですが、無料ドメインが2つになった代わりにハイスピードプラン以上に引き上げられてしまいました。

スタンダードプラン以下では年間数千円のドメイン代が別途かかります。

ハイスピードプランとスタンダードプランの差額は月額100~200円程度なので、選ぶドメインによってはスタンダードプランの方が割高になってしまいます。

トータルのコストで考えてもハイスピードプランがおすすめです。

副業ブロガーT
副業ブロガーT

私はハイスピードプランで始めたので、独自ドメインを無料でつかっています!

ハイスピードプランから「自動バックアップ」ができる

【エコノミー】【ライト】【スタンダード】【ハイスピード】【エンタープライズ】
【自動バックアップ】無料
(復元も無料)
無料
(復元も無料)

万一「ブログが消えた!」みたいなことになったときに「バックアップ」があれば復旧することができるので安心です!

『ハイスピードプラン』以上から「自動バックアップ」が無料でついてきます!

バックアップを自動で行ってくれるので「バックアップをするの忘れちゃった」といったミスも防げます!

副業ブロガーT
副業ブロガーT

以前は復元は有料でしたが、現在では復元まで無料になりました!

ハイスピードプランは「電話サポート」も受けられる

【エコノミー】【ライト】【スタンダード】【ハイスピード】【エンタープライズ】
【メール】48時間以内に返信48時間以内に返信48時間以内に返信24時間以内に返信24時間以内に返信
【チャット】
【電話】

スタンダードプラン以上になるとメールサポート以外に「電話サポート」受けられます!

予期せぬトラブルに遭遇したときに、会話して解決できるサポートがあるのは安心です!

また、ハイスピードプラン以上になるとメールサポートのレスポンスが48時間以内から24時間以内に早くなります。

困ったときの対応は早いにこしたことはありません。

副業ブロガーT
副業ブロガーT

トラブル対応への安心感はブログ運営に必要不可欠です!

スタンダードより下位プランがおすすめできない理由

ロリポップでも安すぎるプランは注意が必要です!

スタンダードプランはまだしも、その下の『ライト』や『エコノミー』はWordPressでブログ運営していくのにまったく向いていないからです!

副業ブロガーT
副業ブロガーT

ハイスピードプランでも他社サーバーと比べて十分安いので、あえてさらに下のプランを選ぶ必要はありません。

『ライトプラン』『エコノミープラン』では、「電話サポート」が受けられない

ライトプランやエコノミープランでは、トラブル相談を電話ですることができません。

なにかトラブルがあったときに「電話で話せる」のは、ネットにくわしくない人にとって
ひとつの安心材料になります!

それが無いのは不安が残るので、おすすめできないです!

『エコノミープラン』では、WordPressがインストールできない!

『エコノミープラン』は致命的で「WordPressがインストールできない」

もう、これはお話しする必要もないとおもいます。

「ロリポップでブログ始める手順」を図解で解説

わたしは2021年1月に、ロリポップでこのブログを立ち上げました!

契約したプランは、ハイスピードプランです!

そのときの手順を、スクショした画像を含めて別記事で解説しています!

これからロリポップでブログ始めようとしている人は、この記事を見ながら立ち上げていくと分かりやすいとおもいます!

また、

75枚もの画像をふんだんに使って解説しているので、ロリポップ ハイスピードプランの表示速度を実体験できます!

「カラーミーショップ」もロリポップ関連

ECサイトをこれからやろうとしている人におすすめなサービスが「カラーミーショップ」です!

このカラーミーショップは、実はロリポップと同じ運営会社が提供しているサービスです!

カラーミーショップについて詳しく知りたい人は、下の記事をご覧ください!

「ロリポップおすすめプラン」のまとめ

ロリポップの料金プランは、価格が安い順に次の5種類があります。

ロリポップの料金プラン
  • エコノミープラン
  • ライトプラン
  • スタンダードプラン
  • ハイスピードプラン
  • エンタープライズプラン

この中でロリポップユーザーである私がおすすめする料金プランは

ハイスピードプラン

この一択です!

【エコノミー】【ライト】【スタンダード】【ハイスピード】【エンタープライズ】
【初期費用】0円0円0円0円0円
【1ヶ月】198円/月550円/月1,100円/月1,430円/月2,640円/月
【3ヶ月】198円/月495円/月1,045円/月1,320円/月2,640円/月
【6ヵ月】198円/月462円/月935円/月1,210円/月2,420円/月
【12ヶ月】198円/月418円/月770円/月990円/月2,365円/月
【24ヶ月】198円/月352円/月605円/月935円/月2,255円/月
【36ヶ月】99円/月220円/月440円/月550円/月2,200円/月

2023年2月1日に価格改定(値上げ)がありましたが、価格改定(値上げ)は24ヶ月契約まででした。
つまり、36ヶ月契約は価格据え置きとなるため今からブログ始めるなら36ヶ月契約がおすすめです!

『ハイスピードプラン』がおすすめの理由
  • WEBサーバーが「LiteSpeed Cache」でとにかく速い!
  • 「WordPress作成」が無制限でできる!
  • ハイスピードプランから「独自ドメインが無料」
  • ハイスピードプランから「自動バックアップ」ができる
  • ハイスピードプランなら「電話サポート」も受けられる

WordPress立ち上げたら やっておいた方が良いこと

WordPressを立ち上げたあとに、やっておいた方が良いことが3つあります!

  1. プラグインのインストール
  2. 記事作成の各種設定
  3. Googleサーチコンソール・アナリティクスの設定

プラグインのインストール

プラグインとは、WordPressの機能を拡張してくれるインストールツールです!

プラグインをインストールすることで、記事作成がしやすくなったりセキュリティを向上させたりできます!

ただ、プラグインは入れすぎると不具合を生じてしまうことがあります!

立ち上げ最初に、最低限入れておくべきプラグインをこちらの記事で紹介しています⇩

記事作成の各種設定

ブログを書き始める前に、記事作成のための設定も必要です!

おすすめの設定方法を、こちらの記事で紹介しています⇩

Googleサーチコンソール・アナリティクスの設定

GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスは、ブログに訪問したユーザー数やPV数をチェックできる便利なツールです!

ブログ運営で必須のツールと言っても過言ではないです!

Googleサーチコンソール・アナリティクスの設定は、こちらの記事で紹介しています⇩

ブログで稼ぐならASP登録は必須

副業としてブログを立ち上げるなど、お金を稼ぐためにブログ運営をするならASPへの登録は必須だとおもいます!

ブログ初心者におすすめのASPを別記事で紹介しています!

こちらも見てみてください!

ブログタイトルの決め方

ブログ始めようとして最初の関門が「ブログタイトル」ですww

タイトルは何がいいのかって、ブログ始めてみるとけっこう悩むもんです!

私もブログ始めた当初はかなり悩みました!

ブログタイトルについて、初心者ブロガーの私がどうやってタイトル決めているかを別記事で紹介しています!

ブログタイトルに悩んでいる人の参考にしてもらえたら嬉しいです!

最初の1記事目は「自己紹介記事」がおすすめ

ブログ立ち上げて「最初の1記事目はなに書こう・・・?」と悩まれる人もいるとおもいます!

わたしとしては、最初の1記事目は「自己紹介」が書きやすいとおもいます!

まだブログのテーマが決まってない人も、自己紹介記事を書いていくなかでテーマも見つかるとおもいます!

記事ネタ探しにはflierがおすすめ

ブログ記事を書くときにネタに困ることってありますよね!

そんなときは本を読むことが一番なんですけど、ネタ探しに本を読む時間が無い人もいるとおもいます!

そんな人におすすめなのが「本の要約サービス flier」です!

flierについては別記事で詳しく書いていますので、こちらからどうぞ!

flier以外でもおすすめな読書ツールをこちらの記事で紹介しています!

最後までお読みいただきありがとうございます!

もしこのブログが
「参考になった」
「わかりやすかった」
とおもっていただけたら、
SNSなどでシェアしていただけると
大変うれしいです!

また、
「こんなことを知りたい」
「こんなことで困っている」
ということがありましたら
コメント欄で、コメントしていただきたいです!

読んでいただいた皆さんとともに
このブログをつくりあげていきたいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました