ロリポップ『ブログ始める手順』を図解でわかりやすく解説!!

ブログの始め方
この記事は約23分で読めます。

ロリポップでブログ始めたいけど、どうやって立ち上げればいいの?

実際に立ち上げた人の、立上げまでの流れを知りたい!

そんな人の手助けができるように、

最近ロリポップでブログ立ち上げされている方が増えています!!

2020年以降に「スペック」「価格」「速度」をアップデートしたことが、
ロリポップが選ばれてきている要因のようです!!

立上げるまでの一連の流れ図解でわかりやすく
お話ししていきたいとおもいます

わたしも、ロリポップでブログ立ち上げるときに
「一連の流れを書いてあるブログ」がなくてちょっと困りましたから、お役に立てたらうれしいですww

この記事を読んで分かること

ロリポップが選ばれている理由

ロリポップでブログ開設する手順

ブログ立ち上げまでの実際の操作画面

  1. ロリポップでブログ始める手順
  2. 《ロリポップ》で、「レンタルサーバー」を申込む
    1. ロリポップの「公式ホームページにアクセス」する
    2. 「10日間無料でお試し」を申し込む
      1. 公式ホームページを「下にスクロール」して、申込みをしたいプランの「10日間無料でお試し」をクリック
      2. 「アカウント情報を入力」していく
      3. 「SMS認証」による本人確認(認証コードを送信する)
        1. 「認証コードがメッセージで届かない」ときの対処法
      4. 「SMS認証」による本人確認(認証コードを入力)
      5. 「お申込み内容入力」画面で、『個人情報』『自動更新の設定』を入力(個人情報を入力)
      6. 「お申込み内容入力」画面で、『個人情報』『自動更新の設定』を入力(自動更新の設定をする)
    3. 申込みをした後「7日後くらい」に、『独自ドメインの無料取得のクーポン』がメールで送られてくる
  3. 《ムームードメイン》で、「独自ドメイン」を取得する
    1. ムームードメインの「公式ホームページにアクセス」する
    2. 「ムームーアカウント」を作成する
      1. ムームードメインのホームページから「ログイン」⇒「新規登録する」
    3. ムームードメインに「ログイン」して、「ユーザー登録情報を更新」する
      1. 「新規ユーザー登録完了のお知らせ」メールから、「コントロールパネル」にログインする
      2. コントロールパネル画面で「ユーザー登録情報を更新」する
    4. ムームードメインのホームページで「独自ドメイン」を取得する
      1. 取得したい「ドメインを検索」する
    5. 「ドメイン設定情報」を入力する
      1. 「WHO IS 公開情報」と「ネームサーバー」の選択
      2. 「レンタルサーバー無料お試し」のチェックを外す
      3. 「オプションサービス」の選択
      4. 「クーポンコード」を入力する
      5. 「お支払い情報」を入力する
      6. 入力内容を確認して、独自ドメインを取得する
  4. 《ロリポップ》のユーザー専用ページで、「独自ドメインを設定」「SSL化」「WordPress簡単インストール」をする
    1. ロリポップの「ユーザー専用ページ」にログインする
    2. ユーザー専用ページで「独自ドメイン設定」をする
    3. ユーザー専用ページで「独自SSL化(無料)を設定」をする
    4. 「WordPressをインストール」する
  5. 《WordPress》にログインして、「WordPressのサイトのURL」を「http://」から「https://」に変える(サイトURLをSSL化したものに変える)
    1. WordPressに「ログイン」する
    2. 「ユーザー ⇒ プロフィール」にある「サイトのURL」を変える
    3. 「設定 ⇒ 一般」にある「サイトのURL」を変える
    4. 必要であれば「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」を変更する
  6. WordPressをインストールしたら、最低限やっておくべきこと
    1. WordPressテーマの設定
    2. 各種WordPress内の設定
    3. プラグインの有効化・導入
    4. Googleアナリティクス、Googleサーチコンソールの設定
  7. ブログで稼ぐならASP登録は必須
  8. ブログタイトルの決め方
  9. 最初の1記事目は「自己紹介記事」がおすすめ
  10. 記事ネタ探しにはflierがおすすめ
  11. 立ち上げたブログの実績報告もしています!

ロリポップでブログ始める手順

ロリポップでブログ開設するまでの手順は、大きくわけて4つあります!

  1. 《ロリポップ》で、「レンタルサーバー」を申込む
  2. 《ムームードメイン》で、「独自ドメイン」を取得する
  3. 《ロリポップ》のユーザー専用ページで、「独自ドメインを設定」「SSL化」「WordPress簡単インストール」をする
  4. 《WordPress》にログインして、「サイトのURLの冒頭部分」を「http:」から「https:」に変える

「やること多そう・・・」

とおもわれたかも知れませんが、

「いままでブログなんてやったことない!」という人でも
途中で迷子にならないように、
WordPress開設までの手順を、
すべてこの記事で、

順番にお話ししていくので
安心してください!

ちなみにこの記事では、
わたしのブログ開設時の情報をもとにつくっているので、

  • 『ハイスピードプラン』
  • 『契約期間:12ヶ月』
  • 『自動更新』

で始める流れを説明しています!

《ロリポップ》で、「レンタルサーバー」を申込む

始めにやることは、
「レンタルサーバーを申し込む」ことです!

わたしは『ハイスピードプラン』を申込したので、
写真も『ハイスピードプラン』をベースに掲載していますが、
ほかの『スタンダードプラン』などでも、やり方は同様です!

ロリポップの「公式ホームページにアクセス」する

まずは《ロリポップ》の公式ホームページにアクセスしましょう!

公式ホームページへは、下のリンクからいけます!

「10日間無料でお試し」を申し込む

《ロリポップ》を申込みしようとして、

最初にちょっと戸惑うのが、
「アレ?サーバー契約するボタンが無い」
ということです!

《ロリポップ》はなぜか、
どのプランでも初めに『10日間無料でお試し』に申込みをします!

『10日間無料でお試し』の期間中に「サーバーの契約」をすることになるので
安心してください!

公式ホームページを「下にスクロール」して、申込みをしたいプランの「10日間無料でお試し」をクリック

ロリポップのホームページにアクセスした直後が、下の状態です⇩

ここからページを「下にスクロール(移動)」していきます⇩

下へスクロールしていくとあらわれる『プランを選びましょう!』というところで、
申込みをしたいプランのところの「10日間無料でお試し」をクリックします⇩

「アカウント情報を入力」していく

ロリポップの「アカウント情報」を入力していきます⇩

①は、
ロリポップのユーザー専用ページにログインする際に必要になる
「ドメイン(IDのようなもの)」を入力

②は、
ロリポップのユーザー専用ページにログインする際に必要になる
「パスワード」を入力

③は、
ロリポップからのお知らせを受け取る「メールアドレス」を入力

アカウント情報(①と②)は、
あとでロリポップのユーザー専用ページにアクセスする際に必要になりますので、
メモっておきましょう!

また、
③のメールアドレスは、
『独自ドメインの無料取得のクーポン』のメールも、
このメールアドレスに送られてきます!

普段見ているメールアドレスの方が、見逃す心配が無いです

「SMS認証」による本人確認(認証コードを送信する)

SMS認証とは、
自分の所有するスマホに「認証コード」をメッセージで送ってもらって、
それを入力して本人確認を行うものです

スマホを契約するときに個人情報が登録されてるので、
SMS認証による本人確認は、現在では一般的ですね

スマホの「電話番号を入力」して、「認証コードを送信する」をクリックします⇩

「認証コードがメッセージで届かない」ときの対処法

「認証コードがメッセージで届かない」
という事態になることもあります!
(なぜか私は、メッセージが何回やっても届きませんでした)

そんなときは、
一旦、電話番号入力画面に戻って、
「SMSではなく音声通話による認証を利用する」にチェックを入れて、
「認証コードを送信する」をクリックします

そうすると「非通知設定から電話がかかってくる」ので、
電話を受けると「録音メッセージで認証コードを教えてくれる」ことになります⇩

「SMS認証」による本人確認(認証コードを入力)

「4ケタの認証コードを入力」して、「認証する」をクリックします⇩

「お申込み内容入力」画面で、『個人情報』『自動更新の設定』を入力(個人情報を入力)

「お申込み内容入力」画面に切り替わって、
『個人情報』『自動更新の設定』を入力していきます

まずは『個人情報』を入力していきます⇩

「お申込み内容入力」画面で、『個人情報』『自動更新の設定』を入力(自動更新の設定をする)

「お支払いを自動更新にする」をチェックします⇩

すると、
「契約期間」「クレジットカード情報」を入力する画面が開くので、
それぞれ入力していきます⇩

「契約期間」は
『12ヶ月以上にしないと、ドメイン無料の対象にならない』ので、
「12ヶ月」にすることがオススメです

『自動更新の設定』を入力し終えたら、
その下の「有料オプション」「取次店コード」に移ります

「有料オプション」は、欲しければチェックしますが、

「バックアップ」は、
『ハイスピードプラン以上の契約なら自動バックアップ(復元は有料)が最初からある』
のと、
『WordPressでバックアップのプラグインを使う方法』
もあるので、
「特に必要ない」と私は感じました

「PC用ウィルス対策ソフト」も、
すでにウィルス対策ソフトを利用されている人はほとんどでしょうし、
サイト(ブログ)のセキュリティも『WordPressのプラグイン』で行えるので、
「特に必要ない」と私は感じました

「取次店コード」は、
ほとんどの方は対象にならないので、
こちらは空白のままで良いでしょう

あとは、
「お申込み内容確認」の画面で、

入力内容に間違いがないかを確認して、
問題なければ、

申込みをして、完了となります!

申込みしたあとすぐに独自ドメインを取得してしまうと、
ドメイン無料の恩恵を受けられなくなります!

「10日間無料でお試し」に申込みをしてから、約7日後くらいに
『独自ドメインの無料取得のクーポン』のメールが送られてきます!

そのメールに掲載されているクーポンを使って取得したドメインしか、
無料ドメインの対象になりませんので注意しましょう!

『独自ドメインの無料取得のクーポン』のメールが送られてくるまで、
しばらく(7日くらい)待ちます!!

少し時間が空くので、
このブログを「ブックマーク」か「リーディングリスト」に登録して
メールが届くまでお待ちください!





申込みをした後「7日後くらい」に、『独自ドメインの無料取得のクーポン』がメールで送られてくる

「10日間の無料申込」をしたあと、約7日後くらいに
『独自ドメインの無料取得のクーポン』がメールで送られてきます!

送られてくるメールは、こんなものです⇩

クーポンコードのあるこのメールが届いたら、
次は「独自ドメインを取得」に移っていきます

《ムームードメイン》で、「独自ドメイン」を取得する

ロリポップから『独自ドメインの無料取得のクーポン』がメールで送られてきたら、
次にやることは「独自ドメインの取得」です!

ロリポップでは独自ドメインが取得できないので、
ロリポップと同じ運営会社である《ムームードメイン》から「独自ドメイン」を取得しにいきます!

ムームードメインの「公式ホームページにアクセス」する

さっそく《ムームードメイン》にアクセスしましょう!

ムームードメインへは、ロリポップのホームページからもアクセスすることができます⇩

もしくは、
《ムームードメイン》のホームページに直接アクセスしてもOKです!

《ムームードメイン》の公式ホームページはこちらです!

「ムームーアカウント」を作成する

《ムームードメイン》のホームページにアクセスしたら、
まずは「ムームーアカウント」を作成していきます!

ムームードメインのホームページから「ログイン」⇒「新規登録する」

ムームードメインのホームページ右上の「ログイン」をクリックします⇩

するとログイン画面になるので、
上にある「新規登録する」をクリックします⇩

ムームーアカウントに登録する「メールアドレス」「パスワード」を入力していきます⇩

ロリポップで申込をするときと同じように、「SMS認証」を行います
やり方はロリポップのときと同じです⇩

ムームーアカウントの作成が完了すると、下のような画面になります。
ドメイン取得するためには、
「ムームードメインのユーザー登録情報の更新」がまだありますので、
この画面は閉じます⇩

ムームードメインに「ログイン」して、「ユーザー登録情報を更新」する

「ムームードメインのユーザー登録情報の更新」をするために、
ムームードメインの「コントロールパネルにログイン」する必要があります!

「新規ユーザー登録完了のお知らせ」メールから、「コントロールパネル」にログインする

ムームーアカウントを登録した後に、
「新規ユーザー登録完了のお知らせ」メールが送られてきます

そのメール内に記載されているURLから「コントロールパネル」にログインします⇩

登録した「メールアドレス」と「パスワード」を入力します⇩

「SMS認証」をしてログインします⇩

コントロールパネル画面で「ユーザー登録情報を更新」する

ログインしたら、
左側メニューにある
「個人設定」をクリックして、
そのあと「ユーザー登録情報」をクリックします⇩

画面が切り替わるので、下にスクロール(移動)します⇩

「お客様情報(弊社管理用)」で、個人情報を登録していきます⇩

下にある「新着情報案内」は、
ムームードメインからのお知らせを受け取るかどうかを選択します

すべて入力できたら「更新」をクリックして完了です⇩

ムームードメインのホームページで「独自ドメイン」を取得する

ユーザー登録情報の更新が完了したら、
ムームードメインのホームページに移って「独自ドメイン」を取得しにいきます!

取得したい「ドメインを検索」する

ムームードメインのホームページの中央にある
「欲しいドメインを入力」のところに取得したいドメインを入力して
「検索する」をクリックします⇩

つぎに、
ドメインの「末尾(.comや.netなど)」をどれにするか選択する画面になりますので、
取得したい「末尾(.comや.netなど)」を選択します⇩

「無料ドメイン」の対象となる「末尾(.comや.netなど)」は、
下の一覧のなかにあるものが対象になります!

対象以外の末尾を選択してしまうと、無料にはならないので注意しましょう!

最後に確認画面が出てくるので、
このドメインで良ければ「お申し込みへ」をクリックする⇩

「ドメイン設定情報」を入力する

「ドメイン設定」の情報入力画面に切り替わるので、
ここからドメイン情報を入力していきます!

「WHO IS 公開情報」と「ネームサーバー」の選択

「WHO IS 公開情報」とは、
「このドメインの持ち主は誰?」という情報をネット上で公開することです!

初期設定されている「弊社の情報を代理公開する」のままにしておけば、
「ムームードメインの情報がネット上に公開される」ようになります!

ほかの設定にすると「あなたの情報がネット上に公開される」ようになりますので、
特別な理由が無い限り、「代理公開」のままにしておきましょう!

「ネームサーバー」については、
あとで「ロリポップで独自ドメインの設定をする」ときに楽なので、
「ムームーDNS」のままにしておきます!

つまり、
「WHO IS 公開情報」は、「弊社の情報を代理公開する」のまま
「ネームサーバー」は、「ムームーDNS」のまま
にしておきます⇩

「レンタルサーバー無料お試し」のチェックを外す

すでに無料お試しに申込をしているので、
このチェックは外すようにしておきます⇩

「オプションサービス」の選択

オプションサービスで
「ムームードメイン for WPホスティング」と「ムームーメール」がありますが、
どちらも不要なので、チェックしないでおきます⇩

「クーポンコード」を入力する

オプションサービスをすっ飛ばすと、
次に「クーポンコード」の入力欄が現れます

「クーポンコード」は、「クーポンコードが送られてきたメール」を開いて、
そこからクーポンコードをコピーします⇩

コピーしたクーポンコードをペースト(貼り付け)します⇩

「お支払い情報」を入力する

つづいて、
「お支払い」の欄で支払情報を入力して「次のステップへ」をクリックします⇩

『無料取得ドメイン』は『1年更新』となるので、
「ドメインの契約年数」は「1年」のままにしておきます!

入力内容を確認して、独自ドメインを取得する

入力内容に間違いが無いか、確認していきます

確認して問題なければ、
「下記の規約に同意します」をチェックして、
「取得する」をクリックして完了です⇩

《ロリポップ》のユーザー専用ページで、「独自ドメインを設定」「SSL化」「WordPress簡単インストール」をする

独自ドメインを取得したあとは、
ロリポップのユーザー専用ページで

「独自ドメインを設定」
「独自SSL化(無料)を設定」
「WordPressをインストール」

を行っていきます!

ロリポップの「ユーザー専用ページ」にログインする

まずはロリポップのホームページから「ユーザー専用ページ」にログインします⇩

ログインする際には、
10日間無料申込のときに設定した「ロリポップのドメイン」と「パスワード」が必要になります⇩

上の写真は「10日間無料申込のときの画面」です

ログイン画面で、
「ロリポップのドメイン」と「パスワード」を入力していきます⇩

ロリポップのドメインの「末尾」は、リストの中から該当のものを選択します⇩

ログインできると、下のような「ユーザー専用ページ」が表示されます⇩

ユーザー専用ページで「独自ドメイン設定」をする

独自ドメインを取得したのは《ムームードメイン》なので、
それを《ロリポップ》に紐づけする設定をします!

左側メニューのなかの
「サーバーの管理・設定」にマウスでカーソルをもっていき、
その右側に現れたメニューの中から、
「独自ドメイン設定」をクリックします⇩

画面が切り替わるので、
切り替わった画面の中の「独自ドメイン設定」をクリックします⇩

そうすると、
また画面が切り替わるので、
すでにドメインは取得してあるので、
下へスクロール(移動)していきます⇩

「公開(アップロード)フォルダ」は、
どんな名前でも良いのですが、ドメインと同じにする人がほとんどのようです!
なので私は、ドメインと同じにしました!

「設定する独自ドメイン」に、「ムームードメインで取得したドメイン」を入力します
「公開(アップロード)フォルダ」に、名前を入力(私はドメインと同じにしました)

「アクセラレータ」とは、
サイトの表示速度を向上させるサーバー側の設定のことです

「ロリポップ!アクセラレータを利用する」にチェックをすると、
「ブログを更新しても、更新が反映されない」

といった不具合情報が散見されていたので、
わたしとしては、
チェックを外しておくほうが無難だとおもいます!

アクセラレータのチェックを外したら、
「独自ドメインをチェックする」をクリックします⇩

「独自ドメインのチェック画面」で、
ネームサーバーが「ムームーDNS」の場合、「ネームサーバー認証」を求められます

ムームードメインで取得したドメインのネームサーバーは「ムームーDNS」なので、
「ムームーID(メールアドレス)」と「ムームーパスワード」を入力して、
「ネームサーバー認証」をクリックします⇩

入力内容の確認画面で、問題なければ「設定」をクリックして完了です⇩

次の操作に移るときに、
左側のメニューがごちゃごちゃしたままでは見づらいので、
左側のメニューを最初の状態に戻した方が見やすいです!

「LOLIPOPのロゴ」をクリックすれば、
左側のメニューが最初の状態に戻ります⇩

ユーザー専用ページで「独自SSL化(無料)を設定」をする

独自ドメイン設定が完了したら、
次は、
「独自SSL化(無料)」を設定していきます!

「SSL化」とは、
設定した独自ドメインを、セキュリティ保護されたものにすることです!

URLの最初の「https://・・・」の赤字にした「」がある状態が、
SSL化された状態を示すものです!

SSL化されてないと、
ユーザーが自分のブログを検索したときに
「このサイトは安全ではありません」
みたいな警告が表示されてしまうので、必ず行いましょう!!

「セキュリティ」にカーソルをもっていき、
「独自SSL証明書導入」をクリック
します⇩

画面が切り替わるので、
切り替わった画面の下にある「独自SSL(無料)」の欄の
「SSL保護されていないドメイン」をクリックします⇩

SSL保護されていないドメインとして、
「www.」が無いものと有るものが表示されます⇩

どちらもSSL化しておいた方が良いので、
両方ともチェックを入れて、
「独自SSL(無料)を設定する」をクリック
します⇩

クリックすると、
「SSL保護無効」となっていた部分が「SSL設定作業中」に切り替わります
(設定完了までに5分ほどかかります)⇩

SSL化が完了すると、下のように「SSL保護有効」になります⇩

「WordPressをインストール」する

ここまできたら、いよいよWordPressをインストールしていきます!

WordPressのインストールは、
サイト作成ツールの「WordPress簡単インストール」を使うのが一番楽です!!

左側のメニューのなかの
「サイト作成ツール」にカーソルをもっていき、
「WordPress簡単インストール」をクリック
します⇩

画面が切り替わるので、
下へスクロール(移動)していきます⇩

「サイトURL」「利用データベース」
「サイトのタイトル」「ユーザー名」「パスワード」「メールアドレス」
の項目を選択・入力
する⇩

①「サイトURL」は、
設定した独自ドメインが表示されているので、www.が無いほうを選択します

②「データベース」の名前は、変更せずにそのままにしておきます

③「サイトのタイトル」は、
ブログのタイトル名が決まっていたら、その名前を付けます
(あとでも変更できます)

④「ユーザー名」は、WordPressにログインするときに必要になります

⑤「パスワード」も、WordPressにログインするときに必要になります

⑥「メールアドレス」は、
WordPressの更新通知などを受け取るアドレスなので、
通知を見逃さないメールアドレスを登録します

一番下の「プライバシー」の項目にある
「検索エンジンによるサイトのインデックスを許可する」は、
チェックが入っていることを、必ず確認しましょう!!

ここにチェックが入ってないと、
あなたのブログが検索画面に表示されない状態になってしまいます!

「検索エンジンによるサイトのインデックスを許可する」にチェックが入っていることを確認して、
「入力内容確認」をクリックします⇩

入力内容に間違いがなければ、
下の「承諾する」にチェックを入れて、
「インストール」をクリックします⇩

インストールは1分くらいで完了します!
インストールが完了すると、下のような画面になります⇩

完了したときの画面にある「管理者ページURL」が、「WordPressにログインするURL」です!

「管理者ページURL」をクリックするか、コピーしてネットで検索すれば、
「WordPressのログイン画面」に切り替わります!

《WordPress》にログインして、「WordPressのサイトのURL」を「http://」から「https://」に変える(サイトURLをSSL化したものに変える)

ロリポップでWordPressをインストールすると、
『WordPressのサイトのURL』が
最初は「http://・・・・」(SSL化されてないもの)になっています!

「https://・・・・」(SSL化されているもの)に変更する必要があります!

WordPressに「ログイン」する

まずは、
管理者ページURLから、WordPressにログインします⇩

ログインする際に必要になる「ユーザー名」「パスワード」は、
インストールするときに設定したものです⇩

上の写真は「WordPressをインストールするときの設定画面」です

WordPressにログインすると、
左側にメニューが並んでいます⇩

「ユーザー ⇒ プロフィール」にある「サイトのURL」を変える

左側のメニューのなかの、
「ユーザー」にカーソルをもっていき、
「プロフィール」をクリック
します⇩

「サイト」の欄にあるURLを、
「http://・・・」から始まっているものを
「https://・・・」から始まるものに変えます

「設定 ⇒ 一般」にある「サイトのURL」を変える

次に、
「設定」にカーソルをもっていき、
「一般」をクリック
します⇩

「WordPressアドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」の両方とも、
「http://・・・」から始まっているものを
「https://・・・」から始まるものに変えます

必要であれば「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」を変更する

インストールするときに付けたブログのタイトルから変更したいときは、
「サイトのタイトル」を変更することで、ブログのタイトルの変更ができます

その下の「キャッチフレーズ」は、サブタイトルのようなものなので、
無くても(最初に入っている文字を消しちゃっても)問題ないです

ここまでで、
WordPressがインストールされて、自分のブログのホームページが作られた状態になります!

おめでとうございます\(^o^)/

WordPressをインストールしたら、最低限やっておくべきこと

ここまでで、WordPressをインストールするところまでは完了しました!

ただ、
このままでは「すっぴんのWordPress」の状態です!

WordPressを
「安全に」
「快適に」
「便利に」
利用するためには、次のことを最低限やっておく必要があります!

WordPressをインストールしたら、最低限やっておくべきこと
  1. WordPressテーマの設定
  2. 各種WordPress内の設定
  3. プラグインの有効化・導入
  4. Googleアナリティクス、Googleサーチコンソールの設定

WordPressテーマの設定

WordPressの「テーマ」とは、簡単に言うと、
カスタマイズするための基盤となる「テンプレート」のようなものです!

「テーマ」によって、
選べるブログデザイン
使える機能
設定のしやすさ

こういったことが変わってきます!

「テーマ」は、有料テーマと無料テーマがあります!

カスタマイズしやすかったり、オシャレなデザインが豊富なのはもちろん有料テーマですが、
わたしも含めてですが、
初心者は無料テーマで十分です!

とはいえ、
無料テーマもいろいろとあります!

わたしとしては、
無料テーマの中で一番カスタマイズしやすく、デザインも種類が豊富な、
『Cocoon』がおすすめのテーマです!

無料テーマの『Cocoon』ついては、
別記事で使える機能なんかも図解で紹介してますので
こちらの記事へお進みください!

各種WordPress内の設定

WordPressインストールして、テーマを入れただけでは、
まだまだ素っ気ないもののままです!

ブログのデザインを決めたり、
初期設定の余計な機能をはぶいたり、
はたまた、
勝手に作られているサンプルページを削除したりと、
ブログ運営前にやっておく設定が最低7つあります!

記事作成前に、
最低限やっておくべき7つの設定については、
こちらの記事で
図解でわかりやすく紹介してます!

プラグインの有効化・導入

「プラグイン」とは、簡単に言うと、
WordPressの「セキュリティを強化」したり、
WordPressに「機能を追加」したりする、
とても便利なツールです!

プラグインは、
WordPressにインストールするだけで使えるものや、
インストールした後に設定が必要になるものまで、
様々です!

プラグインの種類も、数えきれないくらいあります!

ただ、
プラグインは、入れすぎるとプラグイン同士が干渉しあったり、
動作が重くなる原因になるので、
うかつに何でも入れればいいものではありません!

ブログ運営する前に、
「最低限この9つのプラグインは入れておくべき!」
というものを図解でわかりやすく紹介してますので、
こちらの記事をお読みください!

Googleアナリティクス、Googleサーチコンソールの設定

ブログを運営していく上で、
「ブログを訪問してくれる読者の動向」
「どんなキーワードで自分のブログが検索されているのか」

こういった情報を得ることは非常に重要なことです!

ユーザーの動きを把握することで、
よりユーザーから求められやすいブログ運営が可能になります!

ユーザーの情報を得るためには、
Googleアナリティクス
Googleサーチコンソール
に自分のサイトを設定しておく必要があります!

Googleアナリティクス
Googleサーチコンソール
の設定方法については、
こちらの記事で
図解でわかりやすく解説しています!

ブログで稼ぐならASP登録は必須

副業としてブログを立ち上げるなど、お金を稼ぐためにブログ運営をするならASPへの登録は必須だとおもいます!

ブログ初心者におすすめのASPを別記事で紹介しています!

こちらも見てみてください!

ブログタイトルの決め方

ブログ始めようとして最初の関門が「ブログタイトル」ですww

タイトルは何がいいのかって、ブログ始めてみるとけっこう悩むもんです!

私もブログ始めた当初はかなり悩みました!

ブログタイトルについて、初心者ブロガーの私がどうやってタイトル決めているかを別記事で紹介しています!

ブログタイトルに悩んでいる人の参考にしてもらえたら嬉しいです!

最初の1記事目は「自己紹介記事」がおすすめ

ブログ立ち上げて「最初の1記事目はなに書こう・・・?」と悩まれる人もいるとおもいます!

わたしとしては、最初の1記事目は「自己紹介」が書きやすいとおもいます!

まだブログのテーマが決まってない人も、自己紹介記事を書いていくなかでテーマも見つかるとおもいます!

記事ネタ探しにはflierがおすすめ

ブログ記事を書くときにネタに困ることってありますよね!

そんなときは本を読むことが一番なんですけど、ネタ探しに本を読む時間が無い人もいるとおもいます!

そんな人におすすめなのが「本の要約サービス flier」です!

flierについては別記事で詳しく書いていますので、こちらからどうぞ!

flier以外でもおすすめな読書ツールをこちらの記事で紹介しています!

立ち上げたブログの実績報告もしています!

わたしは人生初めてのブログを2020年7月に立ち上げました!

立ち上げたそのブログの、ユーザー数やPV数などの実績報告をこのブログでしています!

「ConoHa Wingで立ち上げた後ってどうなの?」
「初心者ブロガーのリアルな実情が知りたい!」

そんな人の参考になるとおもいます!

是非!こちらの記事も読んでみてください!

最後までお読みいただきありがとうございます!

もしこのブログが
「参考になった」
「わかりやすかった」
とおもっていただけたら、
SNSなどでシェアしていただけると
大変うれしいです!

また、
「こんなことを知りたい」
「こんなことで困っている」
ということがありましたら
コメント欄で、コメントしていただきたいです!

読んでいただいた皆さんとともに
このブログをつくりあげていきたいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました