女性専用ITスクール「mine」評判調査!利用者の口コミを赤裸々に紹介!

未経験からIT業界
この記事は約22分で読めます。

異業種からの転職が多い業界のひとつがIT業界です。

IT業界は近年、目覚ましい成長を遂げており、それに伴い人材不足が深刻化しています。

そんなIT業界への転職の足掛かりとなるのがIT系スクールです。

IT系スクールの中でも昨今注目を集めているプログラミングスクールのひとつに「mine」があります。

mine(マイン)は、日本初のWeb・IT専門スクール「インターネット・アカデミー」が運営する女性専用のITスクールです。
Webデザイン、マーケティング、プログラミングなど幅広いスキルを学べるだけでなく、転職やフリーランス独立をサポートするキャリア支援も充実しています。

さらに、厚生労働省の給付金制度対象コースもあり、最大80%の受講料補助を受けることが可能で、コストを抑えてスキルアップできるのが大きな魅力です。

今日はこの「mine」について利用者の口コミを赤裸々に紹介していきます!

「mine」の特徴

mineの特徴は、次の3つがあります。

特徴①:多彩な学習コースでキャリアの選択肢が広がる

mineでは、以下のようなコースを提供しています。

  • Webデザインコース(Photoshop、Illustrator、UI/UXデザイン、動画編集)
  • マーケティングコース(Webマーケティング、EC運営、プロジェクトマネジメント)
  • プログラミングコース(JavaScript、Python、AIプログラミング、WordPress)

初心者でも安心して学べるカリキュラムなので、「ITに興味はあるけど何から始めればいいかわからない…」という方にもぴったりです。

特徴②:通学×オンラインのハイブリッド学習で柔軟に受講

mineでは、通学とオンラインを組み合わせた自由な学習スタイルを提供しています。

  • ライブ授業:リアルタイムで質問しながら学習
  • マンツーマン授業:個別指導で自分のペースで進められる
  • オンデマンド授業:好きな時間に繰り返し学習

忙しい方でも、自分に合ったペースで学習できるのがポイントです。

特徴③:転職・フリーランス支援が充実!卒業後も安心のキャリアサポート

mineでは、卒業生3万人以上の実績をもとに、手厚いキャリアサポートを提供。

  • ポートフォリオ作成支援:実績をアピールできる作品を作成
  • 履歴書・職務経歴書の添削:採用担当者の目を引く書類作成をサポート
  • 就職・転職サポート:企業紹介や面接対策もバッチリ
  • フリーランス支援:案件獲得や営業のコツを学べる

「学んだスキルをしっかり仕事に活かしたい!」という方にとって、安心のサポート体制です。

「mine」の口コミ・評判

公式サイトには実際に利用された人の声が掲載されています。

その声を当サイト独自の着目ポイントごとにピックアップしました。

ネットやSNSだと「本当に利用している人の声なの?」と疑っちゃいますが、公式サイトの口コミならリアルな声を見ることができます!

受講しようと思ったきっかけ

あなたがこのスクールに興味を持ち始めたように、過去に受講した人も初めは興味を持つきっかけからスタートしています。

「受講するきっかけとなったこと」に注目して口コミをピックアップしていきます!

これまでの経験で培った営業力や企画力の他に、ITスキルを身につけたら更に自分に自信が持てると感じていたこともあり、スクールに通うことにしました。ひとり親家庭が対象の「高等職業訓練促進給付金」を活用しようと他のスクールの話も聞きに行きましたが、コスト的にもスケジュール的にもバランスよく幅広く学習できるインターネット・アカデミーに決めました。

公式サイトより引用

何から学んだらよいか分からない状態だったので、プロの方に学ぶのが早いと思い、独学は考えなかったですね。インターネット・アカデミーは、ネットで検索したときに一番上に出てきたんです。ホームページも丁寧に作られていたので、ここなら良さそうだなと思い無料カウンセリングを受けてみることにしました。

公式サイトより引用

インターネット・アカデミーはネットで検索して見つけました。Webデザインを学ぶには、ハローワークなどの公的機関で学ぶか、民間企業で学ぶかの二択だったのですが、インターネット・アカデミーのWebサイトが1番綺麗で、「こういうWebサイトが作れるようになりたい!」と思い、受講を決めました。

公式サイトより引用

インターネット・アカデミーを選んだ決め手は、いろいろ見たスクールの中で転職や就職の際のサポートが充実していたからです。入校後は、仕事を辞めて平日中心に週4日のペースで通いました。集中して学んだほうが身に付くと考えたからです。

公式サイトより引用

スクールを選ぶとき、勉強して資格をとって終わりではなく、卒業してからの就職や転職先を探す段階までサポートをしてくれる体制が整っている所が良いと考えていました。インターネット・アカデミーは、そうした制度が充実していたので、入校を決めました。

公式サイトより引用

受講してからの印象

スクールを受講するにあたって、受講してみてどのような変化を感じられたかが気になるところです。

「実際に受講してからの印象」に注目して口コミをピックアップしていきます!

仕事をしながらだったので、通勤時間や寝る前などにオンデマンド授業で勉強しました。楽しく学ぶと苦にならず、特に「ホームページ制作」という講座は、知りたいことばかりで夜中まで動画をみて勉強することもありました。それまではHTMLという言葉すら知らなかったのですが、色々学び始めると、前職でSEの方が言っていた意味が分かり、点と点がつながったような感覚になり面白かったです。

公式サイトより引用

授業はとても楽しかったです。さまざまな年齢の方と一緒に学ぶのが新鮮でしたし、それぞれ目標を持って勉強しているので、自分も頑張ろうとモチベーションが高まりました。どの授業も初めて知ることばかりでわくわくしましたが、一番楽しかったのはWebサイト制作の流れを学ぶ作品制作講座です。最初にHTMLやCSSのソースコードを見たときは、アルファベットだらけで「こんなのできるの?」と不安でしたが、その分できたときは嬉しかったですね。やっぱり、いつもPCやスマホで見ているサイトがどうやってできているのかが分かると面白いです。

公式サイトより引用

スクールでは、自分が独学で学んできた内容の答え合わせから始めました。マンツーマンの授業もフル活用し、自分が学んできた知識に知識を足していく形で、体系的にスキルを習得することができました。最終目標は転職だったので、転職活動において欠かせないポートフォリオ作成はインストラクターから特に入念にアドバイスをいただきました。インストラクターと二人三脚で作業し、出来上がった自分のポートフォリオにものすごく感動したのを覚えています。

公式サイトより引用

実際に通ってみて良かった点は、自習スペースが充実していることと、先生たちが親身になって教えてくださったことです。沢山の先生方と関われましたし、自習をしていてわからないことはその場で解決することができました。また、座学と平行してWebサイト制作の実習もできるので、アウトプットしながらスキルを習得できる点がとても役立ちました。転職するにあたっても手厚いサポートを受けられましたし、インターネット・アカデミーの環境をフル活用できたという実感があります。

公式サイトより引用

通い始めてからは、仕事に子育て、勉強をもこなさなければならなかったので、忙しい毎日でした。土日に時間を見つけて通ったり、子供の迎えに間に合うように、仕事終わりに通ったりもしました。その際はビデオ学習である、オンデマンド授業の倍速機能をフル活用しました。スピードを自分のペースに合わせて調節できる点はとても助かりました。それに、わからないことはその場でインストラクターに質問できるので効率が良いですし、苦手な部分は個人レッスンもできるので安心でした。

公式サイトより引用

週末にはセミナーに参加することもあり、メリハリをつけて進めることができました。分からないことがあればチャットで気軽に質問ができるのもありがたかったです。以前、Youtube等を使って独学で勉強してみようと思っていたこともあったのですが、そもそもどんなソフトが必要かすら分からず悪戦苦闘していたので、インターネット・アカデミーで学ぶことにしてよかったです。

公式サイトより引用

受講はオンデマンド授業がメインでした。私は働きながら通っていたので、週に2~3回くらい、仕事の空き時間や休みの日に校舎で受講していました。休みの日は多めに予約を入れたり、予定に合わせて自由に調整できるところがよかったです。

授業後はできるだけ復習するようにしていました。すぐに覚えられるタイプではないので、自習のフリーレッスンや自宅のPCなどで試しに作ってみたり、電車の移動時間にコードを見たりしていましたね。実際に作品を作るときは、いろんなサイトを見て参考にしました。私は動物病院のWebサイトを作ったのですが、フリーレッスンやマンツーマン授業で講師の方に「こういう風にしたい」というイメージを伝えて、アドバイスをもらっていました。校舎だとすぐ質問できるので助かりました。

公式サイトより引用

今までは自分にわかる範囲で理解していた会社の業務を、インターネット・アカデミーで技術的な専門知識も学んでからは、全体を正確に捉えることができるようになりました。視野が広くなったのです。

そのことは、Webサイト運営、デジタルマーケティング業務をする上でとても役立っています。例えば、外注をする上でも、発注先がどういった作業をしているのかが見えるようになりました。今までとは違った切り口で指示することができるようになったので、仕事の質が高まったと感じています。

公式サイトより引用

受講を終えて感じたこと

このスクールを受講してどんなメリットがあったのかが一番知りたいことだとおもいます。

「受講を終えて感じたこと」ということに注目して口コミをピックアップしていきます!

転職活動においては、転職会社やハローワークの担当者から言われていた年齢について不安もあったのですが、インターネット・アカデミーで学んだIoTの知識がとても役に立ちました。IoTは今注目されている分野なので、履歴書に書くことで、面接で自分の想いを語って盛り上がることがありました。知っている喜びと自分の成長を感じた瞬間でしたね。

公式サイトより引用

卒業後はWeb制作会社に就職しました。ホームページの保守管理や更新作業、企業コンテンツの企画制作やディレクション業務のほか、記事用の文章作成や写真撮影などを幅広く担当していました。インターネット・アカデミーに通ってよかったなと感じているのは、Webスキルだけでなく、自分で調べて解決する力が身に付いたことです。自分のイメージやアイデアを形にするために、必要な情報をまずはネットで検索してみる。そうすると、ある程度解決できることも多いです。調べれば自分でできる!という感覚を掴めたことは、Web制作会社でもYouTuberになった今でも、すごく活きていると思います。

公式サイトより引用

Webデザイナーとして転職して10年が経ちましたが、大変なこと、きつかったことはこれまでたくさんありましたが、嫌だな、辞めたいな、やりたくないなと思ったことは一度もないです。インターネット・アカデミーに通ったおかげで天職に出会えたと思っています。

公式サイトより引用

転職しようと思ったとき、Webデザイン以外の選択肢も考えましたし何を学ぶべきか本当に迷いました。年齢を考えると、今からでも始められて、なおかつ今までやってきたことを活かせるお仕事がしたかったので…。結果的に、大好きなデザインで、自分に合った仕事と出会うことができたので、とても満足しています。ひとつのことを続けていく大切さを実感しました。

公式サイトより引用

せっかくなら楽しく仕事をしていきたいですし、やりたいことができたほうが良いと考えるタイプなので、今までもいろいろなことに挑戦してきました。新しいことを勉強することは好きですし、富士通にとってビジネスチャンスとなりうるIoTという時代の流れもあるので、スクールで得たスキルを強みに、今後もチャレンジし続けていきたいです。

公式サイトより引用

取得した資格もそうですが、スクールで学んだことが自信になっています。これまでの経験や学んだスキルを活かして、ゆくゆくは起業も検討しています。これからは起業塾のセミナーなどにも参加して、ビジネスのことも学んでいきたいですね。今、インターネット・アカデミーでWebマーケティングについても追加で学んでいるところですが、AIにも興味があり学びたいことばかりです。

公式サイトより引用

Webデザインについて右も左も分からない状況からのスタートだったのでとても不安でしたが、講師の方々が一から丁寧に教えてくださったので前向きに頑張ることができました。授業は楽しく、3つの授業形式から自分に合った形式を自由に選ぶこともできたので、着実にスキルを身につけることができましたね。転職活動は、仕事と勉強と並行して行う必要があり大変でしたが、Webデザインにかける想いや勉強熱心な姿を評価していただき、無事にWebデザイナーとして転職を果たすことができました。転職後の現在も、インターネット・アカデミーでの勉強は続けています。インターネット・アカデミーに入校して本当に良かったと思っています。

公式サイトより引用

やりたいと思ったらとにかく飛び込むこと!が大切だと思います。私も専門スキルを身につける前は、自分の将来に不安を感じていたり、やりたいことがわからず悩んだ日々もありました。やりたい!と思ったら挑戦することには年齢や時期は関係ないと思います。まずはとにかく飛び込んでみることが大切です。今は会社でも重要な仕事を任せてもらい、期待を背負っているので、あの時決断し、飛び込んでよかったと思っています。

公式サイトより引用

制作中の電子雑誌は新しいものなので、デザインにしても一から模索している状態で、今は忙しいですが、それを終えたら、今後は自分と同じような道に進もうとしている後輩を育成するなどマネジメントにも挑戦してみたいです。ただ、自分で手を動かしているのが大好きなので、これまで通りいろいろなことを勉強・吸収しつつ現場でデザインをする仕事も大切にして、続けていきたいですね。

公式サイトより引用

「mine」の料金

mineの受講料は、コースごとに異なります。

「WEBデザイン」「マーケティング」「プログラミング」の各コースを一覧で紹介しておきます。

WEBデザイン

【コース名】【受講料】【学習目安時間】【おすすめな人】
Webデザイナー入門コース209,000円24~48時間初心者からWebデザイナーを目指している方
まずはグラフィックの基礎を押さえたい方
ECサイトの画像の更新担当をしている方
Webデザイナーコース367,400円48~96時間初心者からWebデザイナーを目指している方
デザイン関係の仕事がしたい方
在宅やフリーランスで仕事をしたい方
Webデザイナー総合コース760,760円88~176時間制作会社に就職・転職したい方
在宅・フリーランスで働きたい方
企業のWeb担当者、責任者として働きたい方
ホームページ制作講座198,000円24~48時間Webの知識を持たない未経験の方で、WebデザイナーやWebディレクターを目指す方
時間や場所に縛られることなく、ライフスタイルに合わせた仕事をしたい方
WebサイトのSEO対策が必要なWebマーケターの方
HTMLやCSSなど、Web制作で必要な基本知識を定着させたい方
作品制作講座184,800円16~32時間時間や場所に縛られることなく、ライフスタイルに合わせて仕事をしたい方
Webの知識を持たない未経験の方で、Webデザイナー、Webディレクターを目指す方
Webデザインやコーディングの知識はあるけれど、実際にWebサイトを制作したことがない方
Webデザイナーやコーダーとして副業で稼ぎたい方
Photoshop講座132,000円16~32時間企業やフリーランスで、グラフィックデザイナーやWebデザイナーとして活躍したい方
独学や実務での経験に加え、Photoshopの操作方法を体系的に身につけたい方
画像加工のスキルを習得し、SNSに掲載する画像を作成したいと考えている方
Illustrator講座66,000円8~16時間企業やフリーランスで、グラフィックデザイナーやWebデザイナーとして活躍したい方
商品のパッケージやポスター、企業のロゴなどデザインに携わる仕事をしたい方
静止画・動画問わず、イラストレーターとしてデザインを行いたい方
Adobe XD講座66,0008~16時間WebデザイナーやWebディレクターの方
Webサイトやアプリ設計に要する時間を削減し、効率的に業務を進めたい方
Webサイトやアプリ制作に携わるメンバー間で、円滑に共同作業を行いたい方
UI/UX講座118,800円8~16時間未経験からWebデザイナーやWebディレクターを目指している方
ユーザーにとって使い勝手が良いWebサイトを作りたい方
企業のWebマーケティング担当者やアプリ開発に携わる方
UI/UX上級講座118,800円8~16時間未経験からWebデザイナーやWebディレクターを目指している方
UI/UXデザイナーを目指す方やUXをメインに知識を学びたい方
ユーザーにとって使い勝手が良いWebサイトを作りたい方
企業のWebマーケティング担当者やアプリ開発に携わる方
動画編集講座184,800円16~32時間YouTubeなどの動画サイトに投稿するための編集スキルを身につけたい方
フリーランスとして、様々な業種での動画クリエイターを目指す方
現在の仕事の中で動画の編集を行う技術が必要になった方
Webクリエイター能力認定試験対策講座66,0004~8時間未経験からWebデザイナーを目指し、資格の取得をしたいと考えている方
HTMLやCSS等のWeb知識を基礎から正しく習得し、スキルを定着させたい方
色彩やUI/UX等、Webデザインに必要な知識を体系的に身に付けたい方

マーケティング

【コース名】【受講料】【学習目安時間】【おすすめな人】
Web担当者コース605,660円72~144時間自社のWeb担当者に任命された方
Webマーケティングのノウハウを知りたい方
Webサイトを使った効率的な集客方法を知りたい方
Webディレクターコース892,100円104~208時間制作スキルとディレクションスキルの両方を習得したい方
Webビジネスの現場でニーズあるスキルを学びたい方
フリーランスや独立を目指す方
Webプロデューサーコース919,160円96~192時間デザイン、マーケティング、エンジニア知識を総合的に習得したい方
外注先との交渉を有利にしたいWeb担当者の方
在宅やフリーランスで仕事をしたい方
ECサイト運用コース403,040円40~80時間企業のWeb担当者として働きたい方
WordPressのカスタマイズをしたい方
Webサイトを使った効率的な集客方法を知りたい方
プロジェクトマネジメント講座237,600円16~32時間未経験からWebディレクターやWeb制作担当を目指す方
企業内・プロジェクト内でチームリーダーとしてプロジェクトを管理する立場の方
独学や実務での経験に加え、体系的なマネジメントのノウハウを習得したい方
Webマーケティング講座184,800円16~32時間SEO改善や広告運用の強化に取り組む、WebマーケターやEC運用担当の方
より付加価値の高いサイト制作をしたいWebデザイナー、Webディレクターの方
数値の分析が得意で、データサイエンティストを目指している方

プログラミング

【コース名】【受講料】【学習目安時間】【おすすめな人】
プログラマー入門コース209,000円24~48時間未経験からプログラマーを目指す方
Webサイトの更新担当者の方
Web系の基本スキルを身につけてキャリアアップに活かしたい方
プログラマーコース616,800円56~112時間初心者からWebプログラマーを目指す方
IT企業への就・転職をしたい方
高度なプログラミングのスキルを身につけて開発をしたい方
Webサービス開発者コース1,174,250円124~248時間IT知識全般を学び、ビジネスに活かしたい方
独立・起業したい方
新しいWebサービスの開発をしたい方
IoTエンジニア育成コースA834,680円82~164時間IoT製品やサービスの開発に携わりたい方
先端IT技術を身につけキャリアアップをしたい方
IoTの企画や営業の仕事に携わっている方
収入アップを狙い転職をお考えの方
グローバルな視点をもって働きたい方
IoTを通じてより良い社会を実現したい方
AIエンジニア育成456,500円44~88時間AIを活用したサービス開発に携わりたい方
先端IT技術を身につけキャリアアップをしたい方
新たな開発手法を身につけたい方
IoTエンジニア育成コースB688,160円58~116時間IoT製品やサービスの開発に携わりたい方
先端IT技術を身につけキャリアアップをしたい方
IoTの企画や営業の仕事に携わっている方
WordPress講座66,000円8~16時間Webサイト制作未経験で、副業で収入を得たいと考えている方
Web構築のスキルはもっていないが、Webサイトの設置をしたいと考えている方
フリーランスの方や起業している方で、自分のブログを立ち上げたい方
ご自身が作った商品などのオンラインショップを作りたい方
データ分析講座178,200円12~24時間データサイエンティストを目指して基本から学びたい方
ビッグデータや顧客情報をビジネス活用したい方
AIエンジニアを目指す方
ITリテラシー講座66,000円16~32時間ITやネットワークの情報を正しく理解し、仕事に生かしたい方
ITに対する苦手意識を払拭し、IT活用による業務効率化を目指す方
セキュリティトラブルへ適切に対処するための知識を身につけたい方
JavaScript講座237,600円24~48時間付加価値の高いWebデザイナー、フロントエンドエンジニアを目指す方
企業やフリーランスで、Webアプリの開発に携わっている方
Webの知識を持たない未経験の方で、プログラマーやシステムエンジニアを目指す方
Python講座237,600円16~32時間市場でニーズの高いプログラミング言語を学びたい未経験の方
システム開発やWebアプリ開発に携わるプログラマーやエンジニアの方
現在、または将来的に、人工知能の開発などに携わる可能性のある方
PHP講座237,600円16~32時間初心者、実務経験のない状況からシステムエンジニアを目指す方
業務システムやWebサイトの構築、ゲーム開発に携わるエンジニアの方
WordPressを自分好みにカスタマイズしたり、自由に運用したい方
ネットワーク講座297,000円20~40時間未経験からネットワークエンジニアを目指している方
実務での経験に加え、体系的な知識を身につけたいと考えるネットワーク管理者の方
LANやIPアドレスなど、ネットワークの基礎知識から身につけたい方
AIプログラミング講座59,400円4~8時間機械学習やデータ解析などのAI分野を専門とするエンジニアを目指す方
Pythonの基礎知識があり、AIプログラミングを学び活動の幅を広げたい方
機械学習エンジニアやデータサイエンティスト、データアナリストとしての役割を担う方
導き出されたデータを根拠とし、情報と冷静に向き合う論理的な思考能力を持つ方
AI(ディープラーニング)講座148,500円10~20時間AIエンジニアを目指す方
自社ビジネスにAIを導入・改善したい方
データサイエンティストを目指して基本から学びたい方
AWS講座140,800円8~16時間クラウドエンジニアを目指す方
AWSの基礎を学習したい方
仕事でAWSの知識が必要な方
Python×Excel自動化講座118,800円8~16時間会社でExcel等での日々の集計作業や顧客データの管理に追われ、業務が進まないと感じている方
RPA(ロボティクスプロセスオートメーション)を導入したいとお考えの方
DX化を推し進めたい方や、Excelの基礎知識がある方
Webスクレイピング講座89,1006~12時間業務効率化によって、人的コストやリソース不足を解消したいと考えている企業の方
Web上の情報収集に時間と手間を掛けたくない方
Web上の情報収集を行い、アプリやWebサービスの開発・企画を行う方

厚生労働省指定 「教育訓練給付制度」を利用可能なので、給付対象であれば受講料の最大80%の給付が受けられます。

充実したサポート体制

mineは、快適な学習環境やキャリア支援などサポート体制も充実しています。

構築したWEBサイトをチェックしてもらい、プロの目線でアドバイスしてもらえます。
就職・転職用のオリジナルサイトから実際の制作案件も相談可能です。

どこにいてオンラインで質問できるので、サポート時間内であれば講師がリアルタイムで対応してくれます。

最新の制作環境の整ったスペースで予習や復習、作品作りができる環境が整っています。
ただし、こちらは来校者限定のサービスとなっています。

最新スキルに関するセミナーや、受講生はもちろん業界で活躍する卒業生とつながる機会が豊富です。

履歴書の作成や、お仕事獲得までのアドバイスなど、キャリアチェンジする不安を取り除いてくれます。

受講可能な期間はたっぷり1年間あるので、忙しい方も安心して続けることができます。
※申込内容によって6か月間の場合もあります

よくある質問

よくある質問について公式サイトに掲載されていたので一部抜粋して紹介しておきます。

Q
まったくの初心者なのですが、授業についていけますか?
A

受講生の約8割が初心者から学び始めて、希望の転職やキャリアアップなどを叶えています。それが実現できるのは、豊富な知識と現場の経験があるのはもちろん、教えるためのトレーニングも積んでいるインストラクターの授業や、母体のWeb制作会社の現場ノウハウを取り入れたカリキュラム、就職活動を有利にする履歴書の書き方から、採用担当者にスキルをアピールするための方法などさまざまなサポートを用意しているからです。

Q
現在、仕事をしているのですが、働きながら通えますか?
A

お仕事をしながらでも通いやすいフリータイム制を採用しています。受講する曜日や時間、頻度を自分の都合に合わせて自由に設定することができるので、お仕事が終わった後、空き時間にちょこちょこ勉強したい方も、休日に集中して受講したい方も、無理なく学ぶことができます。さらに、校舎に通うことも、完全オンラインで学ぶことも自由に選択できるので、地方だけでなく海外にいながら受講される方もいらっしゃいます。

Q
受講料を分割で支払うことはできますか?
A

教育ローンによる分割でのお支払いが可能です。月々のお支払い金額は、ご希望に応じて設定ができます。また、現在お仕事をされていない方や学生の方でも、親権者などを保証人にしていただければ契約が可能です。まずはお気軽にご相談ください。

Q
どのぐらいの期間でスキルが身につきますか?
A

学習頻度やコースによって違いますが、最短で2週間、ゆったり通われる方ですと1年ほどになります。最も多いのは3~6ヶ月ほどで受講を終える方です。授業を受け終わった後でも、受講期間内は授業の受け直しや就職相談といった各種サービスや施設をご利用いただけます。

Q
わからない授業があった時は、もう一度受けることができますか?
A

インターネット・アカデミーでは授業を繰り返し受講できる再受講制度をご用意しています。忘れてしまった内容を確認したい、もっと深く理解したいなど、繰り返し授業を受けたい場合にはいつでもご利用ください。

Q
受講生の就職率は高いのでしょうか?
A

インターネット・アカデミーは、1995年の開校以来、日本初そして日本唯一のWeb専門スクールとして、Web・IT業界において高い就職率を誇り、のべ90,000人を超える卒業生たちの実力は業界から高い信頼を得ています。その高い就職率を実現できる秘訣は、講師、環境、カリキュラム、システム、サポート全てがWebに特化していることです。だからこそ、未経験からでも最短でプロになる道をご用意することができるのです。

さらに気になることがあれば、
登録は無料なので無料カウンセリングから始めてみましょう。

まずは「無料カウンセリング」から始めてみる

利用しようか迷っている人は、公式サイトのフォームから無料カウンセリングを申込むことができます。

希望する日時を選んで、名前やメールアドレス等を入力するだけなので簡単です。

まずは無料カウンセリングで自分に合っているか確認してから始めてみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました