サーバー?ドメイン?って何??

ブログの始め方
この記事は約4分で読めます。

サーバーっていったい何?

ドメインってどういうもの?

ネットに詳しくないと分からない用語がけっこうありますよね!

特に、ブログ始めようとすると「サーバーを契約」とか「ドメインを取得」なんて言葉がよく飛び交います!

こんな用語をイメージしやすいようにお話ししていきたいと思います!

この記事を読んで分かること

「サーバー」とは何か?

「ドメイン」とは何か?

サーバーって何?

ブログ開設しようとするときに、まず初めに必要になってくるのがサーバーですよね!

このサーバーというのは簡単に言うと「電源つけっぱなしのパソコン」です!

パソコンなので、システムをインストールしたりデータの保存をすることができます!

ブログ始めようとしたときにWordPressをインストールしますが、
このWordPressのインストール先はサーバーになります!

また、ブログ記事やメディアデータもサーバーに保存していきます!

「ブログ運営用の第二のパソコン」と考えるとわかりやすいと思います!

ただ、サーバーは「外部からのアクセスに対して必要な情報を返すことをする」という普通のパソコンには無い機能を持ちます!
(普通のパソコンでこの機能あると個人情報ダダ漏れですからね(笑))

サーバーに外部からアクセスがあることを「リクエスト」
サーバーが必要な情報を返すことを「レスポンス」
と呼びます!

リクエストとレスポンスの機能があるので、
ブログに訪れた人に記事内容を見せることができます!

レンタルサーバーとは?

サーバーは電源つけっぱなしのただのパソコンなので、
自分の使っているパソコンをサーバーにすることもできます!

ただ、普段使っているパソコンを外部から簡単にアクセスできるようにするのは怖いですよね!
それに大量のアクセスが来たときに耐えれるスペックにしたり、つけっぱなしのパソコンをメンテナンスしていくのも大変です!

ですから、サーバーをレンタルしてくれる会社である「レンタルサーバー」が必要になります!

レンタルサーバーを契約することで、世界中へ発信できるブログやネットショップなどを開設することが容易になります!

レンタルサーバーは国内だけでも数多くありますが、要はパソコンなので、それぞれストレージ容量や転送速度など様々です!

ブログにしてもネットショップにしても、将来的にどのくらいのアクセスが見込めるかは未知数ですので、ある程度ゆとりのある規模のレンタルサーバーを契約することがオススメです!

ちなみに、
このブログでは「ロリポップ」というレンタルサーバーを利用しています!

ロリポップは毎月の維持コストが安いうえに、
2020年8月5日から「爆速宣言」を慣行中でストレージ容量や転送速度などのスペック向上が著しいです!
わたし自身、ロリポップの今後のさらなる伸びに期待しています(笑)

ドメインって何?

サーバーにアクセスするにしても、サーバーは世界中に無数にあるので「どのサーバー?」って分かるものがないとアクセスすることができません!

この「どのサーバー?」を特定できるようにするために、IPアドレスというものがあります!

IPアドレスというのは、インターネット上の住所のようなもので、
111.222.333.444
みたいな数字とドットで表されます!

ただ数字だけだと、人がパッと見たときにどこにアクセスするのか分かりずらいです!

この人が見て分かりやすいようにしてくれているのが「ドメイン」です!

ドメインは「〇〇〇〇〇.com」などの表現をしています!
(このブログでいえば「wind-era-net.com」と言う部分がドメインです)

ネームサーバーとは?

ネームサーバー(DNSサーバー)というのは、
数字とドットで表された「IPアドレス」を
人が見て分かりやすい「ドメインに変換」してくれるサーバーのことです!

ネームサーバーは、ドメインを提供する会社(ムームードメインなど)にあることがほとんどです!

基本的にはドメインを取得する手続きの中で紐づけまで完了するので、
それほど身構える必要はないとおもいます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました