
フリーランスでも安心して長く働きたい

保険も充実しているエージェントってないかな?
そんな人にオススメなのが「テクフリ」です!
テクフリは、フリーランスエンジニア・WEBデザイナーに特化したエージェントです!
福利厚生が充実しているエージェントとして有名で、利用者の契約更新率は90%以上です。
運営会社は㈱アイデンティティーで、2008年設立のプラットフォーム事業やITリソースサポート事業を展開する会社です。
今日はこの「テクフリ」について利用者の口コミや支払いサイトを赤裸々に紹介していきます!
「テクフリ」の特徴

テクフリの特徴は、次の3つがあります。
特徴①:業界トップクラスの豊富な案件
テクフリでは、業界トップクラスの企業で上流工程から開発まで幅広く参画できる豊富な案件を取り揃えています。
保有案件数は18,000件超えで、リモート案件も約80%と高い割合を占めています。
自宅で快適に働きながらスキルを活かしたプロジェクトに取り組みたい人には特におすすめです。
また、累計4,000社以上の取引実績を誇り、さまざまな業界の案件を取り扱っています。
毎日新たな案件が追加されており、希望に合った仕事が見つかるチャンスが広がっています。
職種やスキルの幅も広く、52言語・60職種にわたる案件が網羅されているため、専門性や興味に応じたプロジェクトが見つかりやすいです。
特徴②:収入アップにつながる案件が豊富
テクフリは、10年以上の業界経験をもとに築いた豊富なコネクションを活かし、エンド直案件が多数用意されています。
企業との距離が近く、よりスムーズなコミュニケーションが可能です。
さらに、マージン率10%の低マージン案件も豊富で、実際、全体の約35%の案件がこの低マージン率で稼働しています。
また、3ヶ月ごとの単価交渉が可能なため、実績に応じて収入を増やすチャンスがあります。
実際に、3人に1人が収入を120%アップさせており、平均年収は980万円に達しています。
これは、安定した収入を求めるフリーランスエンジニアにとって非常に魅力的な環境です!
フリーランスとしてのキャリアを一層充実させたい人は、ぜひテクフリを視野に入れてみてください!
特徴③:手厚いサポートで安心のフリーランスライフを実現
テクフリでは、最初の登録から参画後のフォローまでサポートが充実しています。
専属コーディネーターがキャリア形成や収入の希望をヒアリングし、ニーズに応じた最適な案件情報をしっかり提案してくれます。
自分で交渉するのが難しい単価条件についてもエージェントが代わりに交渉してくれるため、希望単価で参画できた人の割合は90%にも達します。
参画中も担当者が定期的にコミュニケーションを取り、報告事項や悩みをヒアリングしてくれるため、不安があればすぐに相談できます。
コーディネーター対応満足度100%という実績が、テクフリの信頼性を物語っています。
さらに、テクフリが提供する福利厚生サービス「ITフリーランスコンソーシアム(ITFC)」は、多くの企業が参加しており、様々なニーズに応じた充実したサービスが整っています。
たとえば、病気や怪我で働けなくなった場合の所得補償や、定期的な健康診断の割引など、安心して働ける環境が用意されています。
このようなサポートがあるからこそ、自信を持って仕事に取り組むことができます!
「テクフリ」の口コミ・評判

公式サイトには実際に利用された人の声が掲載されています。
その声を当サイト独自の着目ポイントごとにピックアップしました。
ネットやSNSだと「本当に利用している人の声なの?」と疑っちゃいますが、公式サイトの口コミならリアルな声を見ることができます!
面談を受けての印象

サービスを利用していくにあたってサービス提供側の人との印象はとても大事になってきます。
「実際に面談を受けてからの印象」に注目して口コミをピックアップしていきます!
4社目なのですが、一番誠実だなと感じます。
金銭面の条件が公平なので、納得感が違うなと思っています。
公式サイトより引用
全体というよりも、担当への印象になるのですが、かなりレスポンスが早いと思います。
レスの早さは信頼につながると思っているので、ありがたいです。
公式サイトより引用
案件の質が良いというか、ちゃんと合っているものを紹介してくださいますね。
保有案件はたくさんあるが、その中からちゃんと選んでいる感じがあります。
公式サイトより引用
補償などのバックアップが厚い印象もありますね。
もっと、フリーランスは自分で何でもやっていくというイメージがありましたが、こんなに寄り添ってくれるんだなという感じです。
公式サイトより引用
利用して良かったこと

このサービスを利用してどんなメリットがあるのかが一番知りたいことだとおもいます。
「利用してこれが良かった」ということに注目して口コミをピックアップしていきます!
求めるディレクションの案件を複数提案していただけたところですかね。
募集要項を見て、フルリモートじゃないの?とか単価これくらいがいいな、と思ったところをちゃんと交渉してくれたのが嬉しかったです。
公式サイトより引用
クライアントの方としっかり連携をとっていただいている印象があります。
安心して働ける環境をつくっていただいているのはありがたいです。
公式サイトより引用
テクフリのエージェントの方はレスポンスが早かったのが良かったです。
また、自分の望む方にやってもらえたのは良かったと思ってます。
あとは、たまにテクフリのHPでどんな会社が募集かけているのかをチェックしているのですが、定期的に案件が更新されているのは安心できます。
公式サイトより引用
福利厚生(ITフリーランスコンソーシアム)ですかね。実際私も数か月前から出前館のクーポンとか利用していて、そういうところは差別化されていてありがたいと思っています。
公式サイトより引用
参画している案件について

テクフリを利用して実際にどんな案件に参画されているのか気になる人も多いのではないでしょうか。
「参画している案件」に注目して口コミをピックアップしていきます!
まずはプロでやってるので金額感というのは大事にしています。
金額が自分のタスク・ロールに見合うかという、コスパの良さみたいな話は絶対出てくるんですけど、ここまでが大前提です。
あとは自分の観点になってくるんですけど、一つは働きやすい環境が感じられるかという点です。
結局担当者によると思うのですが、同じような業種でも会社のメンバーによって雰囲気が違うので、最初はわからないですが、入った後に継続できそうかというところは結構大事にしています。
やっぱりコミュニケーションの取りやすさや、同じ観点を持ち合わせているかは大事なポイントです。
また、面談が進んでいくと、責任者や決裁者の方もいらっしゃると思うのですが、上司の方と馬が合うかどうかというのは気にしています。
他にも、会社が抱えている課題や今直面している問題が、自分のスキルセットに合うかどうかも見ています。
その際、面談での質問以外にも、会社情報を見てどのような課題があるか調べて判断していますね。
公式サイトより引用
まず、(当時のスキルセットで)いきなり開発をするのは難しいというのがありました。
その上で現在稼働している案件は「自分のスキルセットで対応できるが、知らない領域もあり、スキルアップできる」ものでした。
あとは職場環境ですね。自分の年齢が当時38でエンジニアをやるにしてはちょっと年齢が高めです。
年下の方が多いと、相手方がやりづらいのでは?という懸念はありました。
聞いてみたところ、上長の方が年上で周りの方達も歴が長く、安心したというのはあります。
公式サイトより引用
これまではグラフィックや、Webが主軸でしたが、新規事業を0→1で作ってみたかったというのが(ポイントとして)ありました。
実際に今の現場では「概念実証」という、今考えている概念が、商用化される前に本当に正しいかどうかを実証していく業務がありました。商用ではないからこそ、0→1のサービスを短いスパンでいくつも作ることができる点に、凄く興味を持ちました。
またクライアントワークは個人でもできるので、事業会社というところにも惹かれました。
「0→1」を作り出すことに興味を持った背景としては、フリーランスになった際にやってみたいことがあって、イベントを企画して主催したことがありました。
その時、集客はできたものの、収入が0だったということもあり、これでは仕事にはならないなと感じました。
そこで、0→1でサービスをつくっている人はどこで収益を上げているか?ということが気になったことが背景です。
公式サイトより引用
デザインとかやってきたんですけど、デザインがすごい大好きというわけでもなく、どちらかというと開発寄りの、上流の仕事やドキュメント作成をやってみたい、というのがありました。
仕様とか作ったらある程度そういった知識がついたり、開発はどんなことをしているのかなという学びもあるのかなと思ったので。
あとは、人間関係的にも先方の担当の方も雰囲気がいい感じだったのと、その後すぐにオファーもいただけたので、いろいろ含めて今回の案件で参画しました。
今はPMO的なポジションになっているのですが、それだけではなく、サブでは開発チームでリーダーポジションの方のサポートについたりしています。
公式サイトより引用
紹介する案件は『1都3県』が中心

テクフリは東京・神奈川・千葉・埼玉といった首都圏エリアに特化したサービスです。
地方で案件を探している方にとっては少し物足りないかもしれませんが、逆に首都圏での仕事を探している方には絶好のチャンス。
特に、首都圏には他の地域ではなかなか見つからない高単価の案件や、技術をフルに活かせるプロジェクトが豊富です。
大手企業のプロジェクトに直接携わることができるエンド直案件も多数揃っているので、今まで出会えなかったような案件に巡り合うこともあります!
首都圏で新しい挑戦をしたい方は、ぜひテクフリを活用して次のステップを踏み出してみてください。
「テクフリ」のターゲット層

テクフリが特に強いのは、20代後半~40代のフリーランスエンジニアやWEBデザイナーです。
経験を積んだフリーランスにぴったりの案件が多数揃っています。
具体的には、2~3年以上の実務経験が求められる案件が多いため、キャリアを積んだ方にとってはさらにスキルを活かせるチャンスが広がっています。
扱っている職種も幅広く「バックエンドエンジニア」「フロントエンドエンジニア」「スマホアプリエンジニア」「インフラエンジニア」のエンジニア系をはじめ、「WEBデザイナー」「WEBディレクター」「プロジェクトマネージャー」といったクリエイティブ系の職種も豊富で、フリーランスとしての多彩なキャリアパスが用意されています。
もし自分のスキルを活かしてさらに高みを目指したいと考えているなら、テクフリで新たな案件に挑戦するのがおすすめです!
「テクフリ」の支払いサイト

テクフリの支払いサイトは、月末締め翌月末払いの30日サイトです。
一般的に支払いサイトが30~45日のエージェントが多いので、支払いサイトは一般的と言えます。
それでも支払いサイト45日や、なかには60日なんてエージェントもあるので、そこと比べると比較的早い方と言えます。
【30日サイト】のイメージ
月末締め翌月末払いの30日サイトは、案件開始から報酬が振り込まれてくるまで最大2ヶ月かかります。

これからフリーランスを始める人やブランク期間がある人は、案件開始から報酬支払いまで無収入期間が生じてしまう可能性があります。
無収入期間に生じる支出(光熱費など)への財源を確保しておくことも対策しておきましょう。
「テクフリ」のマージン率
フリーランスエンジニアとして働く際に、エージェントのマージン率は収入に直結する重要なポイントです。
一般的なエージェントではマージン率が20~30%にもなることが多いですが、テクフリのマージン率は10%の案件が多いです!
マージン率10%は、業界内でも非常に低い水準です。
たとえば、月額100万円の案件を受けた場合、他社ではマージン率が30%だと手元に残るのは70万円。
しかし、テクフリを利用すれば、マージンが10%なので90万円があなたの報酬となります。
これだけの差があると、年間で数十万円〜数百万円の違いが出てくることにもなります。
テクフリを利用することで、収入を最大化しフリーランスエンジニアとしてのライフスタイルをさらに充実させることが可能です!
「テクフリ」3つの強み

テクフリの強みは次の3つです!
福利厚生が充実
フリーランスにとって、案件単価だけでなく安心して働ける環境や福利厚生の充実も重要なポイントですよね。
テクフリは、その両方をしっかりサポートしてくれるのが大きな魅力です!
テクフリが提供する福利厚生サービス「ITフリーランスコンソーシアム」は、日常生活や業務のサポートを大手企業と提携し、フリーランスならではの不安を解消してくれます。
たとえば、次のようなサポートを受けられます。
さらに、税理士紹介サービスやクレジットカード作成支援、事業融資支援といった、フリーランスにとって煩雑になりがちな経理や金融面でのサポートも充実しています。
たとえば、クレジットカードのゴールドカードを初年度無料で作成できたり、デリバリーサービスの優待クーポンが毎月1,000円分もらえたりと、日常生活でも使える特典が盛りだくさんです!
健康や経済的な安心だけでなく国内外旅行の割引もあり、プライベートも充実させることができます。
また、テクフリは「フリーランス協会」の法人会員でもあり、協会を通じてさらに多くの特典やサポートを受けることも可能です。
こうした総合的なサポートが揃っているテクフリなら、案件探しだけでなく、フリーランスとしての働き方全体をサポートしてくれるので、安心して本業に集中できます!
契約更新率が90%以上
テクフリを利用するエンジニアの契約更新率は90%以上とかなり高いです。
さらに、平均稼働期間は1年4ヶ月と長く、4人に1人はなんと2年以上も稼働しています。
長期で安定した案件を探している人にテクフリは非常におすすめです!
この高い契約更新率の理由には、充実した福利厚生に加えて手厚いエージェントのフォローが大きく影響しています。
たとえば、テクフリのエージェントはとても対応が早く、何か相談を投げかけるとほとんど即日で返事がもらえます。
スピーディな対応が不安や疑問を早期に解消してくれるので、安心して参画し続けられることにつながります。
また、コミュニケーション手段も充実しており、エンジニアの使いやすいツールを選べるのも魅力です。
LINEやチャットワーク、メッセンジャー、メール、さらには電話まで、あなたが普段使っているツールに合わせて柔軟に対応してくれます。
どんなツールでもすぐに連絡が取れるのは、フリーランスにとって非常に心強いですよね。
さらに、もし見送りとなってしまった案件があった場合でも、見送りになった理由を企業からしっかり回収し共有してくれるので、次の案件獲得に役立てることができます。
このフィードバックのおかげで同じ失敗を繰り返さず、より良い結果を得るためのヒントが得られます。
テクフリのエージェントとの迅速なコミュニケーションにより「案件獲得のスピードアップ」「不安の早期解消」「契約更新前のスムーズな準備」といったメリットが得られ、フリーランスエンジニアとしての活動が一層充実したものになるでしょう。
エンド直90%以上・マージン率10%
テクフリの大きな特徴の一つは、なんといっても90%以上がエンド直案件という点です。
つまり、仲介を挟まずに企業と直接やり取りできる案件が非常に多く、余計な中間コストがかからないため、フリーランスエンジニアにとって非常に有利な条件です。
さらに、マージン率は10%と業界でも非常に低めに設定されているため、他のエージェントと比べて手取り収入が増えやすいのも魅力です。
稼働者の平均単価は81.2万円と安定した高収入を実現しているのもテクフリの強みで、実際に利用者の3人に1人が収入が120%アップという実績もあります。
もし、フリーランスとしてもっと高い報酬を目指したいなら、テクフリはその期待に応えてくれるプラットフォームです。
高単価・直案件で、より自由で充実したエンジニアライフを手に入れたい方は、ぜひ一度テクフリの案件に目を通してみてください!
「テクフリ」利用の流れ

サービス利用の流れは、次の6ステップです。
- STEP1会員登録(無料)
登録方法は次の2種類があります。
■登録フォーム(メールアドレス・電話番号・氏名)に入力
■SNSアカウント(GitHub・Facebook・Twitter・Google・Qiita)で登録 - STEP2個別カウンセリング
専任担当者と経歴・関心事・仕事内容の意向・キャリアステップの考えなどを面談で話し合います。
- STEP3案件紹介・エントリー
ヒアリングした内容をもとに、専任担当者が適性に合わせて案件を紹介してくれます。
希望案件があればエントリーを行い、取引先企業により書類選考が行われます。 - STEP4企業面接
書類選考通過後、取引先企業による選考面談が行われます。日程調整や結果報告は専任担当者に任せることができます。
- STEP5契約締結・案件スタート
新たな未来がスタート
- STEP6参画後のフォロー
参画中や参画終了後も継続してフォローしてくれます。
まずは登録して案件確保!

いい案件を獲得するには、幅広い情報を得ることからスタートします。
利用するエージェントも1つだけではなく、3つか4つほど登録しておくことをオススメします。
今日紹介したテクフリは、福利厚生が充実した長く働きたい人向けのエージェントです。
いい案件はすぐに決まってしまいます!
まずは登録だけでもしておくことをオススメします!
コメント