ブログ記事に『読む時間の目安』を表示される方法を、図解で解説!

ブログの始め方
この記事は約2分で読めます。

記事に目安時間を表示させるにはどうすればいいの?

読む時間を表示させる方法が知りたい・・・

ネットで記事を見ていると「この記事は約〇分で読めます」と読む時間の目安が表示されている記事を見たことはありませんか?

このブログでも表示してますが、
こんな感じのものです⇩

読む時間の目安が表示されていると、
訪問してくれた読者の方に
「どのくらいのボリュームの記事なのか?」
をあらかじめイメージしてもらいやすくなります!

全体のボリュームのイメージをしてもらってから記事を読んでもらった方が、
読み進めていってもらいやすくなります!

設定方法は、簡単2ステップでできます!

この記事を読んで分かること

ブログ記事に『読む時間の目安』を表示される方法

『読む時間の目安』を表示させる手順

まずは、
WordPress左側メニューの「cocoon設定」をクリックします!

次に、
切り替わった画面の中の「本文」のタブをクリックします⇩

下にスクロール(移動)していって、
「記事を読む時間の目安を表示する」のチェックボックスに
チェックを入れます!

チェックを入れたら、
「変更をまとめて保存」をクリックします⇩

以上で設定完了です!

簡単ですね!

これで、記事の冒頭に読む時間の目安が表示されるようになります!

ちなみに、
読む時間の目安は「文字数」でカウントしているようです!

おおむね、
「650文字で約1分」くらいでカウントしているようです!
(あくまで私の肌感覚ですけど・・・)

お役に立てたらうれしいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました