
ブログ始めるためにパソコン欲しいな~

どんなパソコンが良いのかな?
WordPressはさまざまなカスタマイズが可能な分、そりなりのスペックのパソコンでないと動作がモッサリしてしまいます・・・
必要なスペックのパソコンを用意して記事作成を軽やかにすることも、ブログを楽しく長く続けていくことには不可欠です!
「デスクトップとノート、どっちがいいの?」
という疑問もあるかとおもいますが、私のおすすめは『ノートパソコン』です!
持ち運びができるノートパソコンは、気分や状況に合わせてブログ執筆の場所を気軽に変えられるから便利です!
そして、次の5つのスペックを兼ね備えたものがおすすめです!
- 『ストレージ』SSDで240GB以上
- 『メモリ』8GB以上
- 『CPU』Core i3もしくはRayzen3以上
- 『モニター解像度』1980✖️1280
- 『モニターサイズ』11.6インチ(テンキー無)〜15.6インチ(テンキー有)
それぞれ解説していきます!
それぞれのスペックの役割
ブログにこのスペックが必要な理由
『ストレージ』SSDで240GB以上

ストレージは、簡単に言うと「データを保存しておく倉庫のようなもの」です!
ストレージは、おもに『HDD』と『SSD』の2種類があります。
このうち、WordPressやるなら『SSD』を選ぶべきです!!
理由は「起動の速さが圧倒的に違う」からです!
どのくらい違うか簡単に説明すると、
- HDD:DVDからデータを読み込むくらいの速さ
- SSD:USBメモリからデータを読み込むくらいの速さ
HDDはその名の通り「ハードディスクドライブ」でディスクを回しながらデータを取り出すので、PCやアプリの起動が遅いです(代わりに大容量のデータ保存には向いてます)
一方、
SSDはフラッシュメモリの速さでデータを取り出すので、起動が劇的に速くなります!
起動速さは作業時間短縮に直結するので、作業効率は格段に高くなります!
保存できる容量は240GB以上が良いです!
Windows搭載パソコンの場合、OSシステムだけで約60GBほど使います!
また、年2回あるWindows大型アップデートで32GB程度喰われるので、ある程度ゆとりのある保存容量がほしいです!
ちょっとした写真や動画をパソコンに保存するくらいの人なら、240GB程度の保存容量があれば十分です!
『メモリ』8GB以上

メモリは、簡単に言うと「取り出したデータを一時的に置いておく作業台のようなもの」です!
メモリの容量が大きいほど「作業台が広い」とおもってもらえるとわかりやすいと思います!
メモリ容量が不十分だと、すぐに作業台が荷物(データ)でいっぱいになって作業が途中でつっかえます。
パソコン起動中も一定のデータが動いてますし、WordPressを動かすときも並行してブラウザやアプリを起動して作業するときも常にデータは動いているので、ある程度ゆとりのあるメモリ容量を確保することは不可欠です!
ブログ運営ならメモリ容量は8GBあれば十分です!
8GBあれば、記事執筆と並行して画像を加工したり記事ネタ探しにネット検索してても途中で止まることはほとんどありません!
『CPU』Core i3もしくはRayzen3以上

CPUは、簡単に言うと「データを処理する脳味噌のようなもの」です!
CPUの性能が良くないと、たとえストレージがSSDであっても、たとえメモリが8GB以上あっても、それらがまったく無意味になります!!
例えるなら
「倉庫からデータをめちゃくちゃ速くもってきて、
作業台もめちゃくちゃ広くてデータをパッとひろげられるのに、
データを処理するやつがバカで、そこで作業が止まる・・・」
そんなかんじです(笑)
CPUは
intel系なら『Celeron』『Pentium』『Core i3、i5、i7』・・・
AMD系なら『AMD Aシリーズ』『AMD FXシリーズ』『Rayzen3、5、7』・・・
と、これ以外にもいろいろあります。
240GBのストレージと8GBのメモリの性能を存分に活かすには、
intel系なら『Core i3』AMD系なら『Rayzen3』のCPUであれば十分です!!
ちなみに余談ですが、
『Rayzen3』などのRayzenシリーズは、
AMDがintelのCore iシリーズに対抗して出しているシリーズなので、
「RayzenシリーズとCore iシリーズの”数字”が同じなら、同じくらいの性能」
とおもってもらって良いです!
『モニター解像度』1980✖️1280

モニター解像度は、簡単に言うと「画面の色の鮮やかさ」です!
「色の鮮やかさって動画見るわけでもないのにそんなに重要?」
っておもうかもしれませんが、重要です!!!
色の鮮やかさが低いと、サイトの装飾をするときや文字にマーカー引いたりしたときに色味がわかりずらくて作業効率が落ちます。
作業中の見やすさを考えると、フルHDの鮮やかさである『解像度1980x1280』が良いです!
『モニターサイズ』11.6インチ(テンキー無)〜15.6インチ(テンキー有)

モニターサイズは、ノートパソコン自体の大きさを左右するものです!
持ち運びに便利なのは11.6インチ(iPadより一回り大きいくらいのサイズ)ですが、弱点としてキーボードにテンキーがありません。
テンキー有となると、15.6インチ(昔からよく見るノートパソコンのサイズ)が最小サイズになります!
数字はどんなブログでも入力頻度は高いので個人的にはテンキーはあったほうが良いですが、ここは好みやどこに重点を置くかによって変わるとおもいます。
持ち運び重視ならテンキー無しの『11.6インチ』
作業効率重視ならテンキー有りの『15.6インチ』
このような選び方がわかりやすいとおもいます!!
おすすめPCメーカーは『Lenovo』

個人的におすすめなメーカーはLenovoです!
Lenovoと聞くと「中国のメーカー?」というイメージを持つ方も多いかもしれませんが、実は日本のPC技術がぞんぶんに入っている世界トップクラスのメーカーなんです。
2011年には、日本のNECのPC部門やドイツの大手メーカーのメディオンを買収し、アジア太平洋市場ではシェアNo.1を獲得し続け、中東・アフリカ・ヨーロッパ・世界市場でもシェア2位を誇るほどの人気ぶりです。
2013年には、ついに世界シェアNo.1のPCベンダーに成長し、2017年には富士通のPC部門も傘下に収め、日本市場でも驚異の4割超えのシェアを獲得しました。
2018年には、スーパーコンピュータの分野でもシェア世界1位を記録するなど、世界トップクラスの実力があります。
我が家のパソコンが突然クラッシュしてPC専門ショップに行った際にも、店員さんに「性能が良くて、お手頃な価格のおすすめパソコンってありますか?」と聞いてみたら、即答で「Lenovoですね!」と推されました。
店頭で実際に見ても、シンプルなデザインなのに、ストレージもメモリもCPUもかなり優秀でした。
それなのに価格は日本メーカーのパソコンより数万円も安いものがゴロゴロあって「えっ、こんなにコスパ良かったの!?」と驚きつつ、その場でLenovoに決めました!
コストパフォーマンスの高いパソコンを探しているなら、Lenovoは本当におすすめですよ!
価格重視で探すなら『整備済みパソコン』

ここまで紹介したスペックのパソコンを新品で探すと十数万円もする高額なものになってしまいます。
「それでは初期投資で金額かかりすぎ」という人には、アマゾンや楽天で出ている『中古パソコン』が良いでしょう。
中古パソコンの中でも、
『整備済み品』のパソコンは『高スペック』でありながら『低価格』で手に入るのでオススメです!
『整備済み品』というのは、
簡単に言うと「中古で仕入れたパソコンのストレージやメモリをアップグレードしたもの」です!
整備済み品の中には、販売店などによる保証もついているので安心して購入できます!
まとめ

今日はブログ運営に必要なパソコンのスペックを紹介してきました!
必要なパソコンスペックは下記のとおりです!
【項目】 | 【スペック】 |
---|---|
ストレージ | SSD |
ストレージ容量 | 240GB以上 |
メモリ | 8GB以上 |
CPU | Core i3もしくはRayzen3以上 |
モニター解像度 | 1980✖️1280 |
モニターサイズ | 11.6インチ(テンキー無) 15.6インチ(テンキー有) |
個人的におすすめなPCメーカーはLenovoです!
実体験として自信を持っておすすめできます!
「新品だと手が届かない」
「そこまで初期投資にお金を使いたくない」
という人には中古PCの整備品もおすすめです!
これからブログ始めてみようと思っている人の参考になれたらうれしいです!
それでは、また!
コメント